季語一覧まとめ、教養として知っておきたい時候の挨拶と季語について解説

季語一覧まとめ、教養として知っておきたい時候の挨拶と季語について解説

季語とは俳句や連歌において季節を表現する言葉で、春夏秋冬の気候を表すものや、四季折々の風物などさまざまです。日本では古くから手紙に欠かせない時候の挨拶として季語が取り入れられてきました。ここでは、時候の挨拶にも使える季語一覧とその用例をご紹介します。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1時候の挨拶とは?
  2. 2時候の挨拶でも使える季語一覧
  3. 2.11月の季語
  4. 2.22月の季語
  5. 2.33月の季語
  6. 2.44月の季語
  7. 2.55月の季語
  8. 2.66月の季語
  9. 2.77月の季語
  10. 2.88月の季語
  11. 2.99月の季語
  12. 2.1010月の季語
  13. 2.1111月の季語
  14. 2.1212月の季語
  15. 3季語を使った「時候の挨拶」で風情ある手紙を書いてみよう

4月の季語

【季語】
・時候……穀雨・初桜・桜狩り・花の雨・春日和・晴明
・天文……東風・春時雨・春の風
・動植物…チューリップ・若鮎・桜貝・燕
・その他…桜餅・春灯・木の芽・春の海

【用例】
陽春の候
穀雨の候
春眠の候
花冷えの日々が続きますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

4月の季語一覧と時候の挨拶の挨拶文例まとめ!【手紙/書き出し】のイメージ
4月の季語一覧と時候の挨拶の挨拶文例まとめ!【手紙/書き出し】
時候の挨拶とは、それぞれの季節の季語や情景を盛り込んだ礼儀文です。4月は桜や花を使って、春の様子を送る相手に伝えることができます。この記事では4月の時候の挨拶に使える季語一覧、また挨拶文の例文をまとめてご紹介します。手紙を書く際の見本にしてみてください。

5月の季語

【季語】
・時候……立夏・憲法記念日・子どもの日・鯉のぼり
・天文……初夏・葉桜・八十八夜・夏近し
・動植物…新茶・筍・空豆・エンドウ豆・穴子・鯖
・その他…杉落葉・菖蒲湯・若葉

【用例】
立夏の候
新緑の候
緑風の候
若葉繁れる好季節を迎え

6月の季語

【季語】
・時候……夏至・芒種・種まき・皐月
・天文……入梅・梅雨寒
・動植物…蛍・クチナシ・紫陽花
・その他…田植え・夏至・白夜

【用例】
夏至の候
初夏の候
梅雨寒の候
・雨に映える紫陽花も美しく

6月の季語一覧と時候の挨拶の文例まとめ!【手紙/書き出し】のイメージ
6月の季語一覧と時候の挨拶の文例まとめ!【手紙/書き出し】
梅雨に入る6月はジメジメとしたイメージになりがちですが、手紙の挨拶は季語を使うなどで爽やかな印象を持たせたいもの。 6月にぴったりな季語と挨拶の文例についてまとめました。

7月の季語

【季語】
・時候……小暑・水無月・山開・海開
・天文……梅雨明け・祇園祭・土用の丑
・動植物……毛虫・冷素麺・麦茶・サイダー・トマト
・その他……水鉄砲・海水浴・扇子・打ち水

【用例】
盛夏の候
酷暑の候
小暑の候
暑中お見舞い申し上げます。

7月の季語一覧と時候の挨拶の文例まとめ!【手紙/書き出し】のイメージ
7月の季語一覧と時候の挨拶の文例まとめ!【手紙/書き出し】
7月の季語一覧と時候の挨拶の文例についてご紹介します。ビジネスでの手紙やお礼状、招待状などで使えるものそれぞれご紹介します。7月は七夕や梅雨明けの時期でもありますから、上旬と下旬でそれぞれ使い分ける季語もありますので、そこも交えてご紹介します。

次のページ

8月の季語

関連記事

アクセスランキング