泡沫の読み方は?
泡沫には「ほうまつ」と「うたかた」という2通りの読み方があります。
【漢字の音訓と意味】
音読み | 訓読み(字の意味) | |
泡 | ホウ、ヒョウ | あわ、あぶく、うたかた |
沫 | マツ、バツ、マチ | あわ、しぶき、つばき、よだれ |
・ほうまつ…「泡」「沫」の字は訓読みするとどちらも「あわ」ですが、音読みすると「ホウ」「マツ」です。
・うたかた…日本に元々あった大和詞(やまとことば)で、古くは「沫雨」とも表記されていました。泡沫の漢字が中国から伝わってきたときに、これを当て字として「うたかた」と読むようになったとされています。
スケ番
泡沫の「沫」の字の右側は「末」だ。よーく覚えとけよ! 「未」と書くと違う字になるからな。
泡沫の意味とは?
泡沫とは「 水の上に浮かぶ泡」のことで、転じて水泡のように「儚(はかな)く消えやすいこと」をも意味します。
ただし、読み方によって意味や使い方にはニュアンスの違いがあります。「ほうまつ」は文字通りの水の泡やあぶくを指すことが多く、「すぐに消えてしまうもの」という意味合いが強くなります。一方「うたかた」は、多くの場合「儚いもの」を惜しむ気持ちを文語的にあるいは抒情的に表すときなどに使われます。
泡沫の由来
泡沫の2通りの読み方には、それぞれ異なる語源があります。
・ほうまつ…泡沫(ほうまつ)は元々中国から伝わった言葉で、中国語でも「あぶく、泡沫」の意味で使われています。
・うたかた…泡沫(うたかた)は日本に古くからある大和詞・和語の1つです。「浮きて得がたきもの」や「空形(うつかた)」に由来するという説もありますが、はっきりとはわかっていません。
着物ちゃん
泡沫も「うたかた」と書くと雅な雰囲気がでますわ。さすが大和詞ですね。
泡沫の使い方・用例
泡沫(うたかた)は、その抒情的な印象から文学や歌詞などで詩的表現によく使われています。また、泡沫(ほうまつ)は、ビジネス場面や新聞などでも見ることがあります。ここでは、「詩的表現」と「ビジネス場面」に分けて泡沫の使い方・用例を紹介します。
泡沫を使った詩的表現
泡沫は詩的表現を助けてくれる、魅力的な言葉です。次のような使い方でよく登場します。
・泡沫(うたかた)の恋
・泡沫(ほうまつ)の夢
・泡沫(ほうまつ)の希望
泡沫は淡く儚い泡のような存在や、そのときに感じたむなしさや寂しさなどの心情を表現するためによく使われます。
華ちゃん
今日は皆さんに報告することがあります。
実は私……アイドルを卒業します! そして結婚することを決めました。
今まで応援してくれてありがとう!!
オタクくん
あああっ…ボクの華ちゃんが結婚!? それは……泡沫の恋だった。
儚い恋と表現するよりも、泡沫の恋としたほうが詩的表現力がアップしたような気がします。叶わない夢よりも泡沫の夢としたほうが、洗練された表現として好まれるかもしれません。
ビジネスシーンで使われる泡沫
泡沫はビジネスシーンや新聞などでもよく見かける言葉です。
・泡沫(ほうまつ)会社…できたと思ったらすぐ消えてしまうような会社を指します。経営状況が悪い、実態がない会社に使われるのが特徴です。
・泡沫(ほうまつ)候補…選挙のときに使われる言葉です。当選する見込みがほとんどない候補者を指します。ユニークな経歴の持ち主が多く、その時限りの候補者や話題狙いの候補者など、出ては消え次から次へと現れるのが特徴です。
・泡沫(うたかた)の夢…現実的ではない業務計画に対して、指摘するときなどにも使われます。
課長さん
長年持ち続けてきた目標だが、いまとなっては泡沫の夢だったと気づいた。