コンテンツ [表示]
- 1インディゴチルドレンとはどのような存在を意味する?
- 1.1インディゴチルドレンの意味
- 1.2インディゴチルドレンという言葉の起源
- 2インディゴチルドレンが帯びている使命
- 3インディゴチルドレンの特徴
- 3.1インディゴチルドレンの特徴①一つに対しての集中力が長い間持続する
- 3.2インディゴチルドレンの特徴②子どもを見下す大人に説教をする
- 3.3インディゴチルドレンの特徴③集団行動が苦手
- 3.4インディゴチルドレンの特徴④自己意思がはっきりしている
- 3.5インディゴチルドレンの特徴⑤エンパス能力が高い
- 3.6インディゴチルドレンの特徴⑥理解できないことには従いたくない
- 3.7インディゴチルドレンの特徴⑦生まれつきの精神過敏
- 4あなたの周囲にいるインディゴチルドレンがいたら、彼らの気持ちを理解してあげましょう
インディゴチルドレンとはどのような存在を意味する?
インディゴチルドレンとはどのような存在を意味するのでしょうか。
この記事では、特別な使命を持つ彼らの特徴や使命について解説します。
インディゴチルドレンの意味
インディゴチルドレンは特別で変わった特徴を持ち、時には神秘的な力を持つとされる子どもたちのことで、「自分を生きる」といった正義感の強い独特な雰囲気を持っています。特に目力のある顔立ちで、言葉なくとも人を圧倒させるパワーを持っています。人間の潜在能力が無限であること、宇宙や自然、生命などとの繋がり、世界平和や真実の愛を知ることなどを取り入れ、地球を新時代へとバージョンアップさせるというニューエイジの概念から生まれたのが、インディゴチルドレンです。
インディゴチルドレンという言葉の起源
インディゴチルドレンの言葉の起源は、超心理学者で共感覚(シナスタジア)を持つ超能力者、ナンシー・アン・タッペにあります。彼女は1982年に出版された著書「色で人生を理解する 」(Understanding Your Life Through Color)の中で、1960年代中ごろにサードアイチャクラと同じ色のインディゴ色のオーラを持つ子どもたちが多く存在していることに気づいたのが、すべての始まりだと話しています。名称については、1970年代に彼女によって名付けられました。
実際にインディゴチルドレンが有名になったのは、1998年でリー・キャロルとジャン・トーバーが出版した著書「インディゴチルドレン」がきっかけでした。その後、ハワイやフロリダ、オレゴンで国際会議が開かれたり、「インディゴ」という名の映画も上映されたりしました。
インディゴチルドレンが帯びている使命
インディゴチルドレンが帯びている使命は、地球をアセンション(次元上昇)へ導くことです。
インディゴチルドレンの後の時代に生まれてきた子どもたちをクリスタルチルドレンとレインボーチルドレンと呼びます。この2種類の子どもたちの存在は、心理学者・形而上学者でありエンジェルセラピーの生みの親、ドリーン・バーチュー博士が唱えたものです。
インディゴチルドレン、クリスタルチルドレン、レインボーチルドレンの役割には一連の流れがあり、3つの名称を合わせてスターシードといいます。
名 称 | 生年代 | 役 割 |
インディゴチルドレン | 1970年代~1990年生まれ | カルマを多く持ち、困難と向き合いながら生きる。古い価値観を打ち壊すために少々荒い雰囲気を持つ。これまでの地球の「当たり前」を破壊する。 |
クリスタルチルドレン | 1990年代~2000年代初頭生まれ | カルマがほとんどなく、とてもピュア。新しいことが好きで、感受性が豊か。精神世界の真実を抵抗なく受け入れられる。インディゴチルドレンが破壊した地球を踏みならす。目がきれいという特徴もある。 |
レインボーチルドレン | 2000年代~生まれ | 自分の人生よりも地球のために生まれてきたという方が近い。強い愛を知っているため、少々のことでは怖じ気ない。クリスタルチルドレンが踏みならした地球で新生地球を創り上げる。 |
インディゴチルドレンの特徴
インディゴチルドレンの特徴を7つご紹介します。
インディゴチルドレンの特徴①一つに対しての集中力が長い間持続する
インディゴチルドレンは集中するまでに時間を要する傾向にありますが、一度集中するとその集中力を長時間持続することができます。彼らの多くが、青年期以降に自分が生まれてきた理由や目的を知りたがります。彼らは、人間としてこの世に生まれてくる前、魂のカルマ解消と地球に新時代を巻き起こすための「破壊」の使命を背負うことを決めてきました。ほとんどの人類は、転生の過程で今世での使命や決めてきたことを忘れて生活していますが、彼らはその集中力を使って思い出そうと必死に取り組むのです。
インディゴチルドレンの特徴②子どもを見下す大人に説教をする
インディゴチルドレンは「子どものくせに」という言葉が大嫌いです。子どもの頃から大人びた態度や考えを発しているために、多くの大人からバッシングを浴びせられる機会が多いです。見た目は子どもであっても、魂は成熟し、多くのカルマを解消するために一生懸命に生きています。幼少の頃から心に傷を負うことの多い人生ですが、明らかに不道理な大人の行動を見つけると、何も考えずに体当たりしていきます。自分が大人になってからも、大人たちの言いなりになっている子どもを見ると放っておけなくなり、その大人に説教をします。
インディゴチルドレンの特徴③集団行動が苦手
インディゴチルドレンは少数での付き合いか、孤独を好みます。直感が鋭く働くために、行きたくない場所や突然行ってみたくなる場所が出てきます。そのような性格の中で、団体行動をしていると場を乱してしまうことがあり、彼ら自身も一緒に行動している人たちも落ち着くことができません。よくのんきな雰囲気があるように見られますが、とても人の気持ちに敏感であるため、自分が乱してしまった空気について深く悩んでしまい、自ら孤独で居ることを選択します。
インディゴチルドレンの特徴④自己意思がはっきりしている
インディゴチルドレンは人の気持ちに敏感で、相手の気持ちが手に取るように分かってしまいます。しかし、自己意思はしっかり持っており、譲れない思いがある場合には、断固として自分の気持ちを曲げることはありません。直感がよく働く彼らにとって、譲れない思いがあるということはその物事に対して相当強い思い入れがあるのです。時には人々に頑固者だとののしられることもありますが、そうなると相手の気持ちを分かっていながらも自分の気持ちを曲げられなかったことに対して、小さい人間だと落ち込み、負のループにはまってしまいます。
インディゴチルドレンの特徴⑤エンパス能力が高い
インディゴチルドレンに備わっているエンパス能力とは、共感能力のことです。共感能力は全人類に一通り備わっていますが、彼らの共感能力は特に強いのです。他者が発した話を、自分が体験したかのように感じ取ることができます。明るい話であれば自分の心も明るくなり、話してくれた人と一緒に楽しむことができますが、暗い話であれば痛みや恐怖心といった感情をも受け取ってしまいます。そのため人一倍疲れやすく、一般的な睡眠時間では体力が着いていかなくなります。そうするうちに一人で居る方が楽だと思い、自然と孤独の状態を作ってしまいます。
インディゴチルドレンの特徴⑥理解できないことには従いたくない
インディゴチルドレンは、魂のカルマ解消と地球に新時代を巻き起こすために、自分なりの世界を創り上げて生きています。大きな使命を持っているために、一般的な常識では通用しないところがあり、こだわりも多い方です。人が一生懸命に説明して提示してくれた情報であっても、「カルマ解消と地球再建に使えない情報なら必要ないし、従いたくもない」と感じます。
インディゴチルドレンの特徴⑦生まれつきの精神過敏
インディゴチルドレンは、特に幼少の頃は両親以外に抱かれようとせず、他者のことをよく観察しています。自分の心が許可した相手以外が自分に触れてこようとすると、癇癪を起すほどに暴れて泣き叫びます。大人になってからは、日中に関わった他者の態度やその人に対しての自分の関わり方を振り返り続け、自分に対して悲観的になってしまいます。その結果、睡眠障害を引き起こすこともあります。
あなたの周囲にいるインディゴチルドレンがいたら、彼らの気持ちを理解してあげましょう
インディゴチルドレンは特別で変わった特徴を持ち、時には神秘的な力を持つとされる子どもたちです。覚醒されていない間は心身ともに不調が続き、ADHD(多動性障害)やアスペルガー症候群の病名を付けられてしまうことがあります。しかし、彼らは地球のアセンション(次元上昇)を促す先駆者で、同時に自分の魂のカルマ解消へと一生懸命に生きています。そのため正義感の強い独特な雰囲気を持っており、顔立ちは特に目がきれいで特徴的です。言葉にせずとも何かを訴えかける目力があるのです。
人の気持ちを敏感に読み取る力に優れているため、誰よりも疲れやすい体質です。人と関わりたくないと感じる場合もありますので、周囲にインディゴチルドレンの存在があったら、少しでも寄り添った対応ができるといいですね。
インディゴチルドレンの使命と特徴
- インディゴチルドレンは地球のアセンション(次元上昇)を促す先駆者
- 自分の魂のカルマ解消へと一生懸命に生きている
- 正義感の強い独特な雰囲気を持っており、顔立ちは特に目がきれいで特徴的