形代・人型の意味とは?作り方・書き方をご紹介!

形代・人型の意味とは?作り方・書き方をご紹介!

形代(かたしろ)・人型(ひとがた)とは人の形にかたどられた薄い紙で、身代わりとなって自分の穢れ(けがれ)や厄を落としてくれる依り代です。でも使い方が分からない人も多いのでは?今回は形代(かたしろ)・人型(ひとがた)の取り扱いや注意事項など詳しく解説していきます。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1形代・人型とは?
  2. 1.1形代・人型の意味
  3. 1.2形代・人型の由来
  4. 2形代・人型で穢れをお祓いする方法
  5. 2.1形代・人型の書き方
  6. 2.2お祓いの手順
  7. 3形代・人型はどこで手に入れる?
  8. 3.1形代・人型は作ることも可能!形代・人型の作り方
  9. 4形代・人型の間違った使い方

形代・人型とは?

形代・人型とは?

形代(かたしろ)・人型(ひとがた)とは人の形にかたどられた薄い紙で、お祓いや祈祷のときに用いる神具です。正式には奉書と呼ばれる上質の和紙を用いますが、現代では厳しい決まりはなく半紙が使われることが多くなりました。

全国のほとんどの神社で6月末日と12月末日に形代・人型を使って、穢れを祓い清めるための大祓(おおはらえ)の神事が行われます。

実際に形代・人型を手にして、取り扱いに迷ったことはありませんか?
形代・人型には正しい書き方や作法がありますので、詳しくご紹介していきます。

形代・人型の意味

形代・人型の意味
Photo bygeralt

形代・人型は魂が乗り移る依り代です。依り代とは魂が乗り移ったもので、形代・人型が人の身代わりとなって人が背負う穢れや厄を取り除いてくれる存在です。形代・人型を川に流したり、お焚き上げしたりしてお祓いします。

人は平穏な日々の中で、災難や苦しみの危険といつも隣り合わせにいることを忘れがちですね。また、人を悲しませると、自分に災いとなって降りかかるともいわれ、故意でなくても恨みを買っている可能性もあります。他にも、自分に向けられた見えない嫉妬や欲などが渦巻いていないとは限りません。

形代・人型は自分の身代わりとなって、このような悪い想念や穢れを取り除いてくれますので、ありがたい存在といえます。

形代・人型の由来

形代・人型の由来

形代・人型の歴史は古く、日本神話の世界が書かれている「古事記」に登場します。

人の形をした最古の作り物といえば、縄文時代に作られた土偶といわれる人の形をした土の人形ですね。教科書でも見たことがある人も多いでしょう。作られた目的は諸説ありますが、災厄祓いや呪物、御守りと考えられています。

ひな祭りの雛人形も元々は古代中国で使われていたお祓いの道具で、古くは日本でも厄払いの道具として雛人形を川や海に流していました。これを「流し雛」といいます。

現代のように医学や気象学などが発達していなかった古代では、病気や災害は悪霊のしわざと考え、おまじないやお祓いが一般的な対処法だったのです。

形代・人型で穢れをお祓いする方法

形代・人型で穢れをお祓いする方法
Photo byJillWellington

ここからは、形代・人型を使って実際にお祓いする方法をご紹介していきます。

形代・人型の書き方

形代・人型の書き方
フリー写真素材ぱくたそ

形代・人型の書き方は、横でも縦でもどちらでも構いません。神社から配られた形代・人型には、住所や名前を書く欄を設けているものがありますので、その枠内に書きます。

名前はフルネーム、年齢は数え年です。
数え年とは、生まれた日を1歳とし、正月を向かえるごとに年を取る考え方です。この場合、誕生日は年齢に関係ありません。たとえば、令和元年生まれだったら、生まれた日から令和元年12月末までは数え年1歳で、令和2年1月1日は2歳となります。令和3年は3歳という具合に。

他にも、数え年の簡単な数え方があります。

  • 誕生日がまだ来ていない人は、満年齢に2歳を足したのが数え年です。
  • 誕生日がすでに来ている人は、満年齢に1歳を足したのが数え年です。
このように、満年齢を参考に考えるとわかりやすいですね。

お祓いの手順

お祓いの手順
Photo byAlexas_Fotos

お祓いの手順は次の通りです。

  1. 依り代である形代・人型を準備します。
  2. 最初に住所と名前、年齢を書きます。
  3. 名前を書いた形代・人型の身体や頭をなでます。痛いところや気になる箇所は念入りになでましょう。
  4. 「フー」または「ハー」と形代・人型に向かって、息を3回吹きかけます。
  5. 息を吹きかけた形代・人型を封筒に入れて神社へ納め、初穂料(お気持ちの場合もあります)と一緒にお祓いをお願いします。自分で行う場合は燃やしてください。川や海に流す方法もありますが、他の人が触れ、自分の穢れが移る可能性がありますのでおすすめできません。
一度息を吹きかけられた形代・人型は、他人が扱うと穢れが移ると考えられているため、他の人の形代・人型に直接触らないようにしてください。また、息を吹きかけられた形代・人型をゴミ袋で処分することもやめましょう。

形代・人型はどこで手に入れる?

形代・人型はどこで手に入れる?

形代・人型は多くの神社で取り扱っており、販売しているところもありますので、必要な方は神社へ問い合せてみてください。
神社によっては、大祓(おおはらえ)の神事の前に氏子や神社関係者に形代・人型を配布しているところもあります。

形代・人型は作ることも可能!形代・人型の作り方

形代・人型は作ることも可能!形代・人型の作り方

形代・人型は自分で作っても差し支えありません。作り方は大きさや形に特別な決まりはなく、頭と胴体がわかれば良いとされています。作り方は上部の画像を参考にしてみてください。

ちなみに、神社では白い形代・人型を男性用として、赤い形代・人型を女性用として配布するところもあります。

流すだけで厄を払うとされる 形代雛

参考価格: 2,544円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon2,544円
楽天

形代・人型の間違った使い方

形代・人型の間違った使い方
Photo bysasint

形代・人型は紙で作られたものですが、前述したように依り代です。通常は魂が形代・人型に入ることはありませんが、強い念があるとその思いが形代・人型に入ることもあるといわれています。

わら人形をご存知でしょうか?わら人形は呪いの道具ですが、形代・人型も同じように呪いの道具になります。
「人を呪わば穴二つ」と言い、人を呪ったら自分にも悪いことが返ってきます。
本気ではもちろん、遊びでも絶対に行わないでください。

形代・人型の意味と作り方・書き方のまとめ

  • 形代・人型は人の形に模られたお祓いや祈祷のときに用いる神具
  • 形代・人型に住所や名前、数え年を書き、初穂料と一緒に神社へお祓いを依頼
  • 形代・人型は自分でも作成可能

関連記事

アクセスランキング