「札付き」の意味とは?言葉の由来・語源や使い方をわかりやすく紹介

「札付き」の意味とは?言葉の由来・語源や使い方をわかりやすく紹介

札付きは悪い評判のあることを意味します。間違って使うと失礼にあたる場合があるので類語とはっきりと区別して理解することが必要です。札付きの意味や用例、類語を紹介しますので参考にしてください。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1「札付き」の意味とは?
  2. 2「札付き」の由来・語源
  3. 3「札付き」の使い方・用例
  4. 4「札付き」の類語
  5. 4.1「札付き」の英語表現
  6. 5「札付き」の意味のまとめ

「札付き」の意味とは?

札

札付きは「ふだつき」と読み、「悪い評判が知れ渡っていること」を意味する言葉です。

札というのは文字が書かれた小さな紙片や木片のことです。荷物などで中に何が入っているかわかるように付けていました。札付きとは札をつけているもののことですが、少しずつ意味が変化しました。
 

「札付き」の由来・語源

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

札付きの語源は江戸時代に遡ります。

江戸時代には「連座」という制度がありました。1人が悪いことをすると、家族や「五人組」と呼ばれる隣近所の人も罰せられていた制度です。農民をグループに分けて五人組と呼んでいたのですが、五という数字は古代律令制下の五保制に由来するだけで具体的な数字を表すわけではありません。

家族や五人組の1人が罪を犯すと自分たちも罰を同罪になるため、家族や近隣に罪を犯す可能性がある人を家族のメンバーから削除していました。親が息子や娘を家族のメンバーから削除することを勘当(かんどう)と呼びます。

奉行所に息子や娘を勘当することを願い出て、受け入れられると勘当されたことがわかるように「人別帳」と呼ばれる住民のリストで該当する人に札をつけました。

「人別帳」で要注意人物に札をつけていたことが「札付き」という言葉の由来です。

「札付き」の使い方・用例

札付きの評判
Photo byjohnhain

「札付きの」と形容動詞として使われ、名詞の前に置かれます。

スケ番

スケ番

「あの人は札付きの不良だ」ってよく言われるんだよ!

札付きの不良と書いて札付きのワルと読む場合もあります。札付きのワル、札付きの悪と記述してもOKです。

「札付き」がそのまま名詞として使われる場合もあります。

スケ番

スケ番

「あの人は札付きだよ」ともよく言われるな!札付きでも札付きのワルでも基本的に同じ意味だ。

着物ちゃん

着物ちゃん

ちなみに、「札付きの~」と同じように何かで有名なことを表す言葉がありますが、それぞれ意味が異なってきますの押さえておきましょう。

「折り紙付きの~」や「指折りの~」などがありますが、間違った使い方をしないように注意してください。
 

「折り紙つき」、「指折りの」の他に「金箔つき」という言葉もあります。
 

  • 折り紙つき:良い評判がある場合に使います。
  • 指折り:「折り紙つき」と同じく、良い評判にたいして使います。「屈指(くっし)」と同じ意味を持ちます。
  • 金箔つき:良い評判にも悪い評判にも使います。金箔つきは偽物ではなく本物だという意味になります。

例)彼の料理は折り紙つきだ。(彼の料理は間違いなく美味しい)
例)彼はその国では指折りの作家として知られています。
例)彼は金箔つきの怠け者だ。

 

スケ番

スケ番

確かに、「折り紙つきのワルだ」って言われたことはないな。
「金箔つきのワル」って言われてみたい!

「札付き」の類語

悪名クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

札付きは評判が悪いことという意味ですから、そのまま「悪評」「悪名」という類語で言い換えられます。例文を紹介すると「悪評を買う」、「悪名高き男」というような使い方です。悪名は「あくみょう」と読むことにも注意してください。

また、札をつけることに近い言葉で「レッテルを貼る」という言葉があります。ある人物について一方的な評価を与える時に使います。

スケ番

スケ番

不良のレッテルを貼られたんだ!

「札付き」の英語表現

札付きガンマン

札付きをそのまま直訳すると”tagged“ですが、もちろんそのままでは札付きの不良などという意味にはなりません。 悪い人として有名なという意味を持たせるように訳す必要があります。

「有名な」は“famous“ ですが、悪い意味で有名な、悪名高いと言いたい場合は“notorious“を使います。悪党という意味の名詞“scoundrel“を使って“notorious scoundrel“というと、有名な悪党という意味で札付きのワルに最も近い言葉になります。

鍛錬されたという意味を持つ”hardened”を使った”hardened criminal”(鍛錬された犯罪者→札付きのワル)もよく使われます。”hardened”を覚えておくと、”hardened drinker”(いつも呑んだくれている人)や” hardened killer”(殺人鬼)というように使えるため便利です。

「札付き」の意味のまとめ

札付きは悪い評判のある場合に使われますが、評判がある人を表す言葉は「折り紙つき」、「指折りの」、「金箔つき」とたくさんあります。良い評判の場合に使うか悪い評判のときに使うかをちゃんとわかっていないと誤解が生じてしまいますから注意しましょう。知らないと会話やドラマ、読書の際に間違った解釈をしてしまうかもしれません。

また、映画のタイトルでもよく使われています。札付きという言葉の意味がわかるとタイトルからどのような内容か想像しやすくなります。

英語では、”notorious scoundrel”、”hardened criminal”という言い方をチェックしておきましょう。

着物ちゃん

着物ちゃん

「札付き」の意味はわかりましたか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 札付きの意味は、悪い評判が広く知れ渡っていることです。
  • 江戸時代に要注意人物に「人別帳」で札をつけたことが由来です。
  • よく似た言葉に、折り紙つき、指折りのなどがあるが使い方が異なります。
  • 類語に悪評、悪名などがあります。
  • 英語ではnotorious scoundrel、hardened criminalが使われます。
逡巡の意味とは?言葉の語源や使い方を紹介のイメージ
逡巡の意味とは?言葉の語源や使い方を紹介
「逡巡(しゅんじゅん)」とは、「恐れおののくがゆえに遅々として進まず、最初とさほど変わらない位置にとどまってしまうこと」を意味します。どのようなシーンに登場し、どのように活用すればよいのでしょうか。ここでは逡巡の意味や言葉の由来・間違いやすい類義語などを解説します。
罷免の意味や使い方は?弾劾、更迭との違いも紹介のイメージ
罷免の意味や使い方は?弾劾、更迭との違いも紹介
罷免とは、政治家や検察官など地位の高い公務員を強制的に辞めさせる制度です。罷免と同じように政治関係のニュースで良く聞かれる言葉に「更迭」や「弾劾」、「解任」などがあります。罷免の使われ方やそれぞれの意味、違いについて解説していきます。
意味解説のイメージ
意味解説

関連記事

アクセスランキング