「ピンからキリまで」の意味とは?「ピンキリ」の意外な語源について解説します

「ピンからキリまで」の意味とは?「ピンキリ」の意外な語源について解説します

普段、何気なく使っている「ピンキリ」という言葉ですが、実は「ピンからキリまで」を省略したものです。物の価値などを表すときに使われているこの「ピンからキリまで」の意味や、「ピンキリ」の語源と由来、使い方も例文を交えてくわしくご紹介します。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1ピンキリの意味とは?
  2. 2ピンからキリまでの語源や由来
  3. 2.1「ピンキリ」の由来で最も有力なのは、ポルトガル語説
  4. 2.2ピンキリの「キリ」は花札の桐から?
  5. 3「ピン」と「キリ」どちらが上?
  6. 3.1一般的に使われている「ピンキリ」は間違い?
  7. 4ピンからキリまでの使い方と例文
  8. 5ピンからキリまではポルトガル語が語源で現在では逆の使用例も

ピンキリの意味とは?

ピンキリの意味とは?
フリー写真素材ぱくたそ

ピンキリ」とは「ピンからキリまで」を省略した言葉で、「最上から最低まで」という意味です。物事に関しては質・価格・味などの高低を表し、技術に関しては技術者の腕前・技術の優劣に対して使います。

最近は、それ以外にも「まちまち」「いろいろ」という意味で「ピンキリ」を用いることが多くなっているため、使う際には注意が必要かもしれません。

ピンからキリまでの語源や由来

「ピンからキリまで」の「ピン」と「キリ」の語源についてはいろいろな説があり、その歴史は室町時代までさかのぼります。

当時海外と交易をするようになり入ってきたポルトガル語の「pinta」と「crus」が「ピン」と「キリ」になったと言われていますが、そのほかにも語源とされるものは諸説あります。主なものをご紹介しましょう。

「ピンキリ」の由来で最も有力なのは、ポルトガル語説

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

室町時代にポルトガル船員から伝わったカードゲームの1点札が「pinta(ピンタ)」です。このカードゲームは日本では「天正かるた」と呼ばれ広く知られるようになりました。ポルトガル語の「pinta」には「点」という意味があり、そこから1点やサイコロの1を「ピン」と呼ぶようになったといわれています。

また、天正かるたはトランプと同様4つのスートがあり12枚1組です。1枚目が「ピン」で12枚目の最後の札を「キリ」と呼んでいました。それが「ピン」と「キリ」の由来であるとするのがポルトガル語説です。ちなみに、かるた(carta)もカステラ(castella)同様、室町時代に日本に伝わったポルトガル語です。

ポルトガル語には、そのほかにも十字架を指す「cruz(クルス)」という言葉があり、「キリ」はクルスの訛ったものと考える説もあります。十字架の形が漢数字の「十」似ていることから「一から、(区切りの)十まで」という意味で1がピン、10がキリと考えると「ピンからキリまで」に近い「最初から最後まで」というニュアンスになります。

いずれにしても「ピン」と「キリ」という言葉は、ポルトガル語から派生し、後になって「ピンからキリまで」という言葉が生まれたというのが有力な説とされています。
 

ピンキリの「キリ」は花札の桐から?

「キリ」は花札の桐?

「キリ」の由来には、さらにいくつかの説があります。

  • 花札説……花札は、松・梅-桜・藤・アヤメ・牡丹・萩・ススキ(月)・菊・紅葉・柳(雨)・桐の12種類の花が1月~12月に割り振られていて、12月の札である桐が1年の最後の札ということになります。「ピンからキリまで(=最初から最後まで)」の「最後」という意味で「キリ」が使われたのではないかと言われています。
  • 区切り説…切れ目や区切り、段落を「きり」と言います。あるいは、続いたことの終わりや際限、限度、果てを「きり」と表現することもあります。そこから、転じて「最後」の意味で「キリ」になったというのが区切り説です。

「ピン」と「キリ」どちらが上?

「ピン」と「キリ」どちらが上?
Photo byOpenClipart-Vectors

「ピン」と「キリ」の意味をそれぞれの由来などから見てみましょう。

  • 「ピン」……1点・一つ・最小・最初・最低・1枚目
  • 「キリ」……区切り・最大・最後・最高・十・12枚目
ここから当初は「キリ」が上、「ピン」が下という意味だったと考えられます。
 

一般的に使われている「ピンキリ」は間違い?

フリー写真素材ぱくたそ

「ピン」「キリ」という言葉が使い始められた当時は、「ピンが最初=下」キリが最後=上」を意味していました。しかし、江戸時代になって「ピンからキリまで」という慣用句になると意味が逆転してしまい、「ピンが上、キリが下」という意味で使われるようになったのです。

現代のようにインターネットですぐに情報が広まる時代と違い、江戸時代には言葉が口伝えで広まっていく過程で、「ピンキリ」の意味が逆に捉えられたまま伝わり現在に至ったと考えられます。

ピンからキリまでの使い方と例文

ピンからキリまでの使い方と例文
フリー写真素材ぱくたそ

女神さま

女神さま

ダイヤモンドの指輪のお値段はピンからキリまであるのですね。

この場合「ピンからキリまで」は、価格の高低を表しています。同じダイヤでもキャラット、カット、クオリティによっては価格が高い物から安い物まであるということです。
 

課長

課長

食べ放題といっても、出てくる肉は店によってピンキリだからな。

こちらの用例では、価格や品質の高低ではなく「店によって出される肉はいろいろだ」という意味で「ピンキリ」を使用しています。同様に「ピンキリ」は「まちまち」「さまざま」といった意味で使われることもあります。

ピンからキリまではポルトガル語が語源で現在では逆の使用例も

ピンからキリまではポルトガル語が語源で現在では逆の使用例も
フリー写真素材ぱくたそ

「ピンからキリまで」の「ピン」と「キリ」はポルトガル語が語源の言葉で、元々は「ピン」は最初・最小、「キリ」は最後・最大でした。「キリ」の方が上でしたが江戸時代の伝達ミスなどにより、今では「ピン」が最高で「キリ」が最低という逆の意味で使われています。

さらに最近は「ピンキリ」という省略形が一般化し、「いろいろ・まちまち・さまざま」といった意味で使われることも多くなっています。「ピン」と「キリ」どちらが上でも構わない使い方になってきていると言えるでしょう。時代とともに言葉は変化していくということがよくわかります。
 

「バーター」とは?その意味や使い方を用例付きで解説しますのイメージ
「バーター」とは?その意味や使い方を用例付きで解説します
「バーター」とは「物々交換」や「交換条件」という意味のある言葉です。このバーターが業界によって若干意味が異なる特徴を持っています。バーターを使った例文と共に使い方をご紹介します。バーターの使い方を知ってビジネスシーンに生かしていきましょう。
意趣返しの意味について知ろう。使い方を用例付きで解説しますのイメージ
意趣返しの意味について知ろう。使い方を用例付きで解説します
ニュースなどで耳にすることがある「意趣返し」とは、「恨みを返すこと。仕返し。復讐」という意味を持つ言葉です。この記事では「意趣返し」の意味や読み方、語源や類語について解説していきます。「仕返し」との使い分け方や、用例も会話形式でわかりやすくご紹介します。
「ぞっとしない」とは?本来の意味や使い方を用例付きで解説しますのイメージ
「ぞっとしない」とは?本来の意味や使い方を用例付きで解説します
「ぞっとしない」とは「面白くない」や「つまらない」「感心しない」という意味を持った言葉です。怖い話を聞いた時などに使う「ぞっとする」とはまた違った意味を含む言葉になりますので、ここでは「ぞっとしない」がどのような使い方をされるのかを解説していきます。

関連記事

アクセスランキング