おみくじは結ぶ?持ち帰る?おみくじを結ぶ意味や場所について解説

おみくじは結ぶ?持ち帰る?おみくじを結ぶ意味や場所について解説

神社やお寺に行くとつい運試しにと引いてしまうおみくじですが引いた後の処理に困ってしまうことはありませんか。おみくじを結ぶという行為は神様との縁を結ぶという意味などもありますが、結ぶ際に注意することもあります。今回はおみくじを結ぶべきかどうかについて解説します。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1おみくじの大吉は結ぶべき?結ばないで持ち帰るべき?
  2. 1.1おみくじを結ぶ意味とは?
  3. 1.2大吉のおみくじは結ぶべき?
  4. 1.3伏見稲荷のおみくじ
  5. 1.4別の神社のおみくじを結ぶことはできる?
  6. 2おみくじの結び方とは?
  7. 2.1手順
  8. 3おみくじを結ぶ場所は?
  9. 3.1各神社で結ぶ場所が決められている
  10. 3.2木に結ぶことを禁止している神社もある
  11. 4おみくじを結ぶ場合はルールを守ろう!

おみくじを結ぶ場所は?

おみくじを結ぶ場所は大きく分けて2つあります。

専用の結ぶ場所がある神社と、ご神木に結ぶことを許可している神社です。

しかしご神木はとても神聖なもので、中には木におみくじを結ぶことを禁止している神社もあります。

ここでは、おみくじを結ぶ場所について、ご紹介します。

各神社で結ぶ場所が決められている

神社によってはご神木の場所は隠されていて一般人は立ち入れないようにしている場合もあります。

おみくじを結ぶご神木がない場合は、専用の結ぶ場所に結ぶようにしましょう。大体はおみくじの近くに設定されています。

またはおみくじに結ぶ場所を書いている場合もあるので、各神社のルールに従って結ぶようにしましょう。

木に結ぶことを禁止している神社もある

ご神木は大変神聖なものであるという理由で、おみくじを木に結ぶことを禁止している神社もあります。

しかし、おみくじをご神木に結ぶことが許されている神社では境内のすべての木がご神木であると考えられているところが多いようです。

ご神木の生命力にあやかってあなたの運勢をよりよいものにしてくれるでしょう。

おみくじを結ぶ場合はルールを守ろう!

おみくじを結ぶべきか、結ばないで持って帰るべきかについて、決まりはありませんが、それぞれの神社で異なる考え方、ルールが存在するため、おみくじを結ぶ際は、きちんと注意書きを読んでから結ぶようにしましょう。

決まりを守らないとよい運勢もよくないほうに転じてしまう場合がありますので注意しましょう。

おみくじは結ぶべき?持ち帰るべき?まとめ

  • おみくじは結ぶべきか、結ばないで持って帰るべきかについて、明確なルールはない。
  • おみくじを結ぶ場所は各神社で決められており、木に結ぶことを禁止しているところもある。
  • おみくじを結ぶときは利き手と逆の手で破らないように丁寧に。
おみくじの順番・順位を知っていますか?縁起のいい順番を解説のイメージ
おみくじの順番・順位を知っていますか?縁起のいい順番を解説
おみくじの順番・順位は一般的には最も縁起の良いものが大吉で、吉の中で最も下が末吉。大吉と末吉の間に吉・中吉、小吉があります。末吉の下は凶、大凶です。吉・中吉・小吉の順番は、神社により違います。このほか平や凶向吉などの珍しい運勢のおみくじがある神社もあります。
おみくじの処分の方法・捨て方を解説!おみくじを自宅で捨てても大丈夫?のイメージ
おみくじの処分の方法・捨て方を解説!おみくじを自宅で捨てても大丈夫?
神社で引いた古いおみくじを処分する場合の捨て方はどのようにすれば良いのか迷うことがあります。神様からいただいた大切なおみくじを簡単に捨ててしまうのは躊躇するところです。今回は引いたおみくじの処分方法や自宅に持ち帰った場合の捨て方などを詳しく解説します。
おみくじは何回引いていい?枝に結ぶ?持ち帰る?「おみくじ」について解説のイメージ
おみくじは何回引いていい?枝に結ぶ?持ち帰る?「おみくじ」について解説
神社へお参りに行った際、おみくじを引いて一喜一憂する方も多いでしょう。本記事では、凶が出てしまったらおみくじを再度引くことは可能なのか?何回も引いて良いのか?などおみくじの素朴な疑問について解説します。また引いた後のおみくじはどうすれば良いのかもお伝えします。

関連記事

アクセスランキング