重陽の節句とは?菊の節句の意味や行事を英語での表現を紹介

重陽の節句とは?菊の節句の意味や行事を英語での表現を紹介

重陽の節句とは9月9日のこと?菊の節句と言われる意味やどんな行事やお祝い料理があるのか紹介します!
重陽の節句を英語で表現する時はなんて言うの?などなど、重陽の節句についてあまり知られていないこと、気になることを書いていきます。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1重陽の節句とは?
  2. 1.1重陽の節句の意味や由来
  3. 2重陽の節句・菊の節句に行うべきこと・行事食
  4. 2.1菊酒
  5. 2.2被せ綿(きせわた)
  6. 2.3菊湯
  7. 2.4菊枕
  8. 2.5菊合わせ
  9. 3重陽の節句を英語で何と言う?

重陽の節句とは?

重陽の節句とは?
Photo byDidgeman

重陽の節句とは日本の五節句の一つで、9月9日のことを指します。
※重陽の節句(ちょうようのせっくと読みます。)
旧暦では、菊が咲く季節であり、菊を使用して、無病息災と長寿を祈るので、重陽の節句は別名「菊の節句」と呼ばれています。

※旧暦では重陽の節句は現在の10月頃になります。10月は作物や穀物が盛んに収穫出来る時期で、菊がとても素晴らしく咲く時期でした。

現在では、ほとんどその意味を認知されていないであろう重陽の節句ですが、古き良き日本の文化とそ美しい自然を愛でるための重要な行事の一つとしてこの記事では、その意味や由来を解説します。

重陽の節句の意味や由来

重陽の節句の意味や由来
Photo byijmaki

ここでは、重陽の節句の意味や由来について書いていきます。

 

まず始めに、五節句というのは古来の日本で言い伝えられていた考えの一つです。
奇数(陽の数字)は縁起が良く、偶数(陰の数字)は縁起が悪いと考えられていました。

 

奇数の日が重なる=縁起が良いという理由でお祝いをするようになりました。

五節句には現在も下記の節句があり私たちの日常において馴染みのある節句ばかりではないでしょうか。

・1月7日人日(じんじつ)の節句

→七草を料理し、七草粥にして食べてその年の健康を祈願すること

・3月3日上巳(じょうし)の節句

→女の子の節句。雛人形を飾り健康と成長を願い祈願すること

・5月5日端午(たんご)の節句

→男の子の節句。兜を飾り健康と成長を願い祈願すること(現代は鯉のぼりが主流になってきています)

・7月7日七夕(しちせき、たなばた)の節句

→短冊に願い事を書き、笹に飾り願い事や夢が成就するよう祈願すること


そして、9月9日は重陽の節句として邪気を祓い長命を願うという意味を込めて、1年の締めくくりの節句となっていました。

9月9日は一番大きい奇数(陽)の数字「9」が重なることから「重陽」と呼ばれるようになりました。

残念ながら、重陽の節句と聞いても知らない人も多く馴染みのない節句になりつつあるのが現状です。

重陽の節句・菊の節句に行うべきこと・行事食

菊の節句に行うべきこと
Photo byjeonsango

古来中国では菊は優れた薬効を持つ植物として大切にされてきました。
重陽の節句では日本でも菊に関連したことが行われます。

行事食として、食用菊をおひたしや和え物にして食べたり、栗ご飯を食べたりとお祝い料理を食べます。

菊酒

菊を漬け込んで作ったお酒、菊酒を飲みます。
現代では、お酒に菊の花びらを浮かべるだけでも風流な気分を味わうことができますね。

被せ綿(きせわた)

菊の花に綿をかぶせて1日置いたものを着せ綿と呼びます。
重陽の節句の当日に、菊の露や香りをふんだんに含んだ着せ綿で身体を清めることで長生きができるとされてきました。
正式には赤・白・黄の真綿(絹の綿)を用いるとされています。

 

菊湯

お風呂で湯船に菊を浮かべて、菊湯を作り、それに入ることで、体を清めます。
菊のいい匂いに包まれて季節感とともに幸福感を得られます。ぜひ試してみてください。

菊枕

枕に菊を詰めて、菊の香りで包まれた菊枕を作ります。
これで1日寝ることによって邪気を浄化でき、一年間健康に過ごすことができるとされています。

菊合わせ

現代の菊祭りになります。
それぞれ自慢の菊を持ち寄って、批評しあいます。

上巳の節句(桃の節句)の意味や由来とは?ひな祭りの食べ物やマナーを知ろう!
上巳の節句とは、毎年3月3日に行われる五節句のひとつです。この日はひな祭りとも呼ばれ、ひな人形を飾り、食材や色にまで意味がある行事食が食べられます。平安時代以前からの古い歴史をもつ上巳の節句の意味と由来、ひな祭り定番の食べ物やマナーについて解説します。

重陽の節句を英語で何と言う?

菊は英語で「Chrysanthemum」と言います。

節句というのは日本独特の表現方法になりますが、意味としてはお祝い事なので「celebration」「festival」と言い換えて良いと思います。重陽の節句を直訳すると「Choyo-longivity celeblation」となります。

菊の節句という方が外国の方にはわかりやすいと思うので「Chrysanthemum festival=菊のお祭り」と言い換えても良いと思います。

重陽の節句のまとめ

  • 重陽の節句とは五節句の一つで9月9日のこと
  • 菊の節句とも言われている
  • 英語ではChoyo-longivity celeblationと言う

関連記事

アクセスランキング