急須で人気の「常滑焼」、その特徴とおすすめの窯元をご紹介!

急須で人気の「常滑焼」、その特徴とおすすめの窯元をご紹介!

赤茶色の急須といえば「常滑焼(とこなめやき)」が有名です。常滑焼の急須は重要無形文化財に指定されるほど、日本のお茶には欠かせないものです。この記事では常滑焼の特徴、歴史に加え、おすすめの窯元と常滑の街、さらに2019年常滑焼き祭りの情報をご紹介します!

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1常滑焼とは?どんな焼き物?
  2. 1.1常滑焼の歴史
  3. 2常滑焼の特徴とは?
  4. 2.1人気は急須!
  5. 3常滑焼のおすすめ窯元
  6. 3.1SPACEとこなべ
  7. 3.2TOKONAME STORE
  8. 3.3常滑焼き 窯元 角山陶苑
  9. 3.4ともの世界
  10. 3.5窯元以外にも、常滑の街には見どころがいっぱい!
  11. 4常滑焼祭りも開催されている!

常滑焼とは?どんな焼き物?

常滑焼の急須

常滑焼とは?どんな焼き物?

常滑焼は愛知県の常滑市を中心に作られる陶磁器です。

常滑焼と言えば急須が有名で、重要無形文化財に指定され日本一のシェアを誇っています。また、土管や工業用のタイルなど、建築土木関連の製品も多く作られているのも特徴です。

常滑焼は「とこなめやき」と読みます。常滑焼には「とこなめやき」と「とこなべやき」2つの読み方ががあり、過去にはどちらで読むか紛糾した時期もありました。現在では「とこなめやき」と読むのが一般的です。

常滑焼の歴史

棚に並んだ古い数冊の本
Photo byGellinger

常滑焼の歴史

常滑焼の歴史はとても古く、平安時代から続いています。中世最大と言われた大きな規模の窯業地であり、3000基もの穴窯があったといわれ、鎌倉時代においては瀬戸内海地方まで輸出が盛んに行われていたことが、遺跡の発掘調査から分かっています。

さらに江戸時代後期以降は著名な作家が多く輩出され、今も主流とされる朱泥(しゅでい)焼きを始めとした多くの技法が生まれました。現代では植木鉢や急須などの他、日用品や土管やタイルなどの土木工業製品が主に作られています。

常滑焼の特徴とは?

常滑焼のカップ&ソーサー

常滑焼の特徴とは?

常滑焼の特徴は朱泥焼きといわれる赤茶色をした焼き物です。この赤茶色は、原料に含まれている鉄分、もしくは陶土に混ぜこんでいる酸化鉄が、焼き物を焼く際に赤く発色することで生まれます。

また、基本的には釉薬(ゆうやく・うわぐすり:陶磁器の表面を覆うガラス質の部分)をかけませんでしたが、最近では釉薬をかけることも多く、朱色以外にも黒、茶、緑などさまざまな色の作品が増えてきています。

人気は急須!

常滑焼の赤茶色の急須

人気は急須!

常滑焼の急須は大変に人気があります。常滑焼といえば、思い浮かべる人も多い赤茶色の素朴な急須がありますが、この急須でお茶を入れると味がまろやかになると評判です。その味わいの秘密は「朱色」にあります。常滑焼の朱泥焼きは、焼いたときに素材の中の鉄分が赤くなることを紹介しましたが、その鉄とお茶のタンニンが反応すると、お茶の渋みが落ち着くからなのです。

常滑焼のおすすめ窯元

常滑の窯元

常滑焼のおすすめ窯元

常滑の街には今なお多くの陶芸家たちが住み、日々作品を作っています。

昔ながらの伝統を極める達人、伝統に新しい風を吹き込もうとする新規精鋭の若い作家。作風もさまざまで、工房や窯元をぶらぶらと見て、お気に入りの常滑焼を探し歩く常滑散歩が人気です。

そこで、常滑焼のおすすめの窯元4つをご紹介します。

SPACEとこなべ

常滑焼の「SPACEとこなべ」は、常滑の焼き物街道にある古い焼き物工場を利用したお店です。伝統に則った作品が多く、スタンダードな常滑焼が楽しめます。

住所:愛知県常滑市栄町6-204
電話番号:0569-36-3222
営業時間:(平日)10時~16時、(土日祝日)10時~17時 
HP:http://www.toko.or.jp/space/

TOKONAME STORE

「TOKONAME STORE」は常滑焼の山源陶苑が手掛けるMOM kitchenを始めとした、パステルカラーが可愛い近代的な常滑焼を販売するショップスペース、ワークショップスペース、カフェスペースの3つのブースが集まった施設です。

住所:愛知県常滑市原松町6-70-2
電話番号:0569-36-0655
営業時間:11時~19時
HP:http://tokonamestore.com/

常滑焼き 窯元 角山陶苑

「常滑焼き 窯元 角山陶苑」は多くのメディアで紹介されている窯元のお店です。陶芸体験もできるので、常滑焼を自分でも作ってみたいという方におすすめです。

住所:愛知県常滑市栄町3-116
電話番号:0569-34-4152
営業時間:9時~17時
HP:http://www.tac-net.ne.jp/~kakuzan/index.html

ともの世界

常滑焼の「ともの世界」は食器や雑貨を主に手掛ける、若い作家が経営するギャラリーショップです。1点ものが多く、スタイリッシュな常滑焼のアイテムが手に入ります。

住所:愛知県常滑市栄町6-134
電話番号:090-4856-0176
営業時間:10時~17時(火曜定休)
HP:HPはありません。

窯元以外にも、常滑の街には見どころがいっぱい!

とこにゃん

巨大な招き猫の首から上の建造物

とこにゃん

常滑観光に来た人たちが、必ずといっていいほどその大きさにびっくりする「とこにゃん」は、市街地の入り口の高台の上に見える巨大な招き猫(の顔)です。

市街地を抜けて高台まで上がるととこにゃんを間近で見ることができますが、下から見上げても大きいですが近くで見るとその巨大さに圧倒されます。また、近くまで行くと、とこにゃんを見上げるように小さな焼き物の猫がいるのを見つけられます。

土管坂

土管坂

土管坂

土管坂は常滑の焼き物を支えてきた土管と焼酎瓶が並んだ、常滑の歴史が感じられる道です。その名の通り、坂道の左右の壁一面に明治期の土管と、昭和初期の焼酎瓶がびっしりと埋め込んである道です。

常滑市がおすすめする「常滑散歩コース」の中でも特に人気のある道であり、毎日多くの人が訪れます。

煙突の街並み

常滑の街を象徴する窯元の煙突

煙突の街並み

常滑の街には多くの煙突が立っています。この煙突は今でこそ使われていませんが、最盛期の常滑を象徴するシンボルとして常滑の街に残っています。いくつかの煙突の根元には、当時の窯の様子を説明する立て看板が立っているので、常滑の歴史を感じながら煙突辿りを楽しめます。

常滑焼祭りも開催されている!

焼き物の器が色々

常滑焼祭りも開催されている!

常滑焼き祭りは、2018年に52回目の開催を迎えた一大陶器市です。

常滑市の主要会場4つに分かれて、各会場で陶器市から伝統工芸士の実演会や陶芸体験など、イベントも盛りだくさんのお祭りです。陶器市では常滑焼の窯元や問屋、作家がそれぞれに作品を出品していて、イベント価格として割引商品やお買い得商品も多く出品されます。

常滑の市街地近くにある、ボートレースとこなめも会場のひとつになっており、ボートレースとこなめでは陶器市の他に、ボートレーサーの体験イベントなども行われます。

【2019年の開催予定日時(場所/期間)】
2019年の開催予定日時の詳細は決まっていませんが、2018年の開催は10月13,14(土日)の2日間に行われ、2019年も同様に10月の2日間で開催される予定です。

会場は例年4カ所で行われ、名鉄常滑駅からは各イベント会場を巡る無料シャトルバスが、朝の9時から17時まで30分間隔で運行されます。

常滑焼のまとめ

  • 常滑焼は平安時代から続く歴史があり、中世最大と言われた大きな規模の窯業地でした。 
  • 重要無形文化財に指定され、日本一のシェアを誇る急須が人気です。
  • 毎年開催される常滑焼祭りは、多くの窯元や問屋、作家が一堂に会する一大陶器市です。

関連記事

アクセスランキング