十干

十干

十干(じっかん)とは、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10要素から構成される序列のことをいいます。

十干(じっかん)とは?

十干の図
十干(じっかん)とは、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10要素から構成される序列のことをいいます。

それぞれが「木・火・土・金・水」の五行と陰陽(兄・弟)の属性をもっています。

例えば「甲」であれば、【木・陽】の属性です。

十干は古代中国で生まれ、1~10の単位で月日などを考えるときに用いられていました。

中国で生まれた四柱推命などの占いとも関わりが強く、ある人の生年月日を十二干支と十干の組み合わせで【丙・午】などと表し、過去の統計からその人の行動や人生の傾向を導き出す占術に活用されます。

干支(えと)と十二支(じゅうにし)の違いは?干支の誤解について解説のイメージ
干支(えと)と十二支(じゅうにし)の違いは?干支の誤解について解説
干支(えと)と十二支(じゅうにし)の違いを明確に答えられるでしょうか?意外と知らない干支と十二支の違いについてまとめました。また、本記事では干支に関する誤解についても解説してあります。本記事を読んで、干支、十二支への理解を深めましょう。

十干の種類

十干にはそれぞれ特有の性質があり、風水や人の性格を占うのに参考にされます。

十干それぞれの性質を順番に解説しています。

甲(きのえ)

甲(きのえ)

甲は人の上に立つリーダーシップがあり、大木のようにどっしりと構え、人の信頼を集めます。

きのえ(甲)とは?1番目の十干について解説しますのイメージ
きのえ(甲)とは?1番目の十干について解説します
きのえ(甲)は、十干の1番目に位置し、「木の兄」の意味があります。この記事では、きのえ(甲)の読み方や対応する方角、五行での属性などを解説しています。また、日柱に「甲」をもつ人の性格についても紹介していますので、参考にしてください。

乙(きのと)

乙(きのと)

乙は物事に対して強い執着心があり、繊細です。

きのと(乙)とは?2番目の十干について解説しますのイメージ
きのと(乙)とは?2番目の十干について解説します
きのと(乙)は、十干の2番目に位置し、「木の弟」の意味があります。この記事では、きのと(乙)の読み方や対応する方角、五行での属性などを解説しています。また、日柱に「乙」をもつ人の性格についても紹介していますので、参考にしてください。

丙(ひのえ)

丙(ひのえ)

丙は陽気で華やかなところがありますが、継続することが苦手です。

ひのえ(丙)とは?3番目の十干について解説しますのイメージ
ひのえ(丙)とは?3番目の十干について解説します
ひのえ(丙)は、十干の3番目に位置し、「火の兄」の意味があります。この記事では、ひのえ(丙)の読み方や対応する方角、五行での属性などを解説しています。また、日柱に「丙」をもつ人の性格についても紹介していますので、参考にしてください。

丁(ひのと)

丁(ひのと)

丁は物静かな努力家で、繊細なことをするのに向いています。

ひのと(丁)とは?4番目の十干について解説しますのイメージ
ひのと(丁)とは?4番目の十干について解説します
ひのと(丁)は、十干の4番目に位置し、「火の弟」の意味があります。この記事では、ひのと(丁)の読み方や対応する方角、五行での属性などを解説しています。また、日柱に「丁」をもつ人の性格についても紹介していますので、参考にしてください。

戊(つちのえ)

戊(つちのえ)

戊は社交性がある反面、自信過剰で見た目を気にします。

つちのえ(戊)とは?5番目の十干について解説しますのイメージ
つちのえ(戊)とは?5番目の十干について解説します
十干の5番目に位置し「土の兄」の意味を持つ、つちのえ(戊)についてご紹介します。つちのえ(戊)の読み方や対応する方角、五行での属性なども詳しく深堀しています。また、日柱に「戊」をもつ人の性格についても解説しているので、参考にして下さい。

己(つちのと)

己(つちのと)

己は経済観念に富んでおり、客観的に物事を見ることができます。

つちのと(己)とは?6番目の十干について解説しますのイメージ
つちのと(己)とは?6番目の十干について解説します
十干の中で6番目にあたり「土の弟」の意味を持つ、つちのと(己)について解説していきます。読み方や方角、五行での属性に加え、日柱につちのと(己)の性質を含んでいる人の性格的特徴も合わせてご紹介しましょう。自分の日柱がつちのと(己)の人はぜひ参考にして下さい。

庚(かのえ)

庚(かのえ)

庚は世渡り上手で、正直者が多く、正義感が強いです。

かのえ(庚)とは?7番目の十干について解説しますのイメージ
かのえ(庚)とは?7番目の十干について解説します
かのえ(庚)は、十干の7番目に位置し、「金の兄」の意味があります。この記事では、かのえ(庚)の読み方や対応する方角、五行での属性などを解説しています。また、日柱に「庚」をもつ人の性格についても紹介していますので、参考にしてください。

辛(かのと)

辛(かのと)

辛は強情で物事に対してのこだわりが強く、批判力が強いです。

かのと(辛)とは?8番目の十干について解説しますのイメージ
かのと(辛)とは?8番目の十干について解説します
十干で8番目にあたり「金の弟」の意味を持つ、かのと(辛)について解説します。かのと(辛)の読み方や対応する方角、日柱に辛の性質を持つ人の性格的特徴などもご紹介しましょう。家族や友人など、周囲で日柱に辛を持つ人がいる場合など、ぜひ参考にして下さい。

壬(みずのえ)

壬(みずのえ)

壬は心が広く、流れに身を任せがちな自由人です。

みずのえ(壬)とは?9番目の十干について解説しますのイメージ
みずのえ(壬)とは?9番目の十干について解説します
みずのえ(壬)は、十干の9番目に位置し、「水の兄」の意味を持ちます。ここでは、みずのえ(壬)の読み方や対応する方角などを詳しく解説していきます。また日柱に「壬」をもつ人の性格についてもご紹介していきます。身近に日柱が壬の人がいる方は、ぜひ参考にして下さい。

癸(みずのと)

癸(みずのと)

癸は清潔感があり、研究心が旺盛で、自分の道を自分で切り開く力を持っています。

みずのと(癸)とは?10番目の十干について解説しますのイメージ
みずのと(癸)とは?10番目の十干について解説します
癸(みずのと)は十干の10番目に位置し、「水の弟」を意味します。この記事では、癸(みずのと)の読み方や対応する方角、また、日柱に癸(みずのと)を持つひとの性格・特徴についてくわしく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

十干の読み方と意味

十干のそれぞれに対応する音読みと訓読み、そして五行の意味をまとめて表にしています。

十干の深い理解につながる一助となれば幸いです。

十干 音読み 訓読み 五行の意味
こう きのえ 木の兄、大木
おつ きのと 木の弟、草花
へい ひのえ 火の兄、太陽
てい ひのと 火の弟、焚火の火
つちのえ 土の兄、乾燥した土
つちのと 土の弟、湿った土
こう かのえ 金の兄、鋼鉄
しん かのと 金の弟、宝石、砂金
じん みずのえ 水の兄、海洋の水
みずのと 水の弟、雨露の水

四柱推命のイメージ
四柱推命
四柱推命は、東洋占術の代表格です。陰陽五行をもとに、運気から性格、才能を総合的に読み解くことができます。一見難しそうですが、意味を理解すればとても便利な占いだと言っていいでしょう。そんな四柱推命をうまく利用するために、まずは、基礎的な知識を覚えておきましょう。

アクセスランキング