青田買いの意味とは?新卒者の採用で用いられる言葉の由来・語源や使い方を紹介

青田買いの意味とは?新卒者の採用で用いられる言葉の由来・語源や使い方を紹介

「青田」とは、「田植えした苗が成長し、青々とした田んぼ」という意味ですが、「青田買い」は、文字通りの「田んぼを購入する」という意味にはなりません。ここでは「青田買い」がどういった意味に変化するか、使い方を含めて詳しくご紹介します。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1青田買いの意味とは?
  2. 1.1「青田刈り」や「青田売り」との違いは?
  3. 2青田買いの由来・語源
  4. 3青田買いの使い方・用例
  5. 4青田買いの意味のまとめ

青田買いの意味とは?

Photo byDeltaWorks

「青田買い」とは、企業が優秀な学生を卒業前に早めに採用し、内定契約を結ぶことを意味します。

1952年、企業側と学校側が、自主的に結んでいた紳士協定「就職協定」で禁止されていました。ですが、ルールを守らず優秀な学生を確保する企業が続出し、1996年、就職協定は廃止されました。

「青田買い」は、企業が優秀な学生を、早めに採用するための手法として、現代では一般的な方法と認知されています。

課長さん

課長さん

青田買いは、いわば企業による抜け駆け行為のことです。

「青田刈り」や「青田売り」との違いは?

Photo byPublicDomainPictures

似たようなフレーズで「青田刈り」や「青田売り」を聞いた事がある人もいるかもしれません。青田買いを含めたこの3つの単語は全て独自の意味を持ち、田んぼの売買とは関係ありません。

意味を誤解して使っている人も多い「青田刈り」と、実は不動産用語である「青田売り」の2つをご説明します。

青田刈りの意味

Photo bytmooyy

青田刈りは、「刈り取る」の漢字が使われている通り、「美味しくなる前のまだ青い穂」を刈り取ることです。実る前の穂を刈り取ってしまっても、大した収穫にはなりません。この手法は、戦国時代、敵への攻撃方法の一つとして使われていました。

この「青田刈り」は、現代では新卒の学生をその能力や資質に関わらず、人材確保として採用してしまうことを意味します。

課長さん

課長さん

優秀な人材を早めに採用する青田買いと、手当たり次第採用する青田刈りは、全く違った意味なのでご注意ください。

青田売りの意味

Photo byArtisticOperations

青田は「美味しくなる前の青い穂」という意味です。不動産業界では、この青田を「完成前の建築物」に当てはめました。

建築中のマンションや一戸建てを、完成を待つ前に売買契約を結ぶこと「青田売り」と言います。青田売りは完成前の建築物なので、契約のタイミングによっては、間取りや設備の変更の希望を取り入れたりできます。

青田売りの建物は、自分好みの「青田(建物)」に仕上げることも可能な、不動産売買方法です。

青田買いの由来・語源

Photo byPettycon

本来の意味の「青田買い」は、収穫前の田んぼを見て、収穫量や稲の出来を予想し先買いする、先物取引です。

青田買いの「青田」は「これから美味しい穂を実らせるまだ青い稲」を「新卒の優秀な学生」に見立てています。企業が優秀な学生とコンタクトを取り、他の企業に取られる前に早めに採用してしまうので、いつの頃からか「青田買い」と呼ばれるようになりました。

青田買いの使い方・用例

フリー写真素材ぱくたそ

青田買いは「青田買い+する(した)」として使います。動詞としては使いません。青田買いの使い方の間違った使い方と、正しい使い方をご紹介します。

間違った使い方

  • 「今日は大学に行って良い大学生を探して青田買おうと思う」
  • 「知り合いのお子さんが優秀なので青田買いました」
  • 「他の企業に取られる前に、優秀な学生を青田刈りした」

正しい使い方

  • 「たまたま一緒に食事をした学生が、とても伸びしろのある子だったので青田買いしてきたよ」
  • 「去年青田買いした彼は、予想通りとても良い働きをしてくれているよ」

番外編

チャーリー

チャーリー

モシ、日本で青い田んぼ買いたいトキ、ナンテ聞けばイイデスカ?

クワ

クワ

そういう時は「青田売買(あおたばいばい)がしたい」と言うといいよ!

青田買いの意味のまとめ

フリー写真素材ぱくたそ

本来は田んぼの先物取引であった「青田買い」は、現代は田んぼとは全く関係ない意味合いを持ちました。

「良い人材を早めに確保する」という言葉を使うシーンは、企業が学生を採用するというケース以外にも、たくさんあります。日常会話を盛り上げる雑学として、正しい「青田買い」の意味を覚えて活用してください。

ファシリテーションの意味とは?ビジネスで注目されるスキルについて解説のイメージ
ファシリテーションの意味とは?ビジネスで注目されるスキルについて解説
会議などの話し合いの時に有効なファシリテーションという技術をご存じですか。組織やチームの生産の効率化や組織内の強化、メンバーの意欲を高めることに繋がるファシリテーションについて詳しく解説していきます。また、ファシリテーターに必要なスキルについても紹介します。
「ASAP」の意味とは?ビジネスでも使う英語フレーズについて解説しますのイメージ
「ASAP」の意味とは?ビジネスでも使う英語フレーズについて解説します
「ASAP」とは「できるだけ早く」や「至急」を意味し、ビジネスシーンでもよく使われる言葉です。小文字の「asap」よりも「ASAP」と大文字で表現すると急いでほしいニュアンスがより伝わります。今回は「ASAP」の例文や使い方の注意点なども併せてご紹介します。
会議室での上座・下座の位置は?社会人なら知っておきたい席次についてのビジネスマナーについて解説!のイメージ
会議室での上座・下座の位置は?社会人なら知っておきたい席次についてのビジネスマナーについて解説!
会議室の上座・下座、議長がいる場合には少し席次に変化が生じます。そのような社会人として知っておきたい席次についてのビジネスマナーの知識について、解説します。一体どの席が会議室の上座・下座に当たるのでしょうか。また、応接室にあるソファにも上座と下座があるのです。
ビジネスマナーのイメージ
ビジネスマナー
社会人なら知っておきたいビジネスマナーについて解説しています。

関連記事

アクセスランキング