適宜の意味とは?言葉の使い方や「適時」「随時」との違いを紹介

適宜の意味とは?言葉の使い方や「適時」「随時」との違いを紹介

適宜とは、「その場の状況に応じて適切な判断で行動する」ことを意味します。仕事のやりとりや、病院の薬袋などで見聞きしたことがあるのではないでしょうか。「適時」や「随時」という似た言葉もあるので、間違えないようにしましょう。今回は「適宜」の使い方を用例と共に紹介します。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1適宜の読み方や意味は?
  2. 2適宜の語源
  3. 3適宜の使い方・用例
  4. 3.1ビジネスで使う時
  5. 3.2日常例文
  6. 4「適時」や「随時」との違い
  7. 4.1適時とは
  8. 4.2随時とは
  9. 5適宜の類語
  10. 5.1相応しい(ふさわしい)
  11. 5.2適当(てきとう)と適切(てきせつ)
  12. 6適宜の意味のまとめ

「適時」や「随時」との違い

Photo bykmicican

適宜と似た言葉があるので、間違えないようにしましょう。

適時とは

適時(てきじ)とは漢字の意味がそのまま表れており、適した時(タイミング)に行動をすることを指します。

適宜と違う点は、適宜が「時間に限ることなく行動する」を意味することに対して、適時は「適切だと思えるタイミング」という時間を指す点です。

適宜は「ちょうどよい量」「ちょうどよい時間」「ちょうどよい方法」と、行動および示す行動範囲も広い言葉ですが、適時は「ちょうどよい時・タイミング」という、時間そのものだけを指す言葉です。

着物ちゃん

着物ちゃん

観光シーズンで休憩がおとるさかい、適時休んでおくれやす。

随時とは

随時(ずいじ)とは「日時を設定せず、都合のよいタイミング」を表します。随時の「随」は「成り行きに任せる」や「臨機応変に」という意味があり、適宜との違いは、適宜のほうが判断を求められるという点です。

例えば、「随時募集中」「随時見学受付」とはいっても「適宜募集中」「適宜見学受付」とは言いません。随時は好きなタイミングというニュアンスで、自由度が高い言葉となっています。

フロイト先生

フロイト先生

情報は随時更新していくぞぃ。

適宜の類語

Photo byulleo

適宜は状況によって別の言葉に置き換えることができます。類語を紹介するので参考にしてください。

相応しい(ふさわしい)

適宜の類語であり、「相応に値する行動をとる」ことや「それ相応である状況や場面」という状態を表現します。一番近しい言葉であるといわれており、置き換えやすい言葉でしょう。

適当(てきとう)と適切(てきせつ)

適宜の類語はその他にも、ほどよくピッタリな「適当に」と、その場に対して適したふるまいをする「適切に」という言葉があります。

  • 適切に処置する
  • 適宜処置する
  • ケーキバイキングなので適当にとりにいきましょう
  • ケーキバイキングなので適宜とりにいきましょう
置き換えやすい言葉なので利用してみましょう。

適宜の意味のまとめ

Photo byFree-Photos

適宜とは、主にビジネス業界で使用されます。周囲の状況を適切に読み、場に合った行動をとることが求められるので、困った時は勝手に行動せず上司に相談しましょう。

日常ですと、病院でもらう薬やテキスト本で見かけることがあるでしょう。指示されていることを間違えて行動する(調味料を入れすぎる、薬を使いすぎる)ことがないようにしましょう。

「座右の銘」の意味や使い方とは?偉人の言葉や故事成語に由来するかっこいい座右の銘の例文も一覧にして紹介!のイメージ
「座右の銘」の意味や使い方とは?偉人の言葉や故事成語に由来するかっこいい座右の銘の例文も一覧にして紹介!
心の中で大切にしている「座右の銘を」お持ちですか?座右の銘とは、自分自身の心情や行動の指針となり励みとなる言葉です。座右の銘となる言葉は故事成語や歴史上の偉人の名言など数多くあります。座右の銘という言葉の意味や語源、座右の銘の選び方などを詳しく解説します。
「リスケ」の意味とは?使用する際に注意が必要な言葉の由来を例文付きで紹介しますのイメージ
「リスケ」の意味とは?使用する際に注意が必要な言葉の由来を例文付きで紹介します
リスケは英語の「リスケジュール」を縮めた言葉で、ビジネス用語として使われています。金融用語として別の意味で使われる場合もあります。今回はビジネス用語、金融用語としての「リスケ」の意味や使い方、使用する際の注意点について、例文も交えてご紹介します。
御意の意味とは?時代劇でよく耳にする言葉の由来や語源、使い方を紹介!のイメージ
御意の意味とは?時代劇でよく耳にする言葉の由来や語源、使い方を紹介!
御意とは「お考え」「おぼしめし」を意味する言葉で、目上の人からの指図や命令に対する返事として使われます。時代劇で殿様から命令された家来が「御意。」と発言するのを耳にしたことがあるのではないでしょうか。今回は御意の語源と類語、使い方をご紹介していきます

関連記事

アクセスランキング