ゴリラの握力や筋肉・パワーがすごいのはなぜ?
ゴリラがこれだけの握力と筋力を持つ理由はその筋肉にあります。ゴリラは立派な体格とは裏腹に草食動物です。それにも関わらず圧倒的な筋肉を維持できるのは遺伝的要素と体内の仕組みが関係しています。
ゴリラは人間とは比べ物にならない腸内細菌と特別な消化器官を持っています。主食となる植物からでも必要な栄養素を取り込み吸収できるのはこのためです。
さらに遺伝子的にもゴリラは筋肉量が多くなる仕組みになっており筋肉が衰えることはありません。そのためゴリラは人間のように筋トレの必要もなく、ただ普通に生活をしているだけで筋肉を維持できるのです。

子供

チャーリー
ときには百獣の王ライオンにも立ち向かって追い払ってしまうこともあるんだって!
すごい強さだね!
ゴリラのパンチ力を調べてみた
ゴリラのパンチ力は推定2~5tといわれています。成人男性のパンチ力は高くても180kg程です。人間でゴリラのパンチ力に近いのはボクシングのヘビー級王者マイクタイソンの現役時代のパンチ力である1tが限界でしょう。相手を一発KOする凄まじい破壊力を持つマイクタイソンのパンチ力、その数倍以上の力がゴリラにはあるのです。
ただ実際にゴリラの戦闘シーンを見ていると、パンチを繰り出して相手にダメージを与えるような戦い方は見受けられません。どちらかというと体当たりをしてつかみ合いをするスタイルで、巨体で軽々と移動して相手の攻撃を素早くかわしながら立ち向かっていく姿が印象的です。
いずれにせよもしゴリラがパンチを繰り出したら、高い身体能力と攻撃力を兼ね備えたゴリラの迫力を目の当たりにできることに違いはなさそうです。

猫叉
ゴリラのパワーは動物園の強化ガラスを一撃で割ってしまう威力もあるんだにゃ!
ゴリラはその知能もすごい?
ヒト科である霊長類の知能が高いことは有名ですが、もちろんゴリラも例外ではありません。ゴリラは人間でいうと幼稚園児相当の知能を持つとされ人間の感情も理解します。自分の子どもの死を悼むエピソードや保護された後に飼育してくれた人間との再会を喜ぶ姿も確認されているのです。
また知能が高いゆえに意外と臆病でストレスにも敏感です。よほどのことがない限り他の動物に襲い掛かることもありません。本来ゴリラの持つ穏やかで優しい性格も関係していることが覗えます。
まとめ 強くて優しいゴリラ
動物界最強といわれるゴリラの握力や筋力、パンチ力についてみてきました。確かにゴリラの身体能力は非常に高く、遺伝子的に裏付けられた強い筋肉を持っていることから動物界最強といわれる理由にも納得です。
しかしゴリラの強さはただ戦うためだけではなく、群れを守り厳しい環境で生き延びていく術でもあります。ゴリラは強さと優しさを兼ね備えた動物界のリーダー的存在ともいえそうです。
- 1
- 2
特にオスは自分の群れを守るためにリーダーとして強くなきゃいけないんだね。