外国語にはかわいい、かっこいい月に関する言葉がたくさん!
月は、地球に住む私たちにとって、太陽と並んで身近な存在です。
形を変えながら夜空に浮かぶ月は、日本だけではなく、海外でも神秘的なものとしてとらえられています。
こちらの記事では、「かわいい」「かっこいい」世界の言葉のいろんな月の表現をご紹介します。
外国語の月の表現一覧
日本では「月」そのものを指す単語と、月の満ち欠けによってつけられている名前がそれぞれあるように、外国語でも月の姿を色々な言葉で表します。
「月」の外国語の表現
まずは「月」そのものの外国語の表現をご紹介します。
月の外国語表現一覧
- 月は英語で・・・・・・・moon ムーン
- 月はフランス語で・・・・lune リュヌ
- 月はスペイン語で・・・・luna ルナ
- 月はイタリア語で・・・・luna ルーナ
- 月はドイツ語で・・・・・mond モーント
- 月はオランダ語で・・・・maan マーン
- 月はポルトガル語で・・・lua ルア
- 月はインドネシア語で・・Bulan ブラン
- 月はサンスクリット語で・chandra チャンドラ
「満月」の外国語の表現
「満月」という意味の外国語の表現です。
日本では中秋の名月に月見を楽しみますが、海外でも満月の夜に儀式を行う国や、満月を特別視している国が多くあります。
満月の外国語表現一覧
- 英語・・・・・・・full moon フル・ムーン
- フランス語・・・・pleine lune プレーヌ・リュヌ
- スペイン語・・・・luna llena ルーナ・ジェーナ
- イタリア語・・・・plenilunio プレニルーニオ
- ドイツ語・・・・・Vollmond フォルモーント
- オランダ語・・・・Volle maan フォル・マーン
- ポルトガル語・・・lua cheia ルア・シェイア
- インドネシア語・・Bulan purnama ブラン・プルナマ
- サンスクリット語・purna chandra プルナ・チャンドラ
- ヒンディー語・・・poornima プルニーマ
「新月」の外国語の表現
月齢0の、地球から見たら真っ暗な状態の月を「新月」と言います。
新月の外国語表現はこちらです。
英語・・・・・・・new moon ニュー・ムーン
フランス語・・・・nouvelle lune ヌーベル・リュヌ
スペイン語・・・・luna nueva ルーナ・ヌエバ
イタリア語・・・・novilunio ノヴィルーニオ
ドイツ語・・・・・Neumond ノイモーント
オランダ語・・・・Nieuwe maan ニゥヮ・マーン
ポルトガル語・・・lua nova ルア・ノーヴァ
インドネシア語・・Bulan baru ブラン・バルー
ヒンディー語・・・naya chaand ナヤ・チャーント
「三日月」の外国語の表現
シンボルマークとして人気の高い「三日月」の、外国語表現はこちらです。
英語・・・・・・・crescent クレセント
フランス語・・・・croissant クロワッサン
スペイン語・・・・luna cresciente ルーナ・クレシエンテ
イタリア語・・・・luna crescente ルーナ・クレシェンテ
ドイツ語・・・・・Mondsichel モーントズィッヒェル
オランダ語・・・・Maansikkel マーンシクゥ
ポルトガル語・・・lua crescente ルア・クレッセンチ
インドネシア語・・Bulan sabit ブラン・サミ
ヒンディー語・・・vardhamaan chandrama ヴァルダマーン・チャーンドラマ
月にまつわる5つの名言
●Everyone is a moon, and has a dark side which he never shows to anybody.
(誰もが月であり、決して誰にも見せない暗い側面を持っている。)
アメリカの作家、マーク・トウェイン
●It is a beautiful and delightful sight to behold the body of the Moon.
(月の姿は美しくて楽しい眺めである。)
天文学者、ガリレオ・ガリレイ
●The moon is a friend for the lonesome to talk to.
(月は寂しい人が話しかけるための友だちだ。)
詩人、カール・サンドバーグ
● We all shine on like the moon and the stars and the sun.
(私たちは皆、月や星、太陽のように輝いているんだ。)
ビートルズ、ジョン・レノン
●Don’t tell me the moon is shining. Show me the glint of light on broken glass.
(月が輝いていると言ってはいけない。割れたガラスの光の輝きを見せなさい。)
劇作家、アントン・チェーホフ
外国語の月に関する世界の言葉を調べてみよう
いろんな国の「月」という言葉をご紹介しました。
聞き覚えのある単語が外国語で月という意味だった、というものが結構あったのではないでしょうか。
月による明かりを「月明かり」と言ったり、「月光」という単語で表したりするように、同じ意味でも、違う言葉で表現することができます。
日本語と同じように、月に関する外国語はたくさんありますので、調べてみるのも面白いです。
月の和名についてはこちら
「月」外国語での表現一覧のまとめ
- 日本語と同じように外国語にも月の表現は色々ある
- 世界的に人気の高い月は色々なものの名前の由来になっている
- 同じ「月」の意味でも違う言葉で表現することが多くある