プロパーの意味とは?
「プロパー」とは、主に日本の企業内で生え抜き社員や正社員を指すときに使われるビジネス用語の一種です。
社員の雇用形態やその構造は企業によって異なります。正社員が多い企業もあれば、契約社員・派遣社員を多く採用している企業もあるでしょう。中にはパートやアルバイトなどの従業員がいる場合もあります。
様々な雇用形態がある中で、正式に雇っている社員と外部から派遣されている従業員を区別するために、「プロパー」という用語が広まったのです。
課長さん
「プロパー」という言葉は、正社員という意味以外でも広く使用されています。それぞれの業界での使い方は、のちほど紹介していきますね!
プロパーの語源
「プロパー」とは英単語の「proper」が語源で、元々の意味は「適切な・正確な」という意味です。これが転じて日本では正規のものや本来のもの、固有であることを指す場合に「プロパー○○」と使われることが多いようです。
ちなみに「プロパー」という言葉は、病院や医院を回って医薬品の紹介や販売促進を行う「医薬情報担当者」を指す場合にも使われることがあります。しかし医薬情報担当者に使われる「プロパー」は宣伝者を意味する「propagandist(プロパガンディスト)」の略で、ビジネス業界で使われている「プロパー」とは意味が異なるので注意しましょう。なお最近では、医薬情報従事者はプロパーより「MR」(Medical Representative)と呼ばれているようです。
プロパーの使い方・用例
日本では、「プロパー」という言葉が様々な業界で使われます。その一例を紹介します!
プロパー価格
「プロパー価格」とは、正規の価格のことです。お店で値下げされた価格ではなく、その商品の販売元が決めた価格のこと言います。例えば本や新聞などは、基本的に値下げはせず、ずっとプロパー価格で販売されています。
しかし日用品や食料品などは、販売当初から値下げしている場合も多く見受けられるので、プロパー価格で売られていることは少ないかもしれません。
華ちゃん
私がよく行くアパレルショップでは、入荷したての時はプロパー価格で売り、シーズンが過ぎると値下げしているわ! 直営店の場合はプロパー価格が多いのよね。ちょっと高いから、つい値下げを待っちゃうわ。
プロパー商品
「プロパー商品」という使い方をする場合もあります。これは卸売業者から小売業者へ卸される正規品のことです。
主にアパレル業界で使われる言葉で、直営店などで売られる正規のアパレルはプロパー商品、アウトレットなどで売られるアパレルは「アウトレット商品」と呼ばれ、区別されます。
プロパー融資
金融業界では「プロパー融資」という言葉が使われています。銀行から受ける融資は大きく分けて2種類あり、一つは「保証付き融資」、そしてもう一つが「プロパー融資」です。
保証付きの融資は、信用保証協会が保証人に付くことで融資を受けられるタイプのものですが、「プロパー融資」とは保証人を付けずに銀行から直接受けられる融資です。
プロパーローン
「プロパーローン」は住宅ローンの一種で、保証会社を介すことなく直接借りられるローンのことです。住宅ローンというと高額になるため直接借りられるのはうれしいのですが、すべての金融機関で扱っている商品ではないので注意しましょう。
お母さん
マイホームの購入を考えているそこのあなた! 住宅ローンはしっかりと選んでね!
プロパーカード
最後に紹介するのは「プロパーカード」です。クレジットカードは現在たくさんの種類がありますが、中でもクレジット会社が直接発行しているものを指す言葉です。
普通クレジットカードは、アワイクラーと呼ばれる国際ブランドと、イシュアと呼ばれる発行会社の共同で作られています。しかしプロパーカードは、アワイクラーが単独で発行しているものなのです。
現在プロパーカードは、JCBとアメリカンエキスプレス・ダイナーズの3社のみが発行しています。
チャーリー
プロパーカードの定義もまたいろいろあって、「自社で発行しているカード」という意味で使われる場合もあるんだよ。
子供
どういうこと?
チャーリー
例えば「三井住友VISAカード」のように、VISAのライセンスだけを取得して自社で発行しているカードも「プロパーカード」と呼ばれることがあるんだ。
子供
へー、そうなんだ。
プロパーの対義語
「プロパー」は「正規の・適切な」という意味で使われる用語ですから、反対語は「非正規・非公認」というニュアンスになります。
「プロパー社員」の対義語は「出向社員・契約社員・派遣社員」となるでしょう。これは企業によっても微妙に違います。例えば「プロパー社員」を「生え抜き社員」という意味で使っている企業の場合、中途採用社員は「プロパー」とはなりません。
プロパーの意味のまとめ
「プロパー」という言葉は様々な業界で使われますが、基本的には正規のものを「プロパー」と呼ぶことは変わらないと言えるでしょう。今まで「プロパー」という言葉をわかっているようでわかっていなかった人も、これですっきりですね。
- 「プロパー」とは、企業では主に「生え抜き社員」や「正社員」を指すビジネス用語の一種
- 「プロパー」の語源は、英語で「適切な、正確な」という意味の「proper」
- 日本の様々な業界で、正規のものを「プロパー〇〇」と呼ぶ形で使われている