若手社員
「乖離」の読み方や意味は?
字が難しい「乖離」ですが「かいり」と読み、意味は「離れること」や「結びつきがすっかりなくなること」「離ればなれになること」です。
「乖離が大きい」「人心の乖離」のように、人の心や政治、理想などを表現する時に使われる言葉です。
また、ニュースや金融関係でよく使われる言葉なので、株に興味がある方や株取引をしている方にとって「乖離率」はいつも目にしたり、気になったりする言葉でしょう。
それ以外の方にとって「乖離」は普段あまりない使わない言葉かもしれませんが、新聞やビジネスシーンでは使用されることも少なくありません。いざという時に困らないよう、本記事で正しい意味を理解しておきましょう。
「乖離」の語源
乖離は、「乖」(そむく)と「離」(はなれる)という2つの漢字からできています。それぞれの漢字の意味をつなぎ合わせて「そむいて、離れてしまう」と考えれば理解しやすいでしょう。漢字のイメージどおり、基本的には否定的なニュアンスで使われることが多い言葉といえます。
若手社員
問題なのは使い方なんだよね。株式はやらないけど社会人として「乖離率」の意味ぐらい知っておきたいし…。
「乖離」の使い方・用例
「企業の業績と株価の乖離が深刻だ」という用例です。「業績と株価がかけ離れてしまって、その結果、深刻な問題が起こっている…」という否定的なニュアンスが伝わってきます。「乖離」はこのような使い方が一番多いでしょう。
ビジネス用語でもある「乖離」は字が難しいだけでなく、使い方も多少の難しさはありますが、意味を理解していれば問題なく使うことができる言葉です。
いざ「乖離」を使う時に戸惑わないように、その他の用例も数パターン紹介します。
映画サイトでは、批評家と観客の評価の差が問題になることがある
— コルレ尾根 (@Tori_Corleone) November 18, 2019
批評家は飽きるほど試写会にゆくため、以前見たような場面ばかりの映画には点が厳しくなるが、観客の方はお金分の楽しみを求めるので、むしろ既視感があって安心できる作を好む。
立場が違うから、乖離が起こるのは当然かもしれない pic.twitter.com/8qVDy4KBKo
芸能人の不祥事による活動自粛で思う事。#殉愛 で嘘と捏造の限りを尽くした百田尚樹が誰からも糾弾される事なく何故今なお新書を出版できるのか? 芸能界なら過去の作品までお蔵入りになる。百田の過去本が書店から撤収されないのはなぜなのか? 芸能界と出版業界は慣例が乖離しすぎ。
— kuni (@kuni41002) November 18, 2019
上のツイッターでは「立場が違うから乖離が起こる」とあり、批評家と観客の「評価の差」が問題になることを乖離を使って表現しています。この場合の乖離は「ズレ」に置き換えることができ、「立場が違うから評価にズレが起こる」という意味になります。
下のツイッターでも同様で、「芸能界と出版業界は慣例が乖離しすぎ」は、「慣例がズレすぎ」ていることを乖離と表現しています。あるいは「慣例がかけ離れている」と言い換えることも可能でしょう。
次に、「乖離をなくす」の例を紹介します。
仕様と実装の乖離をなくすためではなく、思考と仕様の乖離をなくすためにDDD(ドメイン定義)をする。たしかに。 https://t.co/5aDGYMnSwD
— 保田光@知るを愛する (@yasuda_hikaru) October 27, 2017
この「乖離をなくす」という意味は「すでに乖離が起きていることを正そうとする」ということです。ですから「仕様と実装の乖離をなくす」は、「(すでにある)仕様と実装のズレをなくす」ということになります。
下のツイッターでも、「実情との乖離をなくす」とありますが、ここでも「(すでにかけ離れてしまっている)研究会の名称と実情とのズレをなくす」という意味で乖離を使っていることがわかります。
【お知らせ】
— 大阪大学ボードゲーム研究会 (@handai_simyuken) February 18, 2019
大阪大学シミュレーションゲーム研究会は、この度
大阪大学ボードゲーム研究会
と名称を変更致します。
名称の分かりにくさと実情との乖離をなくす目的での変更です。
活動内容は変わらずボードゲームやカードゲームで遊ぶことです!
金融業界で使われる「乖離率」
主に株取引でよく使われている「乖離率」(かいりりつ)の意味は、「移動平均線から株価がどれだけ離れているか」を指します。
株価が移動平均線から上にある場合には「プラス乖離率」下の場合には「マイナス乖離率」というように使っていて、株取引をしている方や金融業界の方にはポピュラーな言葉です。
株に興味がない方や株式投資について知らないと「乖離率」と聞いてもピンときませんが、「乖離」そのものの意味が分かっていればなんとなく理解できるでしょう。
日経平均などの平均株価の推移を表した「移動平均線」から、現在の株価がどれだけ離れているかを示すのが「乖離率」です。株式を売買するときの判断材料として、現在その株が「買われすぎているのか」「売られすぎているのか」を見るための指標と考える方が多いようです。
今日もお疲れ様でした☺️
— Centせんと@香港投資家 (@jp0101hk) November 19, 2019
ブログを更新しました。
今日は乖離率に関して解説しています。
良かったら読んでくださいね‼️https://t.co/313vXOxi2V
株価や株式のニュースで「乖離率」ってよく聞くけど、「乖離」ってそもそもどのような意味があるのだろうか?