季語一覧まとめ、教養として知っておきたい時候の挨拶と季語について解説

季語一覧まとめ、教養として知っておきたい時候の挨拶と季語について解説

季語とは俳句や連歌において季節を表現する言葉で、春夏秋冬の気候を表すものや、四季折々の風物などさまざまです。日本では古くから手紙に欠かせない時候の挨拶として季語が取り入れられてきました。ここでは、時候の挨拶にも使える季語一覧とその用例をご紹介します。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1時候の挨拶とは?
  2. 2時候の挨拶でも使える季語一覧
  3. 2.11月の季語
  4. 2.22月の季語
  5. 2.33月の季語
  6. 2.44月の季語
  7. 2.55月の季語
  8. 2.66月の季語
  9. 2.77月の季語
  10. 2.88月の季語
  11. 2.99月の季語
  12. 2.1010月の季語
  13. 2.1111月の季語
  14. 2.1212月の季語
  15. 3季語を使った「時候の挨拶」で風情ある手紙を書いてみよう

8月の季語

【季語】
・時候……大暑・酷暑・あつき夜の・納涼・処暑
・天文……残暑・晩夏・立秋
・動植物…法師蝉・朝顔・トンボ・向日葵・鳳仙花・南瓜・西瓜
・その他…不知火・花火・お盆・浴衣着の

【用例】
晩夏の候
炎暑なお厳しき折り
酷暑の候
立秋とは名ばかりの毎日、元気でお過ごしですか。

  

8月の季語一覧と時候の挨拶の文例まとめ!【手紙/書き出し/中旬/下旬】のイメージ
8月の季語一覧と時候の挨拶の文例まとめ!【手紙/書き出し/中旬/下旬】
時候の挨拶とは季節を表す挨拶文で、手紙や挨拶状などの冒頭に書き添えられる、日本ならではの美しい文化です。8月は葉月とも呼ばれ、8月に咲く草花や風景・行事などを用いて季節を伝えます。この記事では8月の時候の挨拶に使える季語一覧や、挨拶の文例をご紹介します。

9月の季語

【季語】
・時候……白露・秋分・秋暑し・敬老の日・お彼岸・秋分の日
・天文……十五夜・お月見・秋祭り
・動植物…鈴虫・コオロギ・秋桜・曼珠沙華
・その他…台風・夜長・稲穂・豊作

【用例】
初秋の候
清涼のみぎり
秋晴れの候
新涼の候、ようやく過ごしやすい季節となりました。

9月の季語一覧と時候の挨拶の文例まとめ!【手紙/書き出し】のイメージ
9月の季語一覧と時候の挨拶の文例まとめ!【手紙/書き出し】
9月の季語一覧と時候の挨拶の文例についてご紹介します。ビジネス文書やお礼状、招待状などで使えるものから、個性を出すことが出来る飾り言葉、枕詞まで幅広く説明します。熱さの和らいでくる9月の季語と時候の挨拶を、俳句も交えてご紹介しています。

10月の季語

【季語】
・時候……寒露・霜降・秋気澄む・秋深し・行く秋・秋惜しむ・夜長
・天文……秋空・名月・鰯雲・野分
・動植物…鹿・椋鳥・秋刀魚・秋鯖・紅葉・落葉・栗・柿・菊・松茸
・その他…運動会・柚子味噌・松茸ご飯・秋の野・芋煮会

【用例】
仲秋の候
霜降の候
秋雨の候
秋晴れのさわやかな日々が続いております。

10月の季語一覧と時候の挨拶の文例まとめ!【手紙/書き出し】のイメージ
10月の季語一覧と時候の挨拶の文例まとめ!【手紙/書き出し】
この記事では、俳句にも使われる10月の季語と時候の挨拶について解説しています。手紙の書き方の基本形式に触れながら、ビジネス文書やお礼状、招待状で使える書き出し文例もご紹介しています。10月らしい季節の言葉や季語を使って、心のこもった手紙を書いてみましょう。

11月の季語

【季語】
・時候……立冬・小雪・文化の日・七五三・千歳飴
・天文……紅葉・初霜・木枯らし
・動植物…大根・牡蠣・銀杏・ボージョレ・ヌーヴォー
・その他…秋深し・菊人形・文化祭・酉の市

【用例】
晩秋の候
立冬の候
暮秋のみぎり
照葉鮮やかな季節となりました。

11月の季語一覧と時候の挨拶の文例まとめ!【手紙/書き出し/上旬/下旬】のイメージ
11月の季語一覧と時候の挨拶の文例まとめ!【手紙/書き出し/上旬/下旬】
11月の季語一覧と時候の挨拶の文例をご紹介します。季節の変わり目である11月の季語を使った季節の挨拶やお礼状、招待状に使える例文など一覧で解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。また時候の挨拶には書き出しに使えるものと結びに使えるものがありますよ。

12月の季語

【季語】
・時候……霜月・クリスマス・除夜の鐘・年越し・大晦日・冬将軍
・天文……冬至・柚子湯・師走
・動植物…ポインセチア・牡蠣・狸・兎
・その他…マスク・北風・冬眠・熱燗

【用例】
寒冷の候
初冬の候
向寒の候
師走を迎え、お忙しい日々をお過ごしのことかと存じます。
 

12月の季語一覧と時候の挨拶の文例まとめ!【手紙/書き出し】のイメージ
12月の季語一覧と時候の挨拶の文例まとめ!【手紙/書き出し】
この記事では12月の季語と季節の挨拶について解説しています。手紙の基本構成やビジネス文書、お礼状や招待状の挨拶文で使える季語を使用した書き出し例文もご紹介しています。師走(12月)の忙しい時期にこそ手紙を書き、心温まるひとときを共有するのもすてきなことですね。

季語を使った「時候の挨拶」で風情ある手紙を書いてみよう

Photo byValiphotos

ビジネスレターや目上の人に当てた手紙を書くとき、時候の挨拶の中に季語を用いることで、心遣いが伝わり、良い印象を与えます。また、「時候の挨拶」のあとに「相手の健康を気遣う文章」を入れるとより丁寧で心のこもった挨拶文になります。

メールですべてが完了してしまう時代だからこそ、改めて直筆の手紙の良さが見直されてきているのではないでしょうか。

四季折々の季語を活用して日本独特の風情ある手紙を書いてみましょう。

季語一覧と時候の挨拶のまとめ

  • 手紙では「頭語」の後に「時候の挨拶」を入れて本文を書き出します。
  • 「時候の挨拶」に四季折々の季語を用いることで、相手を思いやる心情や季節感を伝えることができます。
  • 「時候の挨拶」の後に相手の健康を気遣う文章を続けると、より丁寧で心のこもった挨拶文になります。

関連記事

アクセスランキング