「うろんな」の意味とは?マイナスな印象で使われる言葉の由来・語源や正しい使い方を紹介

「うろんな」の意味とは?マイナスな印象で使われる言葉の由来・語源や正しい使い方を紹介

「うろんな」とは「いい加減で不確実な」「疑わしい」「乱雑な」という意味になります。マイナスな印象で使われることが多い言葉ですが、意味を誤解しやすいので注意が必要です。今回はそんな「うろんな」についての意味や由来、正しい使い方も含めご紹介します。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1「うろんな」の意味とは?
  2. 2「うろんな」の由来・語源
  3. 3「うろんな」の使い方・用例
  4. 4「うろんな」の類語や似た表現
  5. 4.1「乱雑に思っている様子」を意味する類語
  6. 4.2「疑わしく思っている様子」を意味する類語
  7. 4.3「うろんな」の英語表現
  8. 5まとめ
若手社員

若手社員

「うろんな目」という言葉をよく聞くけど、そもそも「うろん」ってどんな意味があるんですか?

課長さん

課長さん

「うろん」は基本的にマイナスの意味合いが強い言葉だから、あまり良い言葉ではないんだよ。ただ意味を誤用している人も多いから、君は正しい意味を理解して、間違った捉え方をしないようにしてくれたまえ。

「うろんな」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「うろんな」とは「疑わしく思っている状態」や「いい加減で不確実な」という意味で、漢字では「胡乱な」という表記になります。

マイナスな印象を伝える時に使うことが一般的で、現代では時代劇や文章(書き言葉)などで使われる事が多いです。

「胡乱な目」という言葉は「疑っている眼差し」を意味し、「『胡乱な目をしている人物』だからといって『疑わしい人物』ではない」ということですので、誤った解釈をしないように注意が必要です。
 

萌え袖ちゃん

萌え袖ちゃん

アメリカの絵本作家でエドワード・ゴーリーさんが書いた「うろんな客」は有名だけど、そんな意味だったのね~

「うろんな」の由来・語源

Photo byenkhtamir

「うろんな(胡乱な)」という言葉の由来・語源は、中国北方・西方にいた異民族「匈奴(きょうど)」に属する「胡(えびす)」が中国に攻撃をした際に「中国の民が慌てふためき混乱した」という逸話からきています。そのときの混乱状態を「乱雑である様子」を表して「胡乱」となりました。

さらに「胡」には「怪しい・でたらめ・筋が通らない」という意味があり、それが転じて「うろんな(胡乱な)」の意味が「疑わしく思っている状態」となったのです。

龍神さま

龍神さま

ちなみに「胡(う)」「乱(ろん)」という読み方は唐音(とうおん)と呼ばれるものです。唐音は平安中期から江戸時代までに中国から伝わった音の総称ですが、他にも「行灯(あんどん)」や「西瓜(すいか)」なども唐音にあたりますよ。

「うろんな」の使い方・用例

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

「うろんな」の使い方や用例をご紹介します。

「うろんな」には「乱雑である様子」と「疑わしく思っている様子」の2通りの意味がありますが、現在主に使われているのは「疑わしく思っている様子」になります。
 

刑事

刑事

犯人は発見できになかったがうろんな足跡が残されていた

よしこ

よしこ

サプリメントを飲んでいるけど効果はうろんね。

金丸さん

金丸さん

内部文書を公開してくれますか?うろんなことが無いならできますよね

「うろんな」の類語や似た表現

「うろんな」の類語には以下のようなものがあります。ニュアンス別に分けてご紹介します。
 

「乱雑に思っている様子」を意味する類語

  • 曖昧模糊
  • あやふやな
  • 判然としない

「疑わしく思っている様子」を意味する類語

  • 疑問の余地がある
  • 信じがたい
  • 胡散臭い

課長さん

課長さん

「うろんな」は日常会話ではあまり使わないと思うが、類語なら使う事ができそうだね。

「うろんな」の英語表現

Photo byFree-Photos

「うろんな」を直訳する表現はありませんが、「胡散臭い、怪しげな」といった意味の英語表現はたくさんあります。なかでも日常会話としてよく使われる表現を3つご紹介します。

【shady】(影から発生した英語表現。影があるような、怪しげな)

  • he's been acting shady lately.「最近彼の行動がうろんだね)」

【sketchy】(疑わしく危険な雰囲気を感じる場所。人物。)

  • this is a sketchy bar.Let's get out of here.「うろんなバーだね。ここから出よう」

【fishy】(人や物事が疑わしい。胡散臭い。)
That sounds too good to be true.It sounds fishy.「それ、話しがうますぎない?うろんな匂いがする」
 

チャーリー

チャーリー

shadyやsketchyは若者が使う事が多くて、fishyは年配の方が使う事が多いかな。

まとめ

「うろんな」とは「疑わしく思っている状態」「いい加減で不確実な」といった意味で、現在では「疑わしい様子」を表す際に使われることが多いです。

日常会話で頻繁に使われる言葉ではないため、使う際には意味を誤用しないよう注意が必要です。

正しく使う事でさりげなく教養をアピールしてみましょう。

課長さん

課長さん

「うろんな」の意味や使い方はわかったかな?
最後まで読んでくれてありがとう。
セレスティアでは他にも「ビジネスシーンでよく耳にする言葉」についての記事がたくさんあるぞ。参考にしてみてくれ。

稟議とは?ビジネスシーンでよく耳にする言葉の意味や使い方をわかりやすく説明のイメージ
稟議とは?ビジネスシーンでよく耳にする言葉の意味や使い方をわかりやすく説明
「稟議」とは、会社などにおいて、会議を開くほどの事案ではないことに対し、関係者に回覧して承認を得ることを指すビジネス用語です。主にオフィスで使用する備品を購入する時などに使われる「稟議」の正しい意味や使い方について、わかりやすくご紹介します。
「コンフィデンシャル」の意味とは?ビジネスシーンで目にする言葉の語源や使い方を紹介のイメージ
「コンフィデンシャル」の意味とは?ビジネスシーンで目にする言葉の語源や使い方を紹介
「コンフィデンシャル」とは「機密の、信頼のおける」という意味の言葉です。ビジネスシーンにおいて重要なキーワードで、職場のミーティングでも耳にする機会があるでしょう。ここでは「コンフィデンシャル」の意味や使い方などを詳しく解説します。

関連記事

アクセスランキング