「石女」とは?その意味や語源・歴史について解説

「石女」とは?その意味や語源・歴史について解説

「石女」は妊娠しない女性を揶揄するために使用されていた言葉です。この記事では「石女」の意味や読み方、語源について解説しています。現代では放送禁止用語として扱われ、見聞きする機会が減った「石女」という言葉の歴史について紐解いていきます。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1「石女」とは?
  2. 1.1読み方
  3. 1.2意味
  4. 2石女地獄
  5. 3「石女」の語源
  6. 4石女の歴史
  7. 4.1昔は不妊=離婚であった
  8. 4.2不妊の原因は女性だけにあるわけではない
  9. 5まとめ

「石女」の語源

「石女」の語源
Photo byClker-Free-Vector-Images

「石女」の語源には諸説ありますが、「石」が持つ意味からきているという説が一番有力だとされています。

「石」には「役に立たない」という意味があり、これが「子供を産めない女性→役に立たない女性→石女」となり、「石女」を「うまずめ」(産まず女)と読ませるようになったといいます。

石女の歴史

石女の歴史
フリー写真素材ぱくたそ

「石女」という言葉が常用されていた歴史は江戸時代にまで遡ります。

当時、結婚といえば「家が所有する土地や財産、血統を受け継いでいくための慣習」とされていました。そのため、当時の女性の役割といえば「家を受け継ぐ子供を産むこと」でした。

しかし、結婚後数年経っても子供ができないと「あの嫁は石女だ」などと周囲に囁かれ、その女性が蔑ろにされることも珍しくなかったといいます。

女性が石女となる原因として「前世の悪行」や「先祖が殺生をしたための業の報い」と噂されたり、「石女は縁起が悪い」と嫌悪されることもありました。

昔は不妊=離婚であった

昔は不妊=離婚であった
Photo byTumisu

男尊女卑の時代における女性の役割は「子供(跡継ぎ)を産むこと」です。その役割を果たせない女性は甲斐性なしと言われた上に、夫から三行半(離縁話)を突きつけられ実家へ追い返されることが常でした。跡継ぎを産めない女性は不要であるという考えが根付いていたためです。

子供を持たないという選択肢がある現代社会と異なり、当時はそれだけ子供を産むことが重要視されていました。

お母さん

お母さん

この前あの家の奥さんが「うちの息子が石女を嫁にもらってしまった」と嘆いているのを聞いてしまったのよ。江戸時代じゃあるまいし、ひどい言い方よね!!

夫の母・トメさん

夫の母・トメさん

そうかい!?  なんて縁起の悪い嫁だろう…そんな嫁には三行半を突きつけてやればいいのさ!

不妊の原因は女性だけにあるわけではない

不妊の原因は女性だけにあるわけではない
Photo byFree-Photos

医学の発展もあり、昨今では不妊症は女性だけでなく、男性もなりうることがわかっています。WHOの不妊症原因調査によると、女性のみは約40%、男性のみは約20%、そして男女ともは約20%であるという報告がなされています。

しかし、以前は医学が発展していなかったことや女性軽視の風習もあり、「不妊=女性の問題」が常識とされてきました。本来ならば夫婦で不妊に向き合うべきことなのに、当時は不妊に悩み苦しむ女性は多かったことでしょう。

まとめ

Photo byMabelAmber

この記事では「石女」の意味や歴史について解説してきました。男女共同参画社会が築かれるようになった現代社会では耳にすることがなくなった「石女」という言葉は、男尊女卑の風習が常識で、女性に自由がなかった社会の存在を物語っています。

子供を産むことにとらわれない多様性を認めること、男女ともに不妊に向き合う姿勢が現代社会では必要と言えるでしょう。

「石女」まとめ

  • 「石女」とは「子供ができない女性」を差別する言葉で、「うまずめ」、「せきじょ」と読む
  • 石女は跡継ぎができないために嫌がられ、夫から三行半を突きつけられる時代があった
  • 仏教では、生涯子供を産まなかった女性が堕ちる「石女地獄」もあるとされる
女神さま

女神さま

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事を読んだ方向けに、セレスティアのオススメ記事を紹介するわね!

都市伝説まとめのイメージ
都市伝説まとめ
都市伝説やオカルト話についてまとめています。信じるかはあなた次第です。
徳川埋蔵金は見つかった?存在しない?隠された徳川財宝の都市伝説に迫る!のイメージ
徳川埋蔵金は見つかった?存在しない?隠された徳川財宝の都市伝説に迫る!
徳川埋蔵金という言葉を一度は耳にしたことがあるでしょう。幕末に新政府に追われた幕府の役人が莫大な金額の財宝を隠匿したという都市伝説です。今回は徳川埋蔵金が本当に存在するのか?そもそも徳川埋蔵金とは?などの疑問を詳しく解説します。
祇園祭の歴史とは?由来や起源と時期について分かりやすく解説!のイメージ
祇園祭の歴史とは?由来や起源と時期について分かりやすく解説!
日本三大祭の一つである祇園祭は国内だけではなく世界的にも有名な歴史ある祭です。しかし祇園祭の具体的な歴史や由来は意外と知られていないのではないでしょうか。祇園祭が始まってから現在までの歴史や、具体的な催し物の内容や起源、開催時期などに関して詳しく解説します。
実話?桃娘(タオニャン)とは実在したのか?中国の逸話と伝説について紹介!のイメージ
実話?桃娘(タオニャン)とは実在したのか?中国の逸話と伝説について紹介!
都市伝説の中でも特に刺激の強い逸話を求めている方なら、中国の「桃娘」は絶対に知っておくべきでしょう。というのもこの話は人身売買をはじめとした、太古の歴史の闇を結集したような都市伝説なのです。そこで本記事では、桃娘の内容や実在の可能性について深く解説します。

関連記事

アクセスランキング