「レームダック」とは?意味や使い方を用例を用いて解説します。

「レームダック」とは?意味や使い方を用例を用いて解説します。

「レームダック」は、政治家が影響力を失った状態を意味します。この他、政治基盤が弱体化した政権や財政危機・経営危機に陥った会社、役に立たない人物や物を表す場合もあります。本記事では、「レームダック」の語源や意味、使い方を解説します。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1「レームダック」の意味とは?
  2. 1.1「レームダック」の同義語
  3. 2「レームダック」の語源・由来
  4. 2.1英語表現の「lame duck」
  5. 2.2足が悪いアヒルは孤立する
  6. 3「レームダック」の使い方や用例
  7. 3.1政治家に対して使うとき
  8. 3.2政権やアメリカ連邦議会に対しての使用例
  9. 3.3財政危機・経営危機に陥った企業を言い表すとき
  10. 3.4役立たずの人物や物を言い表す場合
  11. 3.5同義語である「死に体」の使い方
  12. 4まとめ

「レームダック」の意味とは?

議員

議員

レームダックとは、足が悪くて群れからはぐれたアヒルのこと。

つまり、けがをして孤立したアヒルのように力を失った政治家のことを指すんだ。

Photo bygeralt

レームダックとは、政治家が影響力を失った状態を意味します。カタカナでは、レイムダックと表記されることもあります。主に、任期終了間近であるが再選に失敗したなどの理由で政治家としての影響力を失った大統領や首相、首長などを指す言葉です。

また、アメリカでは日程を消化するだけで、特に議題や議案がない連邦議会のことをレームダック・セッション(lame duck session)と呼びます。日本では、政治基盤が弱体化した政権をこのように表現することがあります。

以上のような政治の分野での使われ方の他、財政危機・経営危機に陥った企業や役に立たない人物・物を表す言葉としても使われます。

「レームダック」の同義語

Photo byOpenClipart-Vectors

日本では、同じ意味を持つ言葉に「死に体」があります。死に体は、もともとは相撲用語で、対戦相手と同時に倒れた際や土俵際において自力では体勢を立て直せない状態のことを表しています。そこから、レームダックの日本語訳として、政治の分野をはじめとする他の分野でも使われるようになりました。

また、レームダックは、役立たずという日本語に翻訳される場合もあります。故障で動かなくなってしまった車などを言い表す際もレームダックは使われますので、この場合の日本語訳は役立たずの車となります。

「レームダック」の語源・由来

「レームダック」の語源・由来

レームダックの語源は、足の不自由なアヒルに由来しています。足が不自由になり、群れから離れてしまったアヒルは孤立して外敵に狙われやすくなってしまいます。

このアヒルに他の事柄を例えて呼ぶようになったのは18世紀のロンドンの証券取引所で、大損してしまい債務不履行となった人物や証券会社を指してレームダックと呼んだことが始まりです。それが後に、アメリカの政治の分野で用いられるようになり、世界中に広がりました。

英語表現の「lame duck」

フリー写真素材ぱくたそ

レームダックは、英語では”lame duck”と表記します。英語表現の ”lame duck”は、以下のような成り立ちとなっています。

  • 「lame」は、足が不自由な、~が不自由で、不十分な、不完全な、という意味です。
  • 「duck」は、アヒルのことです。
この二つの単語を合わせ”lame duck”となり、すなわち足が不自由になり群れから離れてしまったアヒルのことを表しています。
 

フロイト先生

フロイト先生

英語の「lame」には、人を見下したような侮蔑的なニュアンスがあるから、使うときは注意が必要じゃな。

足が悪いアヒルは孤立する

Photo byhobbyknipse

足の悪いアヒルを表すレームダックですが、足の悪いアヒルは実際にはどのような状況に置かれてしまうのでしょうか。

アヒルは本来群れで行動する動物ですが、足の悪いアヒルは群れから離れ、孤立してしまいます。群れから離れ、孤立してしまうと、外敵から狙われやすくなり生き残るのが難しくなります。

このような状況が、影響力を失い、権力を失墜した政治家を暗喩しているのです。

華ちゃん

華ちゃん

鳥を例えに使った言葉にはこんなのもあるわ。

「若いツバメ」とは?その言葉の意味や由来、使い方を紹介しますのイメージ
「若いツバメ」とは?その言葉の意味や由来、使い方を紹介します
「若いツバメ」とは年の差が離れた年上女性と年下男性との恋愛で、年下男性のことを指します。現代ではほとんど聞くことのない言葉で、20代の若い人は知らない人も多いでしょう。東スポなどメディアでたまに登場することもあるので、若いツバメについてご紹介いたします。

「レームダック」の使い方や用例

Photo byMonikaP

レームダックは、次のように使います。

  • ○○は、レームダック状態だ
  • ○○は、レームダック化している
  • ○○は、レームダックだ
具体的な用例をあげて使い方を紹介します。

政治家に対して使うとき

Photo bygeralt

影響力があった政治家が、いまや影響力を失ってしまった状態を言い表す場合は次のように使います。

マイルド君

マイルド君

マニュフェストを実行しない党首は、支持者からの信頼も失い、いまやレームダック状態だ。
党首の座を追いやられるも時間の問題だろう。

もともとは影響力があった政治家が影響力を失ってしまった状態を言い表す言葉であるため、国や組織のトップに立っている人物や要職に就いている人物に対して使われることがほとんどです。

政権やアメリカ連邦議会に対しての使用例

Photo byJamesDeMers

弱体化した政権を言い表す際は、次のように使用されます。

不敵くん

不敵くん

首相の右腕だった幹事長が辞任してしまい、現政権はレームダック化している。

レームダックは弱体化した政権を言い表す他、大規模な汚職事件などで機能不全に陥った政権を指す場合も使われます。

また、アメリカでは選挙後、新メンバーでの連邦議会が始まるのは2カ月ほど後になるため、その間の従来のメンバーでの連邦議会は特に議案や議題もなく、日程を消化するだけの傾向となりがちです。このような連邦議会のことをレームダック・セッションと言い表します。

議員

議員

選挙が終了し、アメリカ連邦議会は次週からレームダック・セッションに入る。

財政危機・経営危機に陥った企業を言い表すとき

Photo bygeralt

レームダックは、財政危機・経営危機に陥った企業を言い表す際にも使用されます。特に、倒産寸前の極めて危機的状況にある企業を指すことが多いです。

課長さん

課長さん

あの会社は大口の海外投資に失敗し、もはやレームダックだ。倒産するのも時間の問題だろう。

役立たずの人物や物を言い表す場合

Photo bygeralt

レームダックは、役に立たない人物や物を言い表す場合にも使われます。

不敵くん

不敵くん

社長のやり方は強引すぎて、もはやついていく社員は誰もいない。社長は今やレームダック状態だ。
社長が交代するのも、そう先ではないだろうな。

よしこ

よしこ

先月から社用車も動かなくなっちゃってレームダック化しているわ。

次のページ

まとめ

関連記事

アクセスランキング