メタ発言とは?その意味について解説。メタ表現の例も紹介します

メタ発言とは?その意味について解説。メタ表現の例も紹介します

「メタ発言」は「メタフィクション発言」の略です。若者言葉の1つで、漫画やアニメなどのキャラクターが、自分自身が登場している作品について読者・視聴者の立場で語ることを意味します。「メタ発言」について、語源や意味、用例をご紹介します。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1メタ発言とは?
  2. 1.1「メタ」の意味
  3. 2メタ発言の例を紹介
  4. 2.1銀魂
  5. 2.2ドラえもん
  6. 3まとめ

メタ発言とは?

メタ発言とは?
フリー写真素材ぱくたそ

「メタ発言」とは「メタフィクション発言」を省略したもので、若者言葉の一つです。

アニメや漫画、ゲームといったフィクションの世界の人物が、自身が登場している作品について読者の視点で言及することを意味します。

わかりやすく言うと、漫画の登場人物の「あと1ページしか無いから続きはまた次回!」や「漫画だから歳を取らないんだ」というセリフがメタ発言にあたります。

メタ発言は、読者や視聴者、プレイヤーから面白がられることが多いですが、「あまりに多いと鬱陶しい」「興ざめする」という意見も少なくありません。

「メタ」の意味

「メタ」の意味
Photo byAnestiev

そもそも「メタ」とは、「高次の~」「超えて~」を意味する接頭語です。

ギリシア語の「meta」が語源になっています。

つまり、「メタ発言」を直訳すると、フィクションを超える発言=フィクション世界から飛び出てする発言、ということになります。

また最近では、「メタい」という言葉もよく聞きますが、「メタ発言」とほぼ同じ意味と考えてかまいません。物語の世界を超越する発想をしたときに「メタい」と言います。

オタクくん

オタクくん

名探偵コナンで、有名な声優が起用されているから、「こいつがきっと犯人だ」と思うときがあるけど、こういうのは典型的なメタい発想だよね!

メタ発言の例を紹介

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

フィクション作品を好んで読んだり、ゲームをよくしたりする人なら、一度はメタ発言やメタ表現を見たことがあるかと思います。作者によっては、登場人物に頻繁にメタ発言をさせる人もいます。

今回は、メタ発言がよく出てくることで有名な「銀魂」と「ドラえもん」の例を紹介します。

銀魂

銀魂は、漫画、アニメ、実写、ゲーム、すべてにおいてメタ発言が頻出します。
 

主人公の銀時が、銀魂が実写化すること、自身の役柄を俳優の小栗旬が務めることに言及していますね。

「実写になると~」というのは視聴者の視点であり、本来登場人物は知り得ないことです。

銀時の「そろそろユーザーから飽きられてるってこと見越して、コラボなんでしょうが」「コロプラさんも人の事はいえねーんじゃねェの?」というセリフも、わかりやすいメタ発言です。

このように銀魂はメタ発言が非常に多いですが、読者や視聴者はそれを含めて楽しんでいます。

オタクくん

オタクくん

銀魂の人気の一因は、メタ発言の多さとも言えるかもしれないね。

ドラえもん

ドラえもんは「メタ発言」という言葉自体が存在しなかった昭和時代に連載が開始した作品ですが、メタ表現が非常に多いです。

特に、漫画版にメタ発言がよく出てきます。

ドラえもんやのび太たちが、「マンガの人気が落ちる」「このマンガ6ページしかないから」など、自分自身が漫画の登場人物であることを自覚して発言しています。

アニメでものび太が「どうしてボクの顔は漫画みたいなんだろう?」というメタ発言をしています。

漫画の登場人物が漫画みたいな顔をしているというのは当たり前ですが、本来ならば登場人物自身は認識し得ないことです。

 

オタクくん

オタクくん

ちなみに人狼ゲームで、ゲーム中の情報と関係ないことを根拠に推理することは「メタ推理」と呼ばれていて、他のプレイヤーから嫌われるよ。

「知り合いだから知ってるんだけど、彼は人狼の時に無口になる。今はよく喋るから人狼ではないと思う」とかね。
 

まとめ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

「メタ発言」の意味や語源、用例について解説しました。若者言葉の1つの「メタ発言」ですが、ドラえもんなど昔からある作品にも見られる表現です。

適度な「メタ発言」は、作品の読者や視聴者からは好意的に見られることが多いです。

しかし、ゲーム中の「メタ推理」は嫌がられますので気をつけましょう。

メタ発言まとめ

  • 「メタ発言」とは、フィクションの登場人物が読者・視聴者の視点でする発言
  • 「メタい」もほぼ同じ意味
  • 「メタ推理」は嫌われる
「ありよりのあり」の意味とは?言葉の元ネタや使い方を紹介のイメージ
「ありよりのあり」の意味とは?言葉の元ネタや使い方を紹介
「ありよりのあり」という若者言葉があります。これは「100%文句なしの『あり』という意味です。もちろんその逆のバージョン「なしよりのなし」もあります。今回の記事ではその言葉の元ネタや使い方などをご紹介していきます。
「小並感」の読み方・意味は?便利なネット用語「小並感」の使い方を解説しますのイメージ
「小並感」の読み方・意味は?便利なネット用語「小並感」の使い方を解説します
「小並感」とは、「小学生並みの感想」という意味で「こなみかん」「しょうなみかん」と読みます。2ちゃんねる発祥のネットスラングのひとつで、現在ではSNSで使われたりテレビで紹介されるなど広く浸透しています。「小並感」について、元ネタや使い方などをご紹介します。
「若者言葉」の記事一覧 | セレスティア358
「若者言葉」に関する情報を探すならセレスティア358で探しましょう。若者言葉に関する記事を37件掲載しています。

関連記事

アクセスランキング