「夏越の大祓」とは?大祓の由来やご利益、茅の輪くぐりのやり方について紹介!

「夏越の大祓」とは?大祓の由来やご利益、茅の輪くぐりのやり方について紹介!

多くの神社では夏越の大祓、年越の大祓と呼ばれる神事が行われます。6月晦日が「夏越の大祓」、12月晦日が「年越の大祓」と呼ばれており、心身の穢れを祓い清める伝統行事です。今回は「夏越の大祓」から見る穢れの祓い方や、大祓の歴史についてお伝えします。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1「夏越の大祓」とは?
  2. 1.1夏越の大祓 歴史・由来
  3. 1.2大祓(大祓式)の内容
  4. 1.3ご利益
  5. 2「夏越の大祓」ですることは?
  6. 2.1人形・形代
  7. 2.2茅の輪くぐり
  8. 3初穂料
  9. 4「夏越の大祓」で有名な神社を紹介!
  10. 4.1氷川神社
  11. 4.2貴船神社
  12. 4.3八坂神社
  13. 4.4熱田神宮
  14. 4.5熊野神社
  15. 4.6橿原神宮
  16. 4.7期間限定の御朱印
  17. 5まとめ

「夏越の大祓」で有名な神社を紹介!

龍神さま

龍神さま

ここでは夏越の大祓で有名な神社についてご紹介します!

氷川神社

埼玉県にある武蔵一宮氷川神社は、荒川の流域に祀られている200余りの氷川神社の総本社になります。最近ではパワースポットとしても有名です。夏越の大祓の神事には茅の輪が2カ所に設置されます。

住所 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
TEL 048-641-0137
アクセス ・JR「大宮駅」東口より徒歩20分
・東武野田線「大宮公園駅」より徒歩15分

貴船神社

京都市左京区鞍馬山の麓に位置する貴船神社は、山々の新緑、紅葉、雪化粧とどの季節に行っても四季折々の美しい姿を見せてくれます。人気のある神社なので夏越の大祓の神事は大変込み合いますが、厳かな神事は絵巻物の世界に誘ってくれるようです。

住所 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
TEL 075-741-2016
アクセス 最寄り駅:叡山電車「貴船口」駅
・貴船口駅下車、京都バスに乗り換え「貴船」下車
・貴船口駅から徒歩の場合は約30分(2km)
最寄りのバス停:京都バス(33番)「貴船」行き
「貴船」下車 貴船神社までは徒歩約5分

八坂神社

京都では祇園さんと呼ばれ地元民からも親しまれている八坂神社は、多くの参拝者が訪れることでも有名な観光地です。境内は縁結びや美容にまつわるパワースポットとしても大人気となっています。夏越の大祓では人形を鴨川に流して穢れを祓います。

住所  京都府京都市東山区祇園町北側625
TEL 075-561-6155
アクセス ・京阪祇園四条駅より徒歩で約5分
・阪急河原町駅より徒歩で約8分
・JR京都駅より車で約15分
・JR京都駅より市バス206番祇園下車すぐ

熱田神宮

年間で約700万人もの参拝者が訪れ、熱田さんと親しまれている熱田神宮です。こちらの神社は三種の神器である草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が有ることでも有名です。境内は約19万平方メートルと広大で28の社(やしろ)があります。

住所  愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1
TEL 052-671-4151
アクセス ・JR「熱田駅」熱田神宮境内まで約11分
・名鉄「神宮前駅」熱田神宮境内まで約6分
・名古屋市営地下鉄「神宮西駅」熱田神宮境内まで約8分
・名古屋市営地下鉄「伝馬町駅」熱田神宮境内まで約9分

熊野神社

2004年に世界遺産に登録された熊野古道ですが、熊野神社はその最終到達地となっています。神話の中で樹木を支配する神、素戔嗚命(スサノオノミコト)を主祭神として祀っていることでも有名です。熊野神社では夏越の大祓で茅の輪くぐりをした後、用意されていた茅を頂いて直径約20㎝の茅の輪を作り持ち帰って玄関に飾ります。

住所 和歌山県田辺市本宮町本宮
TEL 0735-42-0009
アクセス ・JR紀伊田辺駅からバスで約90~150分
・JR新宮駅からバスで約60~90分

橿原神宮

橿原神宮(かしはらじんぐう)は初代天皇である神武天皇が即位された日本始まりの地です。背後に畝山(うねびやま)が控え、広大な敷地と崇高な建築物は厳かで強いパワーを感じられます。

住所 奈良県橿原市久米町934
TEL 0744-22-3271
アクセス ・近鉄橿原線橿原神宮駅から徒歩10分

期間限定の御朱印

日頃から御朱印を集めている方もいるでしょうが、夏越の大祓の期間限定で頂ける御朱印があります。夏越の大祓の神事が行われている神社であれば、特別な御朱印が頂ける可能性が高いのです。まずは神社に行かれる前に確認しておくことをお勧めします。

以下は期間限定の御朱印を頂ける東京都内の神社になります。

神社 住所 Tel
平河天満宮 東京都千代田区平河町1-7-5 03-3264-3365 
阿佐ヶ谷神明宮 東京都杉並区阿佐谷北1-25-5  03-3303-4824
太子堂八幡宮 東京都世田谷区太子堂5-23-5 03-3411-0753
下谷神社 東京都台東区東上野3-29-8 03-3831-1488

まとめ

日本では古代から夏越えの大祓、年越しの大祓を神事として大切にしてきました。そこには穢れや過ち、犯した罪などを祓い心身を清める意味合いがあったからです。1年を2回に分けてカウントして1月から6月に夏越えの大祓、7月から12月に年越の大祓の神事を行うことで晴れやかに、前向きに生活をしていったのでしょう。

夏越えの大祓は人形に穢れを移して身代わりになってもらったり、茅の輪くぐりで厄を祓ってもらったりし、悪い過去を断ち切り清らかに新しい生活を送るための神事となります。

ぜひ今年は夏越の大祓へ参ってみてはいかがでしょうか?

  • 多くの神社では6月30日と12月31日に神事として大祓(おおはらえ)が行われる
  • 6月晦日に行われる神事が夏越の大祓と呼ばれる
  • 茅の輪くぐりで浄化をし、無病息災、災厄削除などのご利益を授かる
  • 人形(ひとがた)を身代わりとして穢れを祓う
龍神さま

龍神さま

最後まで読んでくれてありがとう!
よかったらこちらの記事もチェックしてみてね!

「二年参り」とは?方言?|二年参りのやり方やご利益について解説! | セレスティア358
「二年参り」とは、大晦日と元日の2回にわたり、一年をまたいでお参りすることを意味します。「二年参り」のご利益や、方言と考えられる理由、おすすめスポットを紹介します。今年の大晦日は年越しそばを食べて、二年参りに行ってみてはいかがでしょうか?
「初詣」とは?意味と起源・歴史・由来やルール・風習を紹介! | セレスティア358
「初詣」とは、年の初めにこれまでの感謝とこれから一年の平穏無事を祈願するため、神社仏閣に参拝することです。神への感謝や祈りは昔から行われていましたが、現代の「初詣」のスタイルになったのは明治以降といわれています。初詣の由来や縁起物などについて紹介します。
喪中の初詣はだめ?いつまでなのか?【神社・お寺】 | セレスティア358
身内が亡くなると、親族はその人の死を悼み喪に服します。この期間を喪中といい、通常お祝い事は避けて過ごすとされています。では、喪中に初詣は行ってはいけないのでしょうか。ここでは、喪中の初詣について、また初詣以外のお正月のマナーについても紹介しています。

関連記事

アクセスランキング