2023年夏といえばランキング・夏の風物詩51選【行事/言葉/食べ物/曲】

2023年夏といえばランキング・夏の風物詩51選【行事/言葉/食べ物/曲】

日本の夏といえば!と思う物はありませんか?夏の訪れと終わりを感じる夏の風物詩には、イベントや行事、言葉、食べ物、曲など数多くあります。今回は「夏といえば」で思い浮かぶ、季節を感じるものをそれぞれジャンル別に51選にしてご紹介しています。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1夏といえば?最新ランキング!夏、初夏、夏休みで連想できるものを紹介!
  2. 2「夏といえば」で連想できる言葉13選
  3. 2.1夏といえば朝顔
  4. 2.2夏といえば鵜飼い
  5. 2.3夏といえば打ち水
  6. 2.4夏といえばうちわ
  7. 2.5夏といえば蚊取り線香
  8. 2.6夏といえばカブトムシ
  9. 2.7夏といえば蚊帳
  10. 2.8夏といえば扇風機
  11. 2.9夏といえば逃げ水
  12. 2.10夏といえば入道雲
  13. 2.11夏といえばひまわり
  14. 2.12夏といえば風鈴
  15. 2.13夏といえば蝉
  16. 3「夏といえば」で連想できる食べ物13選
  17. 3.1夏といえばスイカ
  18. 3.2夏といえば枝豆
  19. 3.3夏といえばかき氷
  20. 3.4夏といえばそうめん
  21. 3.5夏といえばトウモロコシ
  22. 3.6夏といえばところてん
  23. 3.7夏といえば冷やし中華
  24. 3.8夏といえば麦茶
  25. 3.9夏といえばラムネ
  26. 3.10夏といえばメロン
  27. 3.11夏といえば夏野菜
  28. 3.12夏といえばビール
  29. 3.13夏といえば水ようかん
  30. 4「夏といえば」で連想できる行事10選
  31. 4.1夏といえば衣替え
  32. 4.2夏といえば七夕
  33. 4.3夏といえばお中元
  34. 4.4夏といえばお盆
  35. 4.5夏といえば土用の丑の日
  36. 4.6夏といえば父の日
  37. 4.7夏といえば原爆の日
  38. 4.8夏といえば夏休み
  39. 4.9夏といえば盆踊り
  40. 4.10夏といえばラジオ体操
  41. 5「夏といえば」で連想できるイベント10選
  42. 5.1夏といえば野球のオールスター
  43. 5.2夏といえば甲子園大会
  44. 5.3夏といえばコミケ
  45. 5.4夏といえば花火大会
  46. 5.5夏といえばビアガーデン
  47. 5.6夏といえば屋形船
  48. 5.7夏といえば燈花会
  49. 5.8夏といえば夏祭り
  50. 5.9夏といえば海水浴
  51. 5.10夏といえば大文字焼き
  52. 6「夏といえば」で連想できる曲5選
  53. 6.1夏といえばDAOKO×米津玄師の「打ち上げ花火」
  54. 6.2夏といえば桐谷健太の「海の声」
  55. 6.3夏といえばaikoの「花火」
  56. 6.4夏といえばゆずの「夏色」
  57. 6.5夏といえばTUBEの「あー夏休み」

夏といえば?最新ランキング!夏、初夏、夏休みで連想できるものを紹介!

「夏の風物詩ランキング!夏を感じるものといえば?」についてアンケートの結果、代表的なものをご紹介。

1位は「花火」、2位は「かき氷」、3位は「海」、4位は「ラムネ」、5位は「夏祭り」
夏の風物詩トップ5は夏らしい音、味という印象です。

1位 花火
2位 かき氷
3位 海
4位 スイカ
5位 ラムネ
6位 夏祭り
7位 風鈴
8位 スイカ
9位 線香花火
10位 そうめん

がTOP10になります。

参考 2023年8月みんなのランキング
ンケート結果:2005年7月13日~7月19日

2005年7月13日~7月19日2005年7月13日~7月19日

夏といえば、そして夏の風物詩といえば、何があるのでしょう?
夏に特有の風景や風物を指します。例えば、夏祭り、花火大会、海水浴、野外音楽フェスなどがあります。夏は暑さもありますが、夏らしい楽しい時間もたくさん過ごせます。
また、夏には果物や野菜、特別な虫たちも見られます。夏の風物詩は、夏の良い思い出を作るためのヒントになります。
連想できるものは「食べ物」「言葉」「行事」「イベント」「曲」などたくさんあります。
夏休みといえばよくある光景をはじめ、初夏の情景、夏の風物詩をジャンル別に51個ご紹介します。

「夏といえば」で連想できる言葉13選

夏といえば、連想できる言葉は多くあります。
この章では、夏といえば連想できる言葉など13選をご紹介します。

夏といえば朝顔

夏休みといえば課題としても出される「朝顔」を思い浮かべます。
朝顔は早朝にしか咲かない花なので、初夏を感じる素敵な花ですね。
今は小学生の観察日記に使われることも少ないですが、江戸時代には朝顔のブームがあり、多くの品種改良がおこなわれました。

夏といえば鵜飼い

夏といえば、鵜飼いも連想できます。
毎年初夏にあたる頃から鵜飼は始まりますが、長良川の鵜飼いは有名です。
伝統の漁法が今も使われており、すでに古事記や日本書紀には鵜飼いの記述があります。

「鵜飼い」とは、鵜(う)という鳥を養うことを指します。
鵜は、日本の江戸時代から養殖されてきた鳥の一種で、特に食用として高く評価されています。

鵜飼いは、鵜を養うために特別な飼い方をすることが必要です。
鵜は、空間が狭いとストレスを感じやすいため、広い飼い方が求められ、栄養バランスの良い飼い方も重要です。

鵜飼いは、鵜の飼い方に対する知識と技術を身に付けている人々を指し、鵜の飼い方だけでなく、鵜の食生活や健康管理などにも精通していることが望まれます。

近年、鵜飼いという職業は再評価されており、鵜の飼い方を通じて環境や地域の振興に貢献することが期待されています。

夏といえば打ち水

夏といえば打ち水もまた、夏を表す言葉の一つです。
「打ち水」とは、日本語で「うちみず」といいます。
これは、特に庭園や公園などで見られる水の装置を指します。
水が池や池沼、池畔などから注ぎ出され、形状や模様が楽しめる水の噴水設備です。
打ち水は、水の流れを見て楽しむこともできますし、水を浴びることで涼しさを感じることもできます。

ちなみに、水を使う理由は「その場所を清める」という意味があります。
庭や道路など、日が昇る前に打ち水をすると、周囲の気温が上がらず涼しくなるということで、昔から行われていた伝統的な行事の一つです。

夏といえばうちわ

夏といえば、うちわも使われることが多くなります。
初夏から汗をかくことも増えるので、手元にあるだけで、手軽に涼めるので便利ですね。
最近では絵柄も沢山あり、日本人だけでなく海外の人にも人気が高いです。
花火大会に持っていけば、少しオシャレな感じになりますね。

夏といえば蚊取り線香

夏といえば、蚊取り線香がいる時期になりますね。
初夏になると出てきます。
​​​​​​​蚊取り線香を炊くと、独特の香りと煙が立ちますが、酸素不足で蚊を撃退するというのはユニークな方法です。
ちなみに、蚊取り線香が誕生したのは1980年からで、割と歴史は浅いです。

夏といえばカブトムシ

木の枝にとまっているカブトムシ

夏になると、カブトムシを捕まえるのは男の子の夢でもあります。
夏休みといえば虫捕りをする子供たちもまだまだ多いです。
名前の由来は、虫の先端が兜に似ていたことからです。
今では滅多に採れないこともあり、高価で取引されることもあります。

夏といえば蚊帳

古民家で家族が川の字になって眠れる大きさの蚊帳を貼っている画像

夏といえば、忘れてはならないのが蚊帳です。
蚊取り線香と違い煙が気にならず、また蚊をシャットアウトできるので、日本でも昔から使われていました。
夏休みといえば田舎のおばあちゃん宅で蚊帳の中で眠ることも、など経験がある方もいることでしょう。
ただ、日本古来の物ではなく、中国から伝わったというのは意外に知られていません。
マラリア蚊などがいる地域で蚊帳は人気です。

夏といえば扇風機

夏といえば、扇風機もあります。今でこそエアコンがありますが、昔は初夏から晩夏にかけて活躍してくれる扇風機は貴重な家電でした。
柔らかい風が心地よい扇風機は、夏には必須の家電ですね。

夏といえば逃げ水

夏といえば、逃げ水が起こる季節でもあります。
初夏よりは夏真っ盛りの時期に起こる現象で、一種の蜃気楼のことです。
車などに乗っていると、何時まで経ってもたどり着けない逃げ水は、夏にしか見られない不思議な現象です。

次のページ

「夏といえば」で連想できる食べ物13選

関連記事

アクセスランキング