「とっぽい」の意味とは?言葉の由来・語源や使い方を紹介

「とっぽい」の意味とは?言葉の由来・語源や使い方を紹介

「とっぽい」とは「生意気そうでキザな人」「ずる賢い人」などを指す俗語です。明治時代頃から使われてきましたが、現在では若い人にはあまりなじみのない言葉でしょう。今回はこの「とっぽい」の語源や使い方などを詳しく見ていきます。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1「とっぽい」の意味とは?
  2. 2「とっぽい」の由来・語源
  3. 3「とっぽい」の使い方・用例
  4. 4「とっぽい」の類語
  5. 5「とっぽい」は地域によって意味が異なる?
  6. 6「とっぽい」の意味のまとめ
華ちゃん

華ちゃん

以前、親戚のおじさんが「とっぽい子が増えたなぁ」と言っていたけど、「とっぽい」ってどのような意味なのかしら?

「とっぽい」の意味とは?

Photo bySilviaP_Design

とっぽい」とは「生意気そうで気障(きざ)なやつ」「抜け目がなくずる賢そうなやつ」「粋がっているやつ」を表す俗語です。基本的には男性を指して使われる言葉で、女性に対しては使われません。

明治時代にはすでに使われていたとされる言葉で、当時から「粗雑な人」「荒っぽい人」を指す言葉でした。30~40年ほど前までは日常会話にも使われる言葉でした。昭和には主に「不良っぽい」という意味を指しており、80年代に流行したロックバンド「横浜銀蝿」の「ツッパリHigh School Rock'n Roll (登校編)」という歌の歌詞の中にも出てくる言葉です。

最近は使われる頻度が減り、若い世代にはあまりなじみのない言葉になっています。

着物ちゃん

着物ちゃん

ちなみに、「とっぽい」は俗語として用いられる言葉なので、漢字は無いのよ。
豆知識として覚えておいても良いかもしれないわね。

「とっぽい」の由来・語源

Photo bymassimodotti

「とっぽい」の語源には諸説あります。

一番有力だとされているのが「玄人(くろうと)っぽい」を略したものとする説です。素人は知識やセンス、経験がない人のことを指し、その対義語が玄人で、その道を究めた達人となります。

すなわち、「玄人っぽい」は、「素人なのにあたかも玄人のような振る舞いをしている」という意味となり、「玄人っぽい」から「とっぽい」に変化したという説になります。

ほかにも的屋・香具師言葉から来たという説もあります。しかし、ここでの「とっぽい」は「大きい」「太い」を指す言葉とされており、関係性は不明です。

「とっぽい」の使い方・用例

Photo byClker-Free-Vector-Images

「とっぽい」という言葉は使い方に注意した方が良いでしょう。というのも、他人から「とっぽい」と言われて気分を害する人もいるからです。TPOに合わせて正しく使うようにしましょう。

また、前述のように基本的には男性を指す言葉なので女性に対して使わないようにしましょう。

下記で例文を見ていきます。

スケ番

スケ番

おとなしそうな子だけど、とっぽい彼氏がいて驚いた。

番長

番長

そんなにとっぽい格好すると周りから誤解されるぞ。

上京君

上京君

彼は上京してからすっかりとっぽい雰囲気になって、一瞬誰だかわからなかったよ。

「とっぽい」の類語

Photo byMonikaP

「とっぽい」を「ずる賢い」という意味で使った場合、いくつかの類語があるので下記で見ていきます。

気障(きざ)な

気障(きざ)」とは「気取った態度や言葉遣い、服装などをしていて、嫌な気持ちにさせること」を指します。このような人は相手の気に障る=気障(きざ)りになるというところから略されて「気障(きざ)」と言われるようになりました。

狡猾(こうかつ)な

狡猾(こうかつ)」とは「悪意があり、ずる賢いこと」を指す言葉です。悪意のある、悪い意味で使われる言葉で、よい意味合いはあまり持ちません。また、「とっぽい」とは異なり、女性に対しても使われる言葉です。

姑息(こそく)な

姑息(こそく)」という言葉は元々は「姑がしばらく息をつく(=休む)」という字の通り、「その場しのぎの間に合わせ」という意味の言葉です。

しかし、最近ではその場しのぎということから「卑怯な様子、正々堂々としていないこと」を意味する言葉として使われることの方が多くなりました。

「とっぽい」は地域によって意味が異なる?

Photo byClker-Free-Vector-Images

「とっぽい」という言葉はここまで解説してきたような意味で使われる言葉ですが、中国地方の一部や西日本の一部などでは「間の抜けた」という意味でも使われることがあるようです。

この場合、方言としての「とっぽい」なので、ここまで解説してきた「とっぽい」という言葉とは由来も意味も異なってきます。

「とっぽい」の意味のまとめ

Photo bymassimodotti

「とっぽい」という言葉について詳しくみてきました。会話の中で使う時には、気をつけて使うようにしましょう。このサイトではほかにも色々な言葉の意味を解説しています。意味を理解して、生活の中で役立ててくださいね。

「とっぽい」まとめ

  • 「気障(きざ)なやつ」「ずる賢いやつ」を意味する言葉。
  • 基本的には男性を指して使われる。
  • 元々は「玄人(くろうと)っぽい」が略された言葉。
  • 80年代くらいまでは日常的に使われていたが、今は若い世代にはあまり使われない。
  • 地方によっては「間が抜けた」を意味する。
着物ちゃん

着物ちゃん

「とっぽい」の意味はわかりましたか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。

「しずらい」と「しづらい」はどちらが正しい?「しにくい」との違いも紹介のイメージ
「しずらい」と「しづらい」はどちらが正しい?「しにくい」との違いも紹介
同じ発音をする「しずらい」と「しづらい」。書こうとすると「しずらい」か「しづらい」か迷ってしまいがちですが、語源を知れば正しい書き方がわかります。また、同じ意味合いで使われる言葉に「しにくい」があります。「しづらい」と「しにくい」の意味の違いも解説します。
僥倖とはどういう意味?幸せ?僥倖の言葉の使い方や例文をご紹介!のイメージ
僥倖とはどういう意味?幸せ?僥倖の言葉の使い方や例文をご紹介!
幸せを意味する語はたくさんありますが、思いがけなく得られた幸せを指す言葉が僥倖です。この言葉を使えれば語彙力が高いとみなされるため覚えておくといろいろ役立ちます。僥倖の意味や語源、使い方についていろいろと見ていきましょう。
意味解説のイメージ
意味解説

関連記事

アクセスランキング