
ゆめかわちゃん

フロイト先生
喧嘩する夢は、基本的に逆夢の場合が多いのじゃ。
ストレスの解消や交友関係の広がりなどを暗示している可能性があるぞ。
また、それとは別に、実際の人間関係を表わしている場合もあるし、喧嘩をする相手や状況などによって意味が変わってくるのじゃよ。
喧嘩する夢の基本的な意味や心理は?
夢占いによると喧嘩はストレス解消と人間関係の象徴です。喧嘩と聞くと、「理解し合えない」「いがみ合う」「ぶつかり合う」などが思い浮かび、一般的に良い印象はもたれません。
しかし、昔から「喧嘩するほど仲が良い」という言葉や「喧嘩するよりも無視される方が辛い」という考え方があります。喧嘩は本心をぶつけ合う行動でもあるので、お互いを理解し合うことにもつながるといえるでしょう。また口からわだかまりを吐き出したことで、ストレスが解消される可能性もあります。
夢の中の喧嘩も同じで、喧嘩そのもののイメージではなく逆夢として私たちにメッセージを送ってくれます。
【夢占い】お互いに殴り合う喧嘩をする夢
夢占いで殴り合いの喧嘩は、相手に対する好意や愛情を意味します。また、殴り合いはトラブルや悩みに立ち向かう姿勢を表すので、事態は好転し仕事運や対人運が向上します。相手が同性の場合は、対人関係の向上に期待が持てます。
また、将来に続く人間関係を構築できる可能性があります。相手が異性の場合は、恋愛運気の上昇と考えてください。恋が実ったり生涯のパートナーに巡り合ったりするなど、嬉しい兆しです。
【夢占い】口喧嘩をしている夢
口喧嘩をしている夢は、自分の中に不満や悩みが溜まりストレスになっていることを教えています。
夢の中で誰だかわからない相手と口論している場合は、別の考えを持つもう一人の自分自身と向かい合っており、正しい選択に悩んでいることを意味します。また、口論の中に自分の心のメッセージが含まれていることがあるので、より良い生活に生かしていきましょう。
【夢占い】好きな人(恋人、パートナー)と喧嘩する夢
好きな人との喧嘩は、夢であっても不安になる人もいるでしょう。しかし、本心を伝え合うことで意思疎通がはかられ、二人の関係性が更に深まることを意味しています。まだお付き合いが始まったばかりの人は、壁がとれさらに理解し合える関係へと発展するでしょう。
実際に喧嘩中の人は、夢の中で不満を吐き出したことがストレス解消になり、仲直りができる知らせです。片思いの人であれば恋が実る兆しと考えられ、ラッキーな夢といえます。大きい喧嘩であればあるほど大きな愛情の表れです。
【夢占い】親友(友達)と喧嘩する夢
親友(友人)と喧嘩する夢は、親友を通して自分自身が自分に警告していることを意味します。誰かに暴言を吐いたり自分勝手な行動をしたりして反感を買っている場合など、自分の良心が言動を改めるべきだと自分に警告しています。素直に反省して今後の言動を改めると、これからの人間関係が良くなり運気も上昇するでしょう。
実際に喧嘩している友人がいる場合は、友人と良い関係を続けていきたいと考えている証です。夢の中で言い争いをしていても比較的気持ちが落ち着いていたら、喧嘩の後お互いの理解が深まりさらに親しくなれる可能性があります。逆に怒り心頭の夢であれば、親友との仲が改善されるにはもう少し時間がかかりそうです。
【夢占い】元カレ、元カノと喧嘩する夢
元カレや元カノが象徴するものは、実際の元カレや元カノだけではありません。過去の恋愛からの決別や現在の恋愛に対する不満、自分の恋愛観に対する反省などが元カレや元カノと喧嘩する夢となって表れることがあります。
元カレや元カノと喧嘩する夢は、基本的に吉夢です。過去の恋愛がトラウマとなり今の彼や彼女と良い関係を築けていない人は、これからトラウマが少しづつ解消され恋愛が充実していきます。
現在お付き合いしている相手に不満がある人は、その不満が少し軽くなる兆しです。直接相手に不満ぶつけることだけが解決策ではありません。夢の中で不満をぶつけたことにより、ストレスを解消したと考えられます。
【夢占い】父親と喧嘩する夢
父親は夢の中でイメージどおりの父親として現れることもありますが、権力や威厳、圧力、道徳、警告、保護などを象徴しています。父親と喧嘩する夢は、自分の自立心や家族の中心を意味し基本的に吉夢です。幼い時から父親の圧力を感じて育ってきた人は、父親からの脱却および大人としての成長を意味します。
また、職場の上司や先輩に対して強い反発心を持っていると、父親像と重なることがあります。反発心のパワーを良い方向に使うことができれば、運気は上昇するでしょう。場合によっては災難を知らせる夢となります。
先生! 昨日、夢の中で友達と喧嘩してたのだけど……。
夢は、精神状態や何かを暗示しているって話も聞きますが、喧嘩する夢にはどのような意味があるのですか?