ピーキーの意味とは?言葉の由来・語源や使い方を紹介

ピーキーの意味とは?言葉の由来・語源や使い方を紹介

ピーキーとは「限定的な範囲の中でだけ、高い性能を発揮する」ものを意味します。自動車などの機械の他に、人の性格に対しても使われる言葉です。元の意味だけではなく、性格に使うピーキーの意味、由来や語源、使い方も合わせて、ピーキーについて詳しく解説していきます。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1ピーキーの意味とは?
  2. 1.1ピーキーな性格とは
  3. 2ピーキーの由来・語源
  4. 3ピーキーの使い方・用例
  5. 3.1機械などの特性に対して使うピーキーの使用例
  6. 3.2人の性格を表すピーキーの使用例
  7. 4ピーキーの類語や似た表現
  8. 5ピーキーの意味のまとめ

ピーキーの意味とは?

ピーキーな乗り物F1カー
Photo bySkitterphoto

ピーキーとは「高性能だけど限られた狭い範囲、条件下の中でだけ、その性能が発揮できるもの」を意味します。

限られた範囲外では操作性が悪い機械や乗り物を指し、扱いにくいものや特定の場面でのみ活躍するものに使われている言葉です。

ピーキーな性格とは

ハイテンションな人物
フリー写真素材ぱくたそ

ピーキーな性格というのは「限定的な話題、状況だと饒舌・ハイテンションになり、それ以外はテンションが低く反応も薄いような人」を指す言葉です。

近年では人の性格を表す言葉として、ピーキーを使う人が増えてきています。

普段は静かであまり話さない一方で、特定の話題になるとハイテンションになり、率先して話す人、おしゃべりが止まらない人はピーキーな性格と言えます。

ピーキーの由来・語源

語源や由来を調べるための辞書
Photo bycongerdesign

ピーキーの由来・語源は英語の「peaky」という単語から来ています。読み方はそのままピーキーとなっています。

「peaky」は「高く尖った」という意味を持ち、峰や山頂などに使われている言葉です。尖っているという意味が、極端なものを意味する和製英語として使われるようになり、日本で広まっていったようです。

自動車やバイクのエンジンなどの特性を表す意味としてのピーキーは、日本だけでの使われ方なので、英語圏の方には上手く伝わらないかもしれません。

ピーキーの使い方・用例

F1カーメンテナンス
Photo byMichael4Wien

ピーキーの本来の使い方、人の性格を表す言葉としての使い方・用例をご紹介します。

機械などの特性に対して使うピーキーの使用例

自動車のハンドル
Photo byFree-Photos

マイルド君

マイルド君

俺の車、ハンドル1cm動かしたらタイヤが真横を向くように改造したんですよ。どんな急カーブも曲がれますよ。

番長

番長

ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ。

自動車、バイクなどの特性について使用しているピーキーの使い方です。自動車だけではなく、ピーキーな〇〇という使い方で、様々な機械やものに使用できます。

ある特定の条件のもとでは優れた性能を発揮するものの、そのほかの環境では低性能であることを示します。

「ピーキーなエンジン・タイヤ」などと狭い範囲でも使えますし「ピーキーな自動車」と広い範囲に対しても使うことができます。「ピーキーな掃除機」のように、意味さえ合えば何にでも使える言葉です。

人の性格を表すピーキーの使用例

会話している2人
フリー写真素材ぱくたそ

厨二ちゃん

厨二ちゃん

私、闇の眷属としか会話しないの。

オタクくん

オタクくん

それって何のアニメのキャラクターですか!?僕アニメには詳しいですよ!アニメの話しましょう!

不敵くん

不敵くん

随分ピーキーな人たちだな。

人の性格を表す言葉として使うピーキーの使用例です。

特定の話題以外ではあまり喋らない人に使われる他、扱いにくい人や気難しい人に対しても使用されるときがあります。メジャーではない特定分野に精通している人に使われる場合もありますが、どちらかと言うとあまりいい意味で使われている言葉ではありません。

そのため人に対して使う際には、状況や相手を考慮した後に使用しましょう。

ピーキーの類語や似た表現

辞書
Photo byFree-Photos

ピーキーの類語には、扱いにくさなどの意味から「玄人向け」「上級者向け」「じゃじゃ馬」などの言葉があります。扱いに慣れた人でなければ、性能を発揮させることができないという意味の言葉が類語として挙げられます。

特に「じゃじゃ馬」は元々乗りこなすのが難しい暴れ馬を表す言葉でしたが、転じて乗り物全般を指すようになり、さらに扱いが難しい人にも使われるようになりました。

ピーキーのように広く意味合いを持っていて、乗り物全般、人を表す際に使われる言葉として、よく似た表現と言えるでしょう。

ピーキーの意味のまとめ

自動車を運転する人
Photo byPexels

ピーキーは「限定的な狭い範囲の中でだけ、高い性能を発揮する」ことを意味しています。

意味が転じて「限定的な話題、状況だと饒舌・ハイテンションになり、それ以外はテンションが低く反応も薄いような人」を表す言葉でもあります。

ピーキーなものを簡単に乗りこなし、ピーキーな人とも上手く人間関係を構築できるようになれば、どのような場面でも重宝されるでしょう。

ピーキーの意味まとめ

  • ピーキーとは「限定的な狭い範囲の中でだけ、高い性能を発揮する」ことを意味します。
  • ピーキーな性格というのは「限定的な話題、状況だと饒舌・ハイテンションになり、それ以外はテンションが低く反応も薄いような人」を表す。
  • ピーキーの由来・語源は英語の「peaky」
  • ピーキーの類語は、「玄人向け」「上級者向け」「じゃじゃ馬」
薫陶の意味とは?言葉の語源と正しい使い方を紹介のイメージ
薫陶の意味とは?言葉の語源と正しい使い方を紹介
薫陶とは「人徳などによって他人を感化し、良い方向へ導くこと」を意味する言葉です。薫陶は、話し言葉として使われることは少ないですが、ビジネスシーンやかしこまった席ではよく使われる言葉です。似た意味を持つ言葉に「尊敬」「感化」「啓発」などがあります。
やんごとないの意味とは?特別であることを表わす言葉の語源や使い方を紹介のイメージ
やんごとないの意味とは?特別であることを表わす言葉の語源や使い方を紹介
「やんごとない」は、身分や出来事が「特別である・重要である」という意味です。古い書物でもよく使われている言葉ですが、昔と今では使い方や意味合いに違いがあります。この記事では「やんごとない」の語源、類語などについて用例とともに解説します。
「秋波を送る」の意味とは?政治のニュースで耳にする言葉の由来・語源と使い方を紹介のイメージ
「秋波を送る」の意味とは?政治のニュースで耳にする言葉の由来・語源と使い方を紹介
政治のニュースや、新聞で「秋波を送る」という言葉を耳にしたことはありませんか?日常生活ではあまりなじみのない言葉なので、意味を知らないという人も多いかもしれません。ここでは、「秋波を送る」の語源や、使い方について詳しくご紹介します。

関連記事

アクセスランキング