パンドラの箱とは?
「パンドラの箱」とは、ギリシャ神話に登場する人類最初の女性「パンドラ」が地上に送られるときに、ゼウス(神)に持たされてきた「災いの詰まった箱(壺)」の事です。
英語では、「Pandora’s box」と訳されます。
ギリシャ神話に登場する「パンドラの箱(パンドラの壺)」は、触れてはいけない物事や触れてしまうと大きな災いが起こる可能性のあるものや、禁忌、問題を抱えた状態を意味する言葉として広く知られています。
言葉としての「パンドラの箱」は「逆鱗に触れる」に近い意味を持っています。
英語でも、パンドラの箱の意味は日本語と同じです。
会話の中での使い方
例えば、相手にとって触れられて欲しくない話題を、その人の前で話してしまったりすると、相手は怒り出してしまいます。怒り出してしまうまでの経緯と結果を比喩表現で「パンドラの箱を開けてしまった」と使います。
【「パンドラの箱」の会話の中での使い方】
- 友人の触れてはならない話題に触れてしまい、パンドラの箱を開けてしまった。
- 会社の不正を目撃してしまい、不本意にもパンドラの箱を渡されてしまった。
- 過去の感情の浄化のために、苦しくても彼女はパンドラの箱を開けた。
- 上司が怒る事を知っていて、彼女はわざとパンドラの箱を開けていたのだ。
また、応用編として「その話は一旦置いておこう」といった場合でも使えます。
- そのパンドラの箱は一旦置いといて、違う問題を解決しよう。
パンドラの箱の語源はギリシャ神話に
上の章でも説明した通り、パンドラの箱(パンドラの壺)の語源はギリシャ神話に由来しています。パンドラの箱の語源となったギリシャ神話はヘーシオドスの「仕事と日々」です。
あらすじは、ギリシャ神話の最高神であるゼウスは、ティタン神族の男性神であるプロメテウスに命じて、自分と同じ姿を粘土で作らせ、粘土人形に命を吹き込んで人間を造りました。さらにゼウスは人間に知恵を与えるようプロメテウスに命令しました。しかし、ゼウスは「知恵を与えても火を使う事は教えるな」とプロメテウスにきつく言いつけました。なぜなら人間は、まだ火を扱うには未熟な存在と神々たちに考えられていたのです。
しかし、プロメテウスは人間と交流するうちに愛着を持ち、天界の火を盗み出して人間に与えてしまうのです。
ゼウスはこれに激怒し、プロメテウスには永遠の苦みの刑を与え、人間にはパンドラという女性を作り出して人間界に送り込むことにしたのです。
パンドラという女性について
人間界に送り込まれたパンドラとはどのような女性だったのでしょう。
「仕事と日々」では、ゼウスの命令によって工芸(火と鍛冶)の神であるヘパイストスに女神と同じ形をしたパンドラを作らせます。パンドラは、様々な女神たちから美や才能をプレゼントされます。知恵の女神アテネは「機織りの技術」、美の女神アフロディテは「大勢を恋に落とす心」、太陽神アポロンは「美声と癒す力」、さらにゼウスの命令を受けたヘルメスから「好奇心」と「恥知らずで狡猾な心」を贈られます。
パンドラとは「全てを贈られた者(パン=全て、ドロン=贈り物)」という意味があるのです。
ゼウスは、パンドラを人間界に送り出す時に箱を渡し、間接的に好奇心と狡猾な心をパンドラに与えておきながら、「開けるな」と約束させるのです。
この神話を書いたヘーシオドスは、女性を非常に嫌っていたと言われており、パンドラという女性自体が、厄介な災いだということを暗に言っている節があります。
そんなパンドラはエピメテウス(プロメテウスの弟)の元へ送り込まれます。エピメテウスはパンドラの美しさに一目ぼれをし、妻にしてしまうのです。
パンドラの箱とは?