意趣返しの意味について知ろう。使い方を用例付きで解説します

意趣返しの意味について知ろう。使い方を用例付きで解説します

ニュースなどで耳にすることがある「意趣返し」とは、「恨みを返すこと。仕返し。復讐」という意味を持つ言葉です。この記事では「意趣返し」の意味や読み方、語源や類語について解説していきます。「仕返し」との使い分け方や、用例も会話形式でわかりやすくご紹介します。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1「意趣返し」の意味や読み方とは?
  2. 2「意趣返し」の語源
  3. 3「意趣返し」の使い方と用例
  4. 4「意趣返し」の類語
  5. 4.1「意趣返し」と「仕返し」の違いは?
  6. 5「意趣返し」は相手への深い恨みが込められた言葉

「意趣返し」の意味や読み方とは?

「意趣返し」の意味や読み方とは?
Photo bymarijana1

意趣返し(いしゅがえし)」の意味は、「ひどい目にあわせた相手に恨みを返すこと。仕返し。復讐」です。

広義では「仕返し」を表現する言葉の一つですが、「正面から相手に立ち向かい報復する」といった強い意志を表す言葉で、「意趣返し」は深い恨みや怒りの感情を持った場合に使われます。

「相手を皮肉る」言動を「意趣返し」と表現するなど誤用されることも多いようですが、皮肉のように「遠回しに当てこする」のではなく「正面から報復する」のが「意趣返し」です。

「意趣返し」の語源

「意趣返し」の語源
Photo byJLB1988

中国で使われていた「意趣」という言葉が「意趣返し」の語源です。「意趣」は「理由、わけ、事情、意向、意地」といった意味を持つ言葉で、現在も日本では同じ意味で通用します。

たとえば、「意趣卓逸」は「考え方が優れていること」という意味の四字熟語ですが、ここでは「意趣」とは「考え方」つまり「意向」という意味で取り入れられています。このことからも、「意趣」とは本来「恨み」のニュアンスを持つ言葉ではなかったことがわかります。

しかし「意趣」は、中国から日本へ伝わって以降、「恨み」の意味に転じ、「意趣返し」は「ひどい目にあわされた相手に対して恨みを返すこと」を表す言葉となって現在に至ります。

「意趣返し」の使い方と用例

「意趣返し」の使い方と用例
Photo byrawpixel

ここでは、「意趣返し」の使用例として例文を会話形式でご紹介していきます。

ニュースなどのメディアで使われる時の用例

お母さん

お母さん

A国のB国に対する経済的制裁措置は、B国が主導したテロ行為への意趣返しと考えられます。

会社で使われる時の用例

番長

番長

A子がパワハラを受けていたんだって? 部長の降格が決まったらしいよ。

スケ番

スケ番

当然だよ!  A子が部長のパワハラを告発したのは、意趣返しをするためだったのさ!

家庭で使われる時の用例

DATSUさん

DATSUさん

ちょっとした浮気のつもりだったんだ。これからは家庭を一番に考えるから許して!

お母さん

お母さん

許せません! 不倫相手にも意趣返しとして慰謝料を請求しますからね!!

「意趣返し」の類語

「意趣返し」の類語
Photo bysweetlouise

「意趣返し」に似た意味を持つ類語としては、以下の言葉が挙げられます。
 

  • 意趣晴らし…仕返しをして恨みを晴らすこと。
  • 仕返し………相手に同じようなことをやり返すこと。
  • 報復…………相手側に相応の仕返しをすること。
  • 復讐…………恨みを晴らすために同じようなひどい目にあわせること。仇を返すこと。
  • 雪辱…………辱めを受けた相手を見返すこと。勝負に敗れて受けた恥をそそぐこと。

「意趣返し」と「仕返し」の違いは?

「意趣返し」と「仕返し」の違いは?
フリー写真素材ぱくたそ

「意趣返し」とは、国家や会社同士のトラブル、大人同士の確執などで深い恨みを持つ相手に正面から報復する際に使われる言葉で、場合によっては大問題としてメディアに取り上げられることもあります。

しかし「仕返し」と言う言葉は、相手に対して深い恨みはなく、単に「やられたからやり返す」といったニュアンスで使われます。「意趣返し」も「仕返し」の一つですが、子ども同士の喧嘩の仕返しに「意趣返し」という言葉は使用しません。子どもの喧嘩やいたずらでは相手に対して深い恨みや確執があることはまれで、小さな問題にしかならないからです。

このように、相手に対し深い恨みが根底にあるか、相手に正面から報復するような大きな問題なのかによって「意趣返し」と「仕返し」の使い分けは判断できます。

「意趣返し」は相手への深い恨みが込められた言葉

「意趣返し」は相手への深い恨みが込められた言葉
フリー写真素材ぱくたそ

「意趣返し」は、長年の確執やトラブルからの深い恨みがあることが前提となった「仕返し」を表現する言葉です。

相手への単なる皮肉を「意趣返し」と言うのは誤りで、子ども同士の喧嘩の仕返しの際にも使いません。企業間、国家間などの軋轢や確執からの報復、大人同士のドロドロした恨みを伴う復讐などを表現する言葉であることを覚えておきましょう。

「意趣返し」の意味まとめ

  • 「意趣返し」の意味は、「ひどい目にあった恨みを晴らすこと」「仕返しをして思い知らせること」「復讐」
  • 「相手に皮肉を言う」ことを「意趣返し」と表現するのは誤用なので注意が必要
  • 「意趣返し」の類語は、「意趣晴らし」「仕返し」「報復」「復讐」「雪辱」
  • 「意趣返し」は相手への深い恨みがある場合に用いる言葉で、国や企業間、大人同士の確執を表現するときなどに使用されている
取り急ぎご連絡まで・取り急ぎお礼までなど「取り急ぎ~」を使った表現について知ろうのイメージ
取り急ぎご連絡まで・取り急ぎお礼までなど「取り急ぎ~」を使った表現について知ろう
「取り急ぎ~」は、忙しい最中に至急処理したい事項が生じたときなどに用いる慣用句です。ビジネスメールなどで「取り急ぎ~」を使った表現は、送る相手との関係性によってマナー違反になることもあります。ここでは「取り急ぎ~」の使い方について、例文とともにご紹介します。
「僭越ながら」を使いこなそう。意味や使い方を用例付きで解説しますのイメージ
「僭越ながら」を使いこなそう。意味や使い方を用例付きで解説します
「僭越ながら」という言葉をご存知でしょうか。結婚式のスピーチや飲み会の乾杯の挨拶で常套句として使われる「僭越ながら」ですが、使いどころを間違えれば誤解されてしまう言葉でもあります。「僭越ながら」の意味と使い方を、例文や類語とともに解説します。
「五月雨式」の意味とは?仕事のメールでよく使われる言葉の由来を例文付きで紹介しますのイメージ
「五月雨式」の意味とは?仕事のメールでよく使われる言葉の由来を例文付きで紹介します
「五月雨式」という言葉を耳にしたことがありますか?日本的で独特な言い回しですが、仕事のメールなどで使われる言葉です。「五月雨式」と言えば「5月の雨」を連想しますが、その意味をきちんと理解して、ビジネスシーンでかっこよく使っていきましょう。
「蓋然性」とは?その意味や読み方、英語での表現を用例付きで解説しますのイメージ
「蓋然性」とは?その意味や読み方、英語での表現を用例付きで解説します
「蓋然性(がいぜんせい)」とは物事が実際に起こる度合いや将来的に実現する見込みの意味です。ただ見込みがあるというよりは、客観的に見ても可能性が大いにあると判断された場合に当てはまります。今回は「蓋然性」の意味や読み方、例文を用いて使い方をわかりやすく解説します。
ビジネスマナーのイメージ
ビジネスマナー
社会人なら知っておきたいビジネスマナーについて解説しています。

関連記事

アクセスランキング