メリークリスマスの「メリー(merry)」の意味とは?

メリークリスマスの「メリー(merry)」の意味とは?

メリークリスマスという言葉を12月に入ると街中で見かけます。このメリークリスマスという言葉。クリスマスは知っていても、なにげなくセットのように使っているメリーとはどのような意味なのでしょうか。実は紐解くと日本人の知らない深い意味が込められているのです。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1メリークリスマスの「メリー」とは?
  2. 1.1「メリー(merry)」の意味
  3. 2クリスマスに「メリークリスマス」と言う理由は?
  4. 2.1クリスマスはキリストの誕生を祝う日
  5. 2.2メリークリスマスを直訳すると?
  6. 3「メリークリスマス」と言って良い日にちは?
  7. 4今は「メリークリスマス」より「ハッピーホリデーズ」

メリークリスマスの「メリー」とは?

Merry Christmasと書かれたカードのついたプレゼント

メリークリスマスの「メリー」とは?

メリークリスマスの「メリー」とはどういう意味なのでしょうか。クリスマスは知っていても、メリーは知らない人も多い言葉です。もちろんこの「メリークリスマス」という言葉は日本で生まれたものではありません。外国語でありながら日本の文化に溶け込んでいるこの言葉。正しい意味や使うシーンを知っていれば、12月24日・25日だけではなく、クリスマスシーズンに日本で海外の人に出会っても堂々と使いこなせます。

「メリー(merry)」の意味

メリークリスマスと書いた大きなカードを作成中
Photo byrawpixel

メリークリスマスのメリーの意味とは?

「メリークリスマス」は英語で綴ると「Merry Christmas」と書きます。ちなみに時々見かける「Xmas」という表記は本来のChristmasを省略したもので、英語圏でよく使われているものです。Christmasはイベントのクリスマスのこととして、それを装飾するmerryとはどのような意味があるのでしょうか。メリークリスマスのメリーの意味を辞書で引いてみます。

merryとは

 主な意味  陽気な、笑いさざめく、愉快な、おもしろい
笑い楽しむ、笑いと楽しみを誘うような
お祭り気分の、ほろ酔い機嫌で

メリークリスマスのメリーの意味には上記のような意味があります。つまりメリークリスマスは「楽しく愉快なクリスマス」という意味になります。さらに英語「merry」の語源は、現在のドイツ周辺に起源をもつゲルマン民族の「短い」という意味の言葉「murgijaz」から来ています。クリスマスのように楽しい時間ほどあっという間に過ぎてしまうという意味も含んでいるのです。

クリスマスシーズンに当たり前のように使っている言葉ですが、メリークリスマスのメリーの意味には実は語源を辿るとこのように深い意味があるのです。

クリスマスに「メリークリスマス」と言う理由は?

フォーマルスーツでグラスをかかげる坊主頭の男性
フリー写真素材ぱくたそ

クリスマスの定番挨拶にはどんな意味が?

メリークリスマスという言葉はクリスマスシーズンにしか言えない特別な言葉ですよね。しかしメリークリスマスと声をかける習慣はどのような理由で生まれたのでしょう。実は日本とは違ういろいろな海外事情が関わっているのです。

クリスマスはキリストの誕生を祝う日

暗闇の中ゆらめくたくさんのロウソク
Photo bypixel2013

元はキリスト教の宗教行事から始まったクリスマス

クリスマスはキリストの誕生を祝う日というのは良く知られているところですが、12月24日~25日はキリスト教徒にとっては特別な意味を持つ日にちです。

そもそもクリスマスとは、キリスト教の「父なる神の子」であるイエス・キリストの誕生を祝う日として始まりました。イエス・キリストの誕生日は12月25日だと言われていますが、24日から25日にかけてのクリスマスと呼ばれる日にちに幅があるのは、あくまで「誕生を祝う日」だからです。クリスマス=イエス・キリストの誕生日というわけではないのです。数ある祝日の中でもキリスト教徒にとって特別な日だからこそ、特別な言葉でお祝いするのです。

またアメリカやイギリスのクリスマスシーズンは長く、クリスマス当日の4週間も前からクリスマスホリデイと呼ばれる休暇があり、それは新年を迎えるまで続きます。早いところでは11月20日から新年までクリスマスホリデイという会社もあります。その場合は「メリークリスマス・アンド・ハッピーニューイヤー」と声をかけることもあります。つまりメリークリスマスという言葉は、新年とセットになっている休暇の中でイエス・キリストの誕生を祝う特別な日としてクリスマスを位置づける意味も含んでいるのです。

メリークリスマスを直訳すると?

クリスマスツリーの前にあるテーブルに広げられた本
Photo byFree-Photos

「クリスマス」の語源には宗教的な意味が

「メリークリスマス」とはイエス・キリストの誕生を祝う言葉です。実はこの「クリスマス」というイベントの語源もキリスト教徒たちの特別な意味が込められています。クリスマスは英語でChristmas。これをChristとmasに分けると、Christはキリストの英語名となり、masは教会などで行われる祈りの儀式であるミサを指します。つまりメリークリスマスを直訳すると「楽しく愉快なイエス・キリストの生誕祭」となるのです。

「メリークリスマス」と言って良い日にちは?

イルミネーションがまぶしい街でホワイトクリスマスを楽しむ女性
Photo byjill111

「メリークリスマス」言えない日はある?

メリークリスマスと声をかける日にちは、24日もしくは25日というのが日本でのイメージですね。それより前だと気が早いように感じて言えないことも多いかもしれません。しかし上記でご紹介したように、国によっては11月からクリスマス休暇が始まるところも多いため、たとえ11月でもメリークリスマスと言って良いのです。

またクリスマスが終わるとすぐ年越しの準備に入る日本ですが、アメリカなどでは26日以降もクリスマスの飾りが飾られたままになっています。ハッピーニューイヤーの垂れ幕と共にクリスマスツリーが置かれていることも良くある光景です。そのため26日を過ぎてもメリークリスマスと言って良いことになります。日本人が意外と知らない事実ですね。

エイプリルフールの由来・起源・ルールを紹介!嘘をついて良いのは午前中まで? | セレスティア358
多くの人が楽しむ4月1日のエイプリルフール。嘘をつけるのは「午前中だけ」や「午後はだめ」など期間を設けたルールも耳にします。エイプリルフールの起源や由来、楽しく過ごすためのルールと併せて、企業のエイプリルフールネタや英語表現などを紹介していきます。

今は「メリークリスマス」より「ハッピーホリデーズ」

モミの木の枝やオーナメントなどクリスマスの飾りつけ準備中
Photo byDaria-Yakovleva

使勝手の良い「ハッピーホリデーズ」

メリークリスマスという言葉は宗教的差別にあたるのではという問題が、今アメリカでは起きています。人種のるつぼであるアメリカでは、キリスト教徒だけではなくさまざまな宗教を持つ人が暮らしています。日本では当たり前のように受け入れられていますが、本来のクリスマスは神の子であるキリストの生誕を祝福する意味が込められています。キリスト教ではない人たちにクリスマスを強要するのは如何なものかと議論されているのです。

そのためメリークリスマスという言葉は言えない風潮が出来始めています。そこで今使われているのが「ハッピーホリデーズ」です。ハッピーホリデーズは直訳すると「楽しい休日」。もともとクリスマスの日にち周辺は、他の宗教の人達にとっても宗教的祝祭日が多い期間のため、それぞれの宗教を重んじつつ使える言葉として注目されてきています。

「メリー(merry)」の意味のまとめ

  • merryという単語の意味は「陽気な」や「愉快な」といった形容詞です。
  • 「メリークリスマス」とはイエス・キリストの誕生を祝う言葉です。
  • アメリカでは「メリークリスマス」から「ハッピーホリデーズ」が使われるようになってきています。

関連記事

アクセスランキング