「わからいでか」とは?関西の方言の意味や使い方を知ろう

「わからいでか」とは?関西の方言の意味や使い方を知ろう

「わからいでか」の意味は「わかるに決まっている」や「知っているに決まっている」です。「わからいでか」とはどんな場面で使われる方言なのでしょうか。「わからいでか」の意味や語源についてご紹介します。本記事を読んで「わからいでか」の使い方をマスターしましょう。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1「わからいでか」の意味とは?
  2. 2「わからいでか」の語源
  3. 3「わからいでか」を使う主な地域は?
  4. 3.1江戸でも使われていた?
  5. 4「わからいでか」の使い方・用例
  6. 4.1「十分理解している」ことを強調する
  7. 4.2相手の発言に抗議したいとき
  8. 4.3相手の気持ちを察していることを伝えるとき
  9. 4.4笑いをとるために使う
  10. 5「わからいでか」の意味のまとめ
オタクくん

オタクくん

最近、このアニメに出てくる女の子が可愛いんだ。「わからいでか!分かってるよ!」って怒ると方言が出ちゃうところがいいね。

上京君

上京君

ちょっと待って!それ誤用だよ。「わからいでか」は、しっかり分かっていることを肯定する言葉なんだ。

オタクくん

オタクくん

何だって!?じゃあ、彼女は「しっかり分かっているよ!分かってるよ!」って言っていることになっちゃってるのかい?

「わからいでか」の意味とは?

Photo byTeroVesalainen

「わからいでか」の意味は「わかるに決まっている」や「知っているに決まっている」です。

以下の3つに分けて紐解いていきます。

  1. わから・・・わかる、知っている
  2. いで・・・~ない(否定)
  3. か・・・~するだろうか、いや~しない(反語)

直訳すると「わからないだろうか、いやわかる」という文章です。このままでは分かりにくいですが、意訳すると「わからないわけがない=わかるに決まってる」になります。

「わからいでか」の語源

フリー写真素材ぱくたそ

「わからいでか」の語源は「近畿地方の古語」という説が最も有力です。

否定と反語の2つを取り入れる言葉は、昔の表現技法の1つと言われており、そのことから古語である可能性は非常に高いでしょう。

「わからいでか」を使う主な地域は?

Photo byoakdog

「わからいでか」を使う人は「近畿や関西地方に多い」と言われています。

また、古語が語源とされるためお年寄りが使っている傾向にあり、女性より男性が主に使う言葉となっています。

江戸でも使われていた?

「わからいでか」ですが、江戸を舞台にした落語や時代劇、小説でも耳にすることがあります。

先述のように、近畿地方の古語という説が有力です。では、どうして近畿地方から江戸に伝わっていったのでしょうか。

その理由の一つとしては、近畿地方や関西地方から江戸に来た人たちが江戸で「わからいでか」を使用したことによって広まったとの考えが挙げられます。もしかしたら、江戸時代にあった参勤交代制度が大きく影響しているのかもしれません。(※各藩の藩主が1年おきに江戸に滞在することを定めた江戸時代の制度)

「わからいでか」の使い方・用例

フリー写真素材ぱくたそ

「わかるに決まってる」という分かりやすい意味ですが、使う場面によって少しニュアンスが異なります。使い方や用例を見て、しっかり理解していきましょう。

「十分理解している」ことを強調する

最も一般的な使い方で十分理解していることを強く相手に伝えたいときに使用します。

具体的には、相手にできるかどうかや知っているかどうかなど聞かれたときに、他の人よりも理解していたり知識が多かったりすることを主張する時です。

この場合、知識があるから安心して任せてほしいというニュアンスも含まれています。

子供

子供

ねぇ、ちょっとこれ分かる?

若手社員

若手社員

わからいでか!任せて!
(わかるに決まってるよ!任せて!)

相手の発言に抗議したいとき

相手の発言に抗議したい際「わかるに決まってるよ!」という意味で使用します。

相手から馬鹿にされたり見下されたりした場合の、怒りをあらわにして使われる「わからいでか」です。

マイルド君

マイルド君

そんなこともわからないんすか?常識っすよ。

課長

課長

わからいでか
(わかるに決まってるよ!)

相手の気持ちを察していることを伝えるとき

「わからいでか」は相手の気持ちを察していることを伝える際にも使用されます。

相手に「何も言わなくても分かるよ」と優しさの表現です。先ほど紹介した怒りをあらわにした「わからいでか」と対照的な意味になるため、相手に伝える際の声色や声量が重要になります。

よしこ

よしこ

・・・あのね。

マイルド君

マイルド君

大丈夫。無理に話さなくてもわからいでか
(大丈夫。無理に話さなくてもわかるよ。)

笑いをとるために使う

「わからいでか」の使い方として笑いを取るためというものもあります。

冗談をいう時に大げさな言い方と組み合わせて、周囲を笑わせる近畿地方関西地方のお笑い魂が強く表れています。

課長さん

課長さん

わからいでか~だって俺、未来人やん。
(わかるに決まってるだろ~だって俺、未来人じゃん。)

若手社員

若手社員

わからいでか!そのために脳みそAIにしてもらったんや!
(知ってるに決まってるよ!そのために脳みそAIにしてもらったんだよ!)

あらた君

あらた君

わからいでか!大阪は俺の庭やで!
(わかるに決まってるよ!大阪は俺の庭だよ!)

「わからいでか」の意味のまとめ

「わからいでか」の意味は「わかるに決まっている」や「知っているに決まっている」です。

一瞬、聞いただけでは意味が分かりにくく、また、場面別でニュアンスが異なるため文字だけでは理解できない人も多いでしょう。そのため、記事冒頭の会話のような「わからないとでも思ってるのか?」や「わからないのか?」などの誤用も見受けられます。

本記事を参考に「わからいでか」について知っていただくと、ドラマやアニメのセリフで出てきたときに意味を掴めることと思います。

上京君

上京君

最後まで読んでくれてありがとう!方言にはいろんな歴史が詰まっているから他の記事も是非読んでみてね!

わからいでか意味まとめ

  • わからいでかの意味は「わかるに決まっている」「知っているに決まっている」

  • 語源は近畿地方の古語
  • 江戸でも使われていた
  • 現在では主に近畿・関西地方で使われている
「おだつ」とは?北海道や東北地方、関西地方で使われている方言の意味や使い方を知ろうのイメージ
「おだつ」とは?北海道や東北地方、関西地方で使われている方言の意味や使い方を知ろう
「おだつ」は「ふざける」や「調子に乗る」、「はしゃぐ」といった意味を持つ方言で、北海道や東北地方、関西地方など全国各地で使われています。知っておくといろんな地域で使えそうな「おだつ」について、由来や使い方も含めて詳しく見ていきます。
「ずく」とは?長野の方言の意味や使い方を知ろうのイメージ
「ずく」とは?長野の方言の意味や使い方を知ろう
「ずく」とは長野県で使われている方言の1つです。「ずく」とはどんな意味で、どんなシーンで使われる方言なのでしょうか。標準語に直すのが難しいと言われている「ずく」の意味や由来をまとめました。また、使い方についても例文とともにご紹介します。
方言のイメージ
方言

関連記事

アクセスランキング