「君が代」の歌詞の意味とは?全歌詞をご紹介、【さざれ石/こけのむすまで】

「君が代」の歌詞の意味とは?全歌詞をご紹介、【さざれ石/こけのむすまで】

この記事では、「君が代」が歌われ始めた時期や歌詞の意味を解説しています。君が代がつくられた背景を踏まえ、一般的な解釈だけでなく恋の歌という説や2番以降の歌詞も合わせてご紹介しています。君が代の歌詞の意味を理解して、親しみをもって歌っていきましょう。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1「君が代」はいつから歌われている?
  2. 1.1「君が代」が国歌になったのはいつ?
  3. 2「君が代」の歌詞の意味とは?
  4. 3君が代は恋の歌という説もある?
  5. 4君が代は2番以降もあるの?君が代の全歌詞を紹介

君が代は2番以降もあるの?君が代の全歌詞を紹介

Photo byKanenori

着物ちゃん

着物ちゃん

実は「君が代」には続きの歌詞があったことはあまり知られていないわ。

ここでは君が代の全歌詞を紹介します

君が代

君が代は 千代に八千代に さゞれ石の
巌となりて 苔の生すまで
君が代は 千尋の底の さゞれ石
鵜のゐる磯と あらはるるまで
君が代は 限りもあらじ 長浜の
真砂の数は よみつくすとも

【君が代は2番以降もあるのか?】

2番と3番の歌詞は明治23年当時、生徒用に刊行された唱歌に全歌詞が掲載されています。

歌詞の由来は、2番が源頼政で3番は藤原俊成の和歌が由来の元になっています。

どちらも平安時代に存在した武将と公家です。しかし、2番以降の歌詞は存在しているものの当時普及には至らなかったため、法的には認められていません。そのため国歌としての君が代は1番のみで、世界で一番短い国歌として知られています。
 

着物ちゃん

着物ちゃん

君が代の2番以降の歌詞は、普及しなかったのね。

君が代の歌詞のまとめ

  • 当時、君が代は天皇のためにつくられたということがわかります。
  • 君が代の歌詞は古今和歌集が元になっていて、恋の歌とも解釈できます。
  • 君が代の歌詞には2番・3番と実際に存在するのですが、法的に決められた正式なものではありません。
君が代の2番・3番の歌詞とその意味についてご紹介!
日本の国歌である君が代は、世界一短い国家として知られています。現在法律で制定されているのは1番の歌詞のみですが、君が代が普及しはじめた明治期には2番以降の歌詞も歌われました。君が代の2番以降の歌詞とその意味、君が代が作られた背景についてご紹介します。
「君が代」の語源はヘブライ語?君が代をヘブライ語に翻訳した時の意味とはのイメージ
「君が代」の語源はヘブライ語?君が代をヘブライ語に翻訳した時の意味とは
日本の国歌である「君が代」はヘブライ語との共通点がありました。「君が代」の意味を現代風に解説し、ヘブライ語と照らし合わせると「信仰」の讃歌になる。また、日ユ同祖論といわれる3つの説(相撲・ソーラン節・祇園祭)についても詳しい意味を交えてご紹介します。
ヲシテ文字で書いた「君が代」

ヲシテ文字で書いた「君が代」

着物ちゃん

着物ちゃん

ここまで読んでいただきありがとうございました。

「君が代」を縄文時代に使われていたヲシテ文字で書いてみました。

セレスティアには他にも色々な記事やサービスがあるので、良かったら遊んでみてくださいね!

ヲシテ文字一覧表!ひらがなとヲシテ文字の対応と意味をご紹介! | セレスティア358
「ヲシテ文字」とは、漢字が伝わる前の縄文時代の日本で使われていた古代文字です。日本の成り立ちを記した「ホツマツタエ」という文献がこの文字で書かれていたことから、「ホツマ文字」とも呼ばれます。

関連記事

アクセスランキング