「ボトルネック」とは?ビジネスでよく使うボトルネックの意味と使い方を用例付きで解説

「ボトルネック」とは?ビジネスでよく使うボトルネックの意味と使い方を用例付きで解説

「ボトルネック」とは物事がスムーズに進行するのを妨げる要因を意味し、ビジネスを中心に使われている言葉です。一般的に物や物事において他の部分の脚をひっぱる要素のことを指します。「ボトルネック」の意味や語源を確認し、具体的な使い方を用例を元に解説していきます。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1「ボトルネック」の意味とは?
  2. 1.1語源
  3. 1.2類語
  4. 2「ボトルネック」の例文をみて使い方を知ろう
  5. 2.1ビジネスシーンでの「ボトルネック」
  6. 2.2IT系の人が「ボトルネック」というとき
  7. 2.3その他、「ボトルネック」の具体的な用例
  8. 3まとめ

「ボトルネック」の意味とは?

ボトルネック概念図
ボトルネックとは物事がスムーズに進まない要因や理由、仕事やシステムにおいて全体に悪影響を及ぼす一部分を意味する言葉です。ビジネスで中心に使われる言葉ですが、他のシーンでも物や物事の他の部分をひっぱる要素の意味合いで使われています。

この図のように、大きな水の流れも通過点が狭いと流量が制限され、通過点のあとが広口であっても狭かった部分の影響を受けて流量が制限されてしまう様子を示しています。

ボトルネックが示すのは一部分の原因や弱点です。例え大きな流れの中では小さな要因だったとしても、結果的にそれが原因となって物事全体を滞らせてしまいます。他の要素をいくら改善させたとしてもボトルネックそのものを解消しなければ制約された状態は続きます。

語源

瓶の首の部分
Photo byGadini

ボトルネックは英単語の「bottoleneck」が語源です。直訳すると「瓶の首」を指し、英語をそのままカタカナ読みしています。瓶の首は細く設計されており、グラスに液体を注ぐ際に水量を調整する仕組みになっています。いくら瓶が大きくても瓶自体の容量が多くても、瓶の口から流れるのは首の細さに見合った一定量のみです。

ボトルネックは細くなった首の部分を通ることでいままでの勢いが失速し、流れが滞ってしまう様子に例えて使われるようになりました。英語の「bottoleneck」も日本語のボトルネックと同じ意味です。ボトルネックを略して「ネックになる」ともいいます。

類語

ボトルネックの類語には遅延要因、律速があります。

遅延要因とは物事が遅れる原因のことです。律速は速度を律する、つまり速度が制限されている様子を表します。物事全体の流れを一部的な要因で滞らせてしまうのが共通点です。端的にいうと障害や支障、難局や難関とも言い換えることができます。

また英語の「bottoleneck」は隘路(あいろ)とも訳すことができ、狭くて進むのが困難な道を示します。逆に「bottoleneck」そのものを日本語訳した瓶首(へいしゅ)もボトルネックと同じ意味で使われる言葉です。

「ボトルネック」の例文をみて使い方を知ろう

ボトルネック
Photo byWikimediaImages

ではボトルネックの使い方を例文を元にチェックしていきましょう。ボトルネックはビジネスを中心にさまざまな場面で使われています。いずれも物事がスムーズに進まない要因や弱点を言い表す際に使われているのがポイントです。

ビジネスシーンでの「ボトルネック」

課長さん

課長さん

プロゲーマー君はビジネススキルは高いが、生まれつきの体力のなさがボトルネックとなって、係長への昇進は難しいだろう。

一般的に使われるビジネスシーンでのボトルネックの用例です。個人の能力に対して評価をする際に使われていることがわかります。高いスキルを持っていても体力不足で係長への昇進が阻まれてしまう事例です。生産過程や仕事の流れやシステムにおいて全体を滞らせる要因を指して使われるのも一般的です。

IT系の人が「ボトルネック」というとき

プロゲーマー君

プロゲーマー君

昔開発した独自のWEBサービスだが、いろいろな機能をつけすぎた結果サーバーの負担が大きくなりすぎ、運営し続けるのが困難となった。

いいサービスだったが、サーバーの運用コストがボトルネックとなった苦い経験だよ。

これはIT用語としてボトルネックが使われている例文です。ITの分野においては発生した問題点やエラーなどネットワーク上の性能を阻む原因を言い表すのに使用されています。

その他、「ボトルネック」の具体的な用例

厨二くん

厨二くん


小型拳銃ワルサーP38は、携帯性を重視し軽量化しすぎことがボトルネックとなり、銃口が小さくなり殺傷力が低下している。
 

この例文では武器の性能について評価する中でボトルネックが使用されています。一般的な物や道具を品定めして感想を述べる際にも使うことができます。

議員

議員

あの踏切は生活に重要な主要道路のボトルネックになっている!
速やかに立体交差化を進めるべきだ!

交通事情を言い表す際にもボトルネックが使われています。ボトルネックには瓶の首のように途中から幅が狭くなる形状自体を表す意味もあるので、道路でいつも決まって渋滞する箇所を示すこともあります。具体的に該当するのは大幅に車線が減少する場所や開かずの踏切などです。国土交通省では一定の交通遮断量を基準としてボトルネック踏切が定められています。

まとめ

ボトルから水を注ぐ
Photo bycongerdesign

ボトルネックという言葉は語源となる「瓶の首」をイメージすると会話の中でも適切に使うことができそうです。細くなった瓶の首自体をかえなければいつまでたっても状況は好転しません。さまざまなシーンにおいて全体の流れを把握する際に、なにがボトルネックになっているのか冷静に分析することも問題解決の要になるでしょう。

新人コンサルタントが入社時に叩き込まれる「問題解決」基礎講座

出典: Amazon
Amazon
楽天
ファシリテーションの意味とは?ビジネスで注目されるスキルについて解説のイメージ
ファシリテーションの意味とは?ビジネスで注目されるスキルについて解説
会議などの話し合いの時に有効なファシリテーションという技術をご存じですか。組織やチームの生産の効率化や組織内の強化、メンバーの意欲を高めることに繋がるファシリテーションについて詳しく解説していきます。また、ファシリテーターに必要なスキルについても紹介します。
「ICYMI」の意味とは?ビジネスでも使う英語フレーズについて解説しますのイメージ
「ICYMI」の意味とは?ビジネスでも使う英語フレーズについて解説します
「ICYMI」は「in case you missed it」の略語で、「あなたが見逃していたら」という意味を持つネットスラングです。この記事では「ICYMI」の意味や読み方、使い方を解説します。その他のネットスラングについてもあわせてご紹介します。

関連記事

アクセスランキング