「うるかす」とは?北海道や東北の方言の意味や使い方を知ろう

「うるかす」とは?北海道や東北の方言の意味や使い方を知ろう

「うるかす」という言葉を聞いたことはありますか。「うるかす」とは、北海道や東北地方で使われる方言です。今回は「うるかす」の意味や由来について調べまとめました。また、「うるかす」を使った例文を交えて詳しく解説していきます。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1「うるかす」の意味とは
  2. 2「うるかす」は北海道や東北の方言
  3. 3「うるかす」の使い方の例
  4. 3.1「このお皿うるかしといてね。」
  5. 3.2「お米うるかしといて。」
  6. 3.3「宿題うるかすつもり?」

「うるかす」の意味とは

「うるかす」の意味とは
Photo byronymichaud

うるかす」の意味は、水に漬けておく、わざと放っておくことです。野菜や米、茶わんなどを水に浸しておくときに使います。また、何かを水をじっくり含ませるときにも使います。

うるかすの由来は「潤かす」からきています。お米や豆、干物など一定時間水に漬けておいて柔らかくすることをいいます。

「潤かす」の「かす」は、物を放っておいて状態が変わることを待つ意味に用いられます。「潤す」ではなく「潤かす」とされているのはそのためなのです。

「うるかす」は北海道や東北の方言

「うるかす」は北海道や東北の方言

「うるかす」は北海道や東北で使われる方言です。「放っておく」をうるかすと言うのは津軽地方以北、北海道になります。

実は東北・北海道だけでなく栃木県や新潟県の一部の地域でも知られています。
 

地域 「うるかす」と同じ意味もつ方言
新潟県・富山県 ひやかす
群馬県・山梨県・熊本県 ほとばす・ほとびらかす
西日本広域 かす

「うるかす」の使い方の例

「うるかす」の使い方の例

「うるかす」は東北や北海道で日常的に使われています。どのような使い方をするのか、例文で詳しくご紹介します。よく使う代表例なので、これらを覚えておくとスムーズに交流ができるので便利です。

「このお皿うるかしといてね。」

「このお皿うるかしといてね。」

洗い物をする時、そのまま置いておくと汚れが落ちにくくなるので、水に漬けておくことが多いです。また、急用などで後で洗い物をする時にも、その場にいた相手に「後で洗うから漬けておいてね」とお願いするように使います。

萌え袖ちゃん

萌え袖ちゃん

後で洗いものするから、ちゃんとこのお皿をうるかしといてね

「お米うるかしといて。」

「お米うるかしといて。」

お米を研いで炊く前は、水に漬けておくと美味しいご飯ができます。そのような時にもこの方言は使われます。

標準語にすると「お米を水に漬けておいてね」になります。

萌え袖ちゃん

萌え袖ちゃん

私は違う料理を作るから、このお米うるかしといて

「宿題うるかすつもり?」

「宿題うるかすつもり?」
Photo bypaperelements

「うるかす」は水に漬けるの他に、わざと放っておくという意味があります。この「うるかす」は、青森よりも北、北海道で主に使われます。

「宿題うるかすつもり?」は、「宿題を放っておくつもり?」という意味です。

番長

番長

遊んでばかりいて、夏休みも終わってしまうぞ!宿題をうるかすつもりか?

やるべきことなのに放っておく、何も行動しない時を表現しています。宿題だけでなく、仕事や人間関係でもこの「うるかす」は使えそうですね。

いろいろな方言を知ろう!

「うるかす」は東北や北海道でいつでも耳にする言葉です。当たり前なので、方言を話していると気づかない場合もあります。しかし意味を知っていると、咄嗟に「うるかす」を使われても、慌てることなく相手とのやり取りができます。

方言を知ることによって、その地域出身の人たちとの距離がぐっと近くなります。

  • うるかすの意味は「水に漬けておく」、「わざと放っておく」
  • 北海道や東北で使われている方言
  • 「潤かす」は「うるかす」と同じ意味の言葉

その他方言に関する記事はこちら

「なまら」とは?北海道の方言の意味や使い方を知ろうのイメージ
「なまら」とは?北海道の方言の意味や使い方を知ろう
「なまら」は北海道の方言として多くの方に知られています。ですが、「なまら」の意味や使い方を知っている人は少ないのではないでしょうか。この記事では「なまら」の意味や語源、使い方を解説しています。読んで方言の知識を増やしましょう。
語尾の「じゃん」は方言?地域別の意味と使い方をご紹介!のイメージ
語尾の「じゃん」は方言?地域別の意味と使い方をご紹介!
「頑張っているじゃん」などのように一般的に語尾につける形で使われる「じゃん」という言葉は、実は愛知県三河地方が起源とされる方言です。また方言によっては標準語と異なった使われ方もします。今回は「じゃん」の起源や地域別の意味・使い方を見ていきます。
「方言」の記事一覧 | セレスティア358
セレスティア358は占いやスピリチュアル情報をお届けし、あなたをHappyへと導くメディアです!

関連記事

アクセスランキング