伊賀忍者の歴史と伊賀上野城の伊賀流忍者博物館と忍者屋敷とショーについてご紹介!

伊賀忍者の歴史と伊賀上野城の伊賀流忍者博物館と忍者屋敷とショーについてご紹介!

漫画やアニメでもよく題材にされている伊賀忍者ですが、実際の歴史の中でどんな活躍をしたのでしょうか。ここでは伊賀忍者の歴史を解説、さらに伊賀忍者の秘密を楽しく学べる伊賀流忍者博物館と忍者屋敷・忍術体験館・忍者伝承館、人気の「忍者ショー」についてもご紹介します。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1戦国時代に活躍した「伊賀忍者」とは?
  2. 1.1伊賀忍者の歴史
  3. 2伊賀忍者の代表「伊賀上忍三家」
  4. 3伊賀忍者について詳しく学べる「伊賀流忍者博物館」
  5. 3.1伊賀流忍者博物館で体験できることは?
  6. 3.2伊賀流忍者博物館の詳細【場所/営業時間/入館料】
  7. 4伊賀忍者の実演が見られる「忍者ショー」も人気!

戦国時代に活躍した「伊賀忍者」とは?

戦国時代に活躍した「伊賀忍者」とは

伊賀忍者とは、伊賀に本拠地を置いていた忍者のことです。各地で戦が起きていた戦国時代、伊賀忍軍は各勢力からの求めに応じ、敵軍へ潜入し情報収集を行うなど密偵としての活動に従事していました。当時、こういった裏工作を高いレベルでこなせるのは、何代にも渡って諜報や潜入などの技術を蓄積し、子供の頃から訓練してきた忍者のみでした。

忍者の存在は、織田信長の「饗談(きょうだん)」のように独自の忍軍を持っていない勢力からは、たいへん重宝されていたようです。また、伊賀忍軍といえばライバルとして出てくるのが甲賀忍軍ですが、実際はライバルではなく、本拠地も近いことから、困った時には助けあう協力関係にあったようです。

伊賀忍者の歴史

伊賀忍者の歴史

基本的に歴史の表舞台に出てこないのが忍者です。しかし伊賀忍軍は何度か歴史の中に登場しています。彼らがどのような活躍をしたのか見ていきます。

第一次天正伊賀の乱

戦国時代、天下統一を進める織田信長が「織田家の許しなく忍びの仕事を請け負うことを禁じる」という内容の文書を伊賀へ送ったことが、織田家と「伊賀忍・甲賀忍」の関係悪化のキッカケと言われています。

伊賀忍者にとってこの命令は受け入れ難いものでした。しかし織田信長としても伊賀忍者は決して野放しにできない存在です。織田家には「饗談」という忍軍が傘下にあり伊賀忍者を使う必要がないため、必然的に伊賀忍者は織田信長にとって敵となることが多かったのです。

天正7年(1579年)織田信長の次男、信雄が手柄を立てようと独断で1万の兵を連れて、伊賀へと攻め込みました。「第一次天正伊賀の乱」です。伊賀忍者たちは山岳地帯に隠れながらの奇襲攻撃によって、100名ほどの少人数で1万の織田軍に圧勝しました。

第二次天正伊賀の乱

第一次天正伊賀の乱で大敗したことを耳にし、織田信長は激怒しました。しかし2年後の天正9年(1581年)に信長は5万の兵を信雄に与え、伊賀を攻めさせました。第二次天正伊賀の乱です。

織田の兵に里を包囲され、1万足らずの伊賀忍軍は崩壊しました。伊賀の里にいた老若男女数千人が殺され、戦いは終わりました。

徳川家康の伊賀越え

第二次天正伊賀の乱により滅ぼされてしまった伊賀の里と伊賀忍軍ですが、難を逃れた伊賀忍者の多くは、伊賀の山中に潜伏して機会を伺っていました。

1年後、伊賀忍者にとって転機となったのが、徳川家康の伊賀超えです。京都の本能寺で織田信長が明智光秀に討ち取られた「本能寺の変」、このとき徳川家康は兵を連れず大阪にいました。そこへ光秀の追っ手が迫ります。

この危機を救ったのが、当時家康のお供をしていた服部半蔵でした。半蔵は伊賀の山に潜伏している忍者に救援を求め、集まった300名ほどの忍者と共に伊賀の山を超えて本拠地・三河へと家康を脱出させることに成功しました。この出来事以来、家康は積極的に忍者を雇用するようになりました。

徳川家に仕えた伊賀忍者とその末裔たちは、徳川幕府が開かれると「伊賀同心」という集団に名を変え、忍術に精通している侍として、警護や護衛などの仕事に従事しました。
 

伊賀忍者の代表「伊賀上忍三家」

伊賀忍者の代表「伊賀上忍三家」クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

「伊賀上忍三家」とは「服部家」「百地家」「藤林家」の三家です。伊賀の統治はこの三家が中心となって行っていました。もともと伊賀忍の頂点に立っていたのは「服部家」で、伊賀忍者の頭領と足利将軍家への士官と二足の草鞋を履いていました。

二足の草鞋に終止符を打ったのが服部半蔵保長です。彼は伊賀と足利家の両方から離れ、三河の徳川家に仕えました。それ以後、「百地家」の百地三太夫が伊賀忍の頭領を務めました。上忍三家のうちの「藤林家」については、ほとんど後世には伝わっていません。唯一、藤林家の子孫である藤林保武が江戸時代に記した「万川集海(ばんせんしゅうかい)」という忍術書が知られています。

実在した最強有名な忍者5選をご紹介!【伝説/有名/身体能力】のイメージ
実在した最強有名な忍者5選をご紹介!【伝説/有名/身体能力】
昔の日本に実在した忍者をご紹介します。有名な服部半蔵や武田信玄に仕えたくノ一など今もなお語り継がれる実在した最強の忍者たちのエピソードをご覧ください。忍者の流派についてもご紹介しますので、忍者とはどういうものなのか参考にしてみてください。

伊賀忍者について詳しく学べる「伊賀流忍者博物館」

忍者について詳しく学べる「伊賀流忍者博物館」

ここまで伊賀忍者の歴史を見てきました。ここからは、伊賀忍者についてもっと詳しく知りたい方に最適な、伊賀上野城の「伊賀忍者博物館」についてご紹介したいと思います。

伊賀流忍者博物館で体験できることは?

伊賀流忍者博物館で体験できることは?

伊賀流忍者博物館は、忍者村の地として有名な伊賀市の伊賀上野城敷地内にあります。1964年に伊賀市高山にあった民家を移築し、当初は忍者屋敷として開館しました。

博物館内部は伊賀忍者に関する歴史資料や情報を公開するほか、忍者屋敷のからくり解説や忍者ショーなども楽しめる施設となっています。

伊賀流忍者屋敷

伊賀流忍者屋敷では、くノ一(女忍者)姿の係員が室内に仕掛けられた数々の仕掛けやからくりを解説しながら案内してくれます。侵入者を撃退するワナやどんでん返し、棚に見える場所が階段になっていたり、屋敷の地下へ降りる秘密の抜け道なども見ることができます。

すべての案内が終わると自由行動となり、地下の忍術体験館へと入ることができます。

忍術体験館

忍術体験館では、上野城へと忍び込む伊賀忍者の潜入から脱出までの諜報活動のビデオを設置されたミニシアターで観ることができます。当時使われていた本物の手裏剣を含め、400点以上の忍具が展示されており、ビデオ内で使われていた忍者の道具を実際に使用することもできます。

忍者伝承館

忍者伝承館では、暗号や九字法、人相学など現代でも役に立つ忍術について勉強することができます。忍者の残した文書の内容が科学的に解説されており、忍者の日常生活や知恵についても理解を深めることができます。

伊賀流忍者博物館の詳細【場所/営業時間/入館料】

伊賀流忍者博物館の詳細

場所
伊賀流忍者博物館は伊賀上野城の敷地内にあります。
住所:三重県伊賀市上野丸之内117
電車でお越しの際は伊賀線上野市駅を下車し、徒歩10分ほどです。

■営業時間
9:00〜17:00(受付は16時30分まで)
※休館日あり(12/29〜1/1)

■入館料金(税込)
大人(高校生以上):756円
小人(4歳〜中学生):432円

伊賀忍者博物館公式HP

伊賀忍者の実演が見られる「忍者ショー」も人気!

忍者ショーは忍術体験広場で行われています。さまざまな忍具を、忍者がどのように使っていたか実演で見ることができます。手裏剣、刀、鎖鎌など有名な忍具を用いた迫力満点のショーは子供たちに大人気です。忍者好きも、そうでない方も一見の価値がありますのでぜひ一度ご覧ください。

伊賀忍者ショーは開催日と時間が決まっています。忍者ショーを見たい方は、下記のリンクで忍者ショーの開催スケジュールを確認してから行きましょう。

忍者ショーのスケジュール
伊賀流忍者博物館で行われる忍者ショーの休演日等のお知らせです。

伊賀忍者の歴史と伊賀流忍者博物館についてのまとめ

  • 伊賀忍者とは戦国時代に活躍した忍軍の中でも、特に大きい勢力を持っていた忍者集団のこと。
  • 伊賀忍者は一度、織田家に里を滅ぼされたが、本能寺の変の後、徳川家に雇われた。
  • 伊賀忍者博物館では忍者屋敷のカラクリ、忍具の使用方法や実物を見学、忍者の知識などを楽しく学ぶことができる。
  • 忍者ショーは忍具を実際に使っているところを見ることができる。ただし、開催日時が決まっているので確認が必要。

関連記事

アクセスランキング