「御中」の使い方
「御中」は、宛名が会社や学校、官庁などの団体または部署の際に使います。担当者の名前を知らない時や手紙を開封するのが相手先の人なら誰でも問題ないという時にも用いられる使い方です。
・株式会社〇〇 御中
・株式会社〇〇 営業部 御中
・〇〇大学 学生課 御中
送られてきた手紙や書類に同封されている返信用封筒・ハガキには、基本的に「○○会社○○課行」というように宛先が記載されています。返信する場合には「行」の字を二重線で消し、縦書きの場合は左側に、横書きの場合は下に「御中」と書き加えます。ただし、返信先が個人名まで書かれていたら「様」と書き直します。
注意すべき誤用例
「御中」の誤用しやすい例を紹介します。
会社などの部署宛の手紙に対し「御中」ではなく「様」としてしまう。
×「株式会社〇〇〇 人事部 様」
個人宛の手紙や書類を「様」ではなく「御中」としてしまう。
×「株式会社〇〇〇 営業部 佐藤次郎 御中」
団体・部署名に「御中」と書き、担当者名にも「様」を用いてしまう。
×「株式会社〇〇 営業部 御中 木村一郎 様」
担当者の個人名がわからない場合に「様」と「御中」を併用してしまう。
×「株式会社〇〇 人事部 ご担当者様 御中」
御中と様との違いについて
「御中」と「様」の違いは、次の通りです。
・「御中」は、会社や部署など団体に対して送る時に使われる
その団体の中にいる誰かに宛てて送られているので、特定した人ではないということになります。
・「様」は、個人に対して使われる
「様」のように個人に対して使われる言葉を敬称といい、ほかにも「社長」や「先生」などがあります。
「御中」と「様」を同時に使うと二重敬語になるため、いずれかを使うのがマナーです。
また、「御中」の類義語としては「各位」があります。この言葉は「御中」と同じように特定していない複数の人の場合に使いますが、目上の方や後輩など区別を付けるための敬語が含まれていませんので、使うときには注意が必要です。「各位」と「御中」「様」も併用はできません。
「御中」は、会社などの団体に対して敬意を表わして使われる言葉です。手紙を送る時には、基本的に敬意を表わす脇付けや敬称を用いますので、「御中」の対義語にあたる言葉はありません。しかしながら、返信用封筒・はがきなどに書かれる「行」や「宛」という言葉は自分をへりくだ(謙)って言う時に使われるので、意味合いとしては「御中」の対義語といえるのかもしれません。
御中の意味とその由来・読み方や使い方のまとめ
- 「御中」は、中の人へという意味がある
- 「御中」の読み方は「おんちゅう」
- 「御中」は江戸時代から使われており、身分制度が厳しく身分の高い人と直接手紙のやりとりをすることが出来なかったため、「参人人御中」のような脇付けを記載した
- 「御中」は会社などの団体に対して使用する脇付けである。個人宛には「御中」ではなく「様」を用いる
- 1
- 2