ご芳名の意味とは?招待状などに記載される言葉の使い方や返信のマナーを紹介

ご芳名の意味とは?招待状などに記載される言葉の使い方や返信のマナーを紹介

「ご芳名」という言葉を、結婚式の招待状やお葬式のご芳名帳などで目にしたことがあるのではないでしょうか?フォーマルな場やビジネスシーンでは知らないと恥をかいてしまいます。「ご芳名」について正しく理解するために、意味や返信のマナーを詳しく解説していきます。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1ご芳名の意味とは?
  2. 2ご芳名の使い方・用例
  3. 2.1ビジネスシーンでの使い方
  4. 2.2招待状での使い方
  5. 3ご芳名の消し方や直し方【返信のマナー】
  6. 3.1結婚式では
  7. 3.2お葬式では
  8. 3.3ビジネスシーンでは
  9. 4ご芳名の関連語
  10. 5ご芳名の意味のまとめ

ご芳名の意味とは?

Photo byStockSnap

フォーマルな場やビジネスの場面で、よく見かける「ご芳名」は、「ごほうめい」と読みます。
芳名とは「名前」のことで、さらに丁寧語の「ご」を付けることで「お名前」という意味になります。

つまり「ご芳名」は相手の名前に敬意を払った表現ということです。

ご芳名の使い方・用例

では最初に「ご芳名」の使い方を見てみましょう。

ビジネスシーンでの使い方

Photo byrawpixel

ビジネスシーンでは、メールや文書で「ご芳名」を使用します。

ただ最近では、「ご芳名」は相手に手間をかけてしまうかもしれないという思いから、「貴社」が使われることが多いです。
ちなみに「貴社」と書かれた文書は、「弊社」に修正するのを忘れないようにしましょう。

招待状での使い方

結婚式は人生の転機となるイベントです。その結婚式に呼ぶ方たちに招待状を送るのですが、返信用ハガキを付けて出欠を確認する必要があります。

その際、呼ぶ方に名前を書いてもらう欄に、「ご芳名」と記載します。
 

ご芳名の消し方や直し方【返信のマナー】

ご芳名の消し方や直し方【返信のマナー】
Photo byAnnLarin

萌え袖ちゃん

萌え袖ちゃん

「ご芳名」って書いてある招待状やメールが届いたらどうしたらよいのかな?

チャーリー

チャーリー

そのまま返すとマナーを知らない人って思われちゃうよ。
それぞれ返信のマナーをしっかり覚えておこう!

では「ご芳名」と書かれた文書を受け取った場合はどうすれば良いでしょうか?
それぞれ返信のマナーをこの機会にしっかりと知識を付けておきましょう。

結婚式では

結婚式の招待状の多くには「ご芳名」、もしくは「お名前」と記載されていますので、そちらに名前を記入して返送することになります。また、他にも注意するポイントがあります。

①「ご芳名」→「ご芳」を消す。(「お名前」の場合「お」を消す)
②「ご住所」→「ご」を消す。
③出席する場合→「ご出席」の「ご」を消し、「ご欠席」も消す。
 欠席する場合→「ご出席」を消し、「ご欠席」の「ご」を消す。仕方なく欠席できないという気持ちが伝わるメッセージも添えると呼んだ側も不快な気持ちにならないでしょう。
④お祝いのメッセージを添える。
⑤「行・宛」→「様」と書き換える。

また、寿消しと呼ばれる、文字の消し方もありします。「寿消し(ことぶきけし)」は二重線ではなく寿の文字で消すことです。よりお祝いの気持ちが伝わるので、新郎新婦にも喜ばれるでしょう。

お葬式では

受付で参列者に名前を書いてもらうための帳簿があります。
「ご芳名」は「ご芳」を修正するのが一般的なマナーですが、列で準備されている場合は消さなくても問題ありません。

ビジネスシーンでは

ビジネスシーン,ご芳名
Photo bytalhakhalil007

メールや書類に「ご芳名」や「貴社名」などが書かれていた場合の対応についてご紹介します。

  • 「ご芳名」
メールの場合、「氏名」に修正。
  • 「貴社名」
メールの場合、「貴社名」を消去し、「弊社名」に修正。もしくは社名のみ記入。文書の場合は「貴社名」の「貴」を消し、「社名」に変更。

いずれの場合もそのまま返信するのではなく、相手の失礼のない書き方にしてから返信するようにしましょう。

ご芳名の関連語

  • 「連名」…何人もが氏名を並べて書くこと。

    通夜や告別式での香典では、会社などから参列する場合、連名で包むことがあります。
    3名まで→全員の名前を記載。職場関係などの場合、右側に会社名などを添える。
          名前の並べ方は、右側から順に目上の人から目下の人。
          上下関係がない場合は、五十音順。
    4名以上→「●●一同
         
    出欠や名前や住所の確認をするために用いられています。
    • 「ご芳名カード」…冠婚葬祭にて出欠を確認する際に送るカード。結婚式ではゲストカード。

    「ご芳名」の「ご芳」、「ご住所」の「ご」を消すのは、招待状などと同じです。
    ゲストの名前を記録する芳名帳の代わりになるので、前もって記入してもらうことで、受付で並ばなくて済むように心遣いをできるものです。
    • 「ご芳名帳」…結婚式やお葬式に会場受付で名前や住所を書いてもらう帳簿のこと。

ご芳名の意味のまとめ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

「ご芳名」と記されていると、どのように返信すれば良いのか戸惑うこともあるでしょうが、もともとは相手を敬う気持ちからできた言葉です。そのため、返すときもその部分を理解していれば、いざというときに迷わなくて済みます。

フォーマルな場でスマートに対応できるように、マナーを身に付けておきましょう!

熨斗(のし)の種類・意味と表書きについてご紹介!のイメージ
熨斗(のし)の種類・意味と表書きについてご紹介!
主に祝いの席や品物を贈る際などに使用される「のし」について、その種類や意味、そして詳しい書き方についてご紹介します。また、のしと一緒に併用されることの多い「水引」についても、種類や意味、使用上の注意点などを交えながら掘り下げていきます。
松竹梅の言葉の意味や由来について解説!【使い方/順番に意味は?/例文】のイメージ
松竹梅の言葉の意味や由来について解説!【使い方/順番に意味は?/例文】
日本には縁起物が多くありますが、松竹梅も縁起物の一つです。松竹梅は、正月やおめでたい席で使用されることが多い言葉ですが、そもそもの語源や由来はどこにあるのでしょうか?この記事では、松竹梅の意味や語源・由来を中心に紹介しています。
御意の意味とは?時代劇でよく耳にする言葉の由来や語源、使い方を紹介!のイメージ
御意の意味とは?時代劇でよく耳にする言葉の由来や語源、使い方を紹介!
御意とは「お考え」「おぼしめし」を意味する言葉で、目上の人からの指図や命令に対する返事として使われます。時代劇で殿様から命令された家来が「御意。」と発言するのを耳にしたことがあるのではないでしょうか。今回は御意の語源と類語、使い方をご紹介していきます

関連記事

アクセスランキング