マミートラックの意味とは?
マミートラックとは、産休や育休取得後に女性が職場復帰をした際、単調な業務に転向させられるなど、出世コースから外されてしまう流れのことです。
仕事と育児の両立のため時短勤務になったり、残業が出来ない状況があり、責任のある仕事が任せらないことが原因です。たとえ育児が終わってもマミートラックから逃れられず、再び出世コースに戻ることは難しくなってしまいます。
本人が希望してマミートラックへ転向するケースもありますが、意に反してマミートラックに陥ってしまう人も多くいます。マミートラック転向は、仕事へのやりがいを奪い、最悪は退職に至るなどの社会問題にもなっています。
最近では産休や育休を取り入れる企業が増え、出産後も仕事を続ける女性が増えました。しかしワーキングマザーに対して、まだまだ社会の理解度は低く、何も対策がされていないのが現状です。
また職場の経営者や上司が、女性は育児を優先したいものだと思い込んでいる場合も多く、悪意なくマミートラックに乗せられてしまうことも多くあります。
マミートラックの由来
「マミートラック」の「マミー」とは母親を意味しており、「トラック」とは陸上競技の「トラック」のことを指しています。
マミートラックで走りだすと、その後は同じトラックをぐるぐると周回し続けなければならない状況を、うまく表しています。
マミートラックの問題点
マミートラックに陥いることで発生する問題点には下記のようなものがあります。
- 単調な仕事しか割り当てられない
- 仕事の評価が上がらない
- 給料が下がり、昇給が見込めなくなる
- 仕事に対するモチベーションが下がる
- 時短勤務で周りに迷惑をかけることで気を遣ってしまう
出産前にキャリアウーマンとしてバリバリ働いてきた人ほど、マミートラックへ落ち込んだ後の落差は大きくなります。単純な仕事で評価も期待できず、モチベーションが下がって退職を選ぶ人も少なくありません。
昔は女性は出産後に退職するのが当たり前でしたが、今の時代は、生活のために女性が働かなければならないという背景があります。女性の社会進出とともに、女性にとっての仕事は、男性と同じように重要なものになってきました。
安易にマミートラックに乗せることで、上記のような悩みが生まれてしまう可能性があることを、経営者や上司は頭に入れて、何らかの対策をとる必要があるでしょう。
マミートラックを解消するには周囲の協力が必要
マミートラックは育児と家事を両立しやすくなる働き方の一つです。しかし出世コースから外れた真逆のコースであり、今まで責任ある仕事にやりがいを持って挑んできた女性にとって、仕事に対するモチベーションが下がるなどの悪影響があります。
しかし、実際に短勤務を余儀なくされるのは、子供に手がかかるほんの一時期だけです。その時期さえ周囲の協力が得られれば、これまでの仕事を続けていくことは可能です。
まずは産休前に自分の希望を上司に伝え、短時間勤務になっても影響が出ないような業務体制を整える必要があります。また家庭のほうでも、どうしても外せない仕事の際には、夫や実家の親に子供を見てもらえるよう協力をお願いしておくべきです。
誰もがマミートラックを避けられるわけではありませんが、周囲の理解と協力さえあれば、マミートラックへ問題を解消出来るケースも多いのです。今後もワーキングマザーはどんどん増えていきます。企業としても個人としても、育児と家事の両立についての理解を深め、積極的に協力していく必要があるのではないでしょうか。
マミートラックまとめ
- マミートラックとは、産休後の女性が職場復帰の際に単調な仕事を任されるなど、出世コースから外されてしまう流れのこと
- 意図せずマミートラックに乗せられた場合は仕事にやりがいを感じなくなり、最悪の場合は退職に至るケースもある
- マミートラックを解消するためには、職場や家庭での周囲の協力が必要