コンテンツ [表示]
- 1癸卯(みずのとう)の特徴とは?
- 1.1癸卯(みずのとう)の性格と特徴について解説!2020年の癸卯の運勢
- 1.2癸卯の女性の性格
- 1.3癸卯の男性の性格
- 2癸卯の四柱推命と性格
- 2.1癸卯を年柱にもつ人の性格
- 2.2癸卯を月柱にもつ人の性格
- 2.3癸卯を日柱にもつ人の性格
- 2.4癸卯を時柱にもつ人の性格
- 3癸卯と十二運星の組み合わせ
- 3.1胎× 癸卯
- 3.2養× 癸卯
- 3.3長生× 癸卯
- 3.4沐浴× 癸卯
- 3.5冠帯× 癸卯
- 3.6建禄× 癸卯
- 3.7帝旺× 癸卯
- 3.8衰× 癸卯
- 3.9病× 癸卯
- 3.10死× 癸卯
- 3.11墓× 癸卯
- 3.12絶× 癸卯
- 4癸卯の2020年の運勢は?
- 5癸卯の相性
- 5.1癸卯の良い相性
- 5.2癸卯の悪い相性
- 6癸卯の四柱推命の性格を知り運勢を高めよう
癸卯と十二運星の組み合わせ
胎× 癸卯
癸卯が日柱にあり、ほかの柱に巳がある場合は胎となります。
環境の変化は激しいものの、周囲との人間関係により安定を図るでしょう。どんな移動があっても、すぐに馴染めるのが特徴です。
養× 癸卯
癸卯が日柱にあり、ほかの柱に辰がある場合は養となります。
前向きなエネルギーが強くなるでしょう。それにより、失敗をすることもありますが、経験として身につけていきます。
長生× 癸卯
癸卯が日柱にあり、ほかの柱に卯がある場合は長生となります。
美的センスが鋭くなるでしょう。過去の経験を活かすことで、才能が開花していきます。
沐浴× 癸卯
癸卯が日柱にあり、ほかの柱に寅がある場合は沐浴となります。
厳しい環境で頼りにされ、期待には応えますが、ストレスが溜まりやすいでしょう。無理をしやすい傾向が見られます。
冠帯× 癸卯
癸卯が日柱にあり、ほかの柱に丑がある場合は冠帯となります。
知識欲が高まるでしょう。学びと経験をうまく組み合わせて活かすことができます。
建禄× 癸卯
癸卯が日柱にあり、ほかの柱に子がある場合は建禄となります。
アクセル全開で進めるでしょう。多少のトラブルは、勢いで跳ね飛ばしていきます。
帝旺× 癸卯
癸卯が日柱にあり、ほかの柱に亥がある場合は帝旺となります。
自分の才能が活かせる分野で、成果を挙げることができるでしょう。いろいろな知識を多方面から集め、素直に利用していきます。
衰× 癸卯
癸卯が日柱にあり、ほかの柱に戌がある場合は衰となります。
小休止モードで、行動より準備に比重が置かれるでしょう。知識によって、危機を回避することができます。
病× 癸卯
癸卯が日柱にあり、ほかの柱に酉がある場合は病となります。
負けず嫌いな面が出て、素直さが失われやすいでしょう。個性とは違う行動をすることで、消耗が激しくなります。
死× 癸卯
癸卯が日柱にあり、ほかの柱に申がある場合は死となります。
心に迷いをもちやすいでしょう。そのため失敗は多くなりますが、この経験は後になって生きていきます。
墓× 癸卯
癸卯が日柱にあり、ほかの柱に未がある場合は墓となります。
地味な努力に重点が置かれるでしょう。華やかさはありませんが、足もとをしっかり固められます。
絶× 癸卯
癸卯が日柱にあり、ほかの柱に午がある場合は絶となります。
人間関係に刺激が多くなります。他人から学ぶことによって、自身を進歩させることができるでしょう。
四柱推命で運気を見る場合、十二運も重要な要素となります。
日柱の癸卯を中心にほかの柱との組合せで現れる十二運をみていきましょう。