実は座布団には向きや裏表がある!正しい座布団の置き方とは?

実は座布団には向きや裏表がある!正しい座布団の置き方とは?

法事や来客などで使う座布団に裏表や正しい向きがあるのをご存知ですか?この記事では座布団の正しい置き方や、向きを解説、座布団にデザインと柄があった場合やファスナーが付いている場合、座布団のしめ糸の関東型と関西型の違いについても詳しくご紹介していきます。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1座布団の向きは決まっている?
  2. 1.1座布団の正面と後ろの見分け方
  3. 2座布団は向きだけじゃなく裏表もある
  4. 2.1座布団の裏表の見分け方
  5. 3座布団にデザインがある場合は例外
  6. 4座布団の向き・裏表を間違えると恥ずかしいの?

座布団の向きは決まっている?

和室のテーブルと座布団
フリー写真素材ぱくたそ

座布団の向きは決まっている?

座布団には、クッションと違って向きや置き方が決まっています。座布団には、一つ一つの意味が込められていて、相手への心配りや気持ちが深い意味を表しています。その意味を知っておくことで、「おもてなし」の心が相手に伝わるようにすることができます。座布団の正面、前後、裏表などの意味や置き方を紹介していきます。
 

座布団の正面と後ろの見分け方

座布団のイラスト

座布団の正面と後ろの見分け方

座布団を見ても、わかりやすい区別が付いていないので、どちらが正面か知らずに使っている人も多いと思います。しかし、座布団を良く見てみると、三辺が縫い付けてあるのがわかります。その一辺だけ、縫い目のない輪のほうが正面(前)になるので、膝頭がくるようにしておくのがポイントです。
また、座布団カバーがあるものは、ファスナーが後ろにくるように置くと、正面が輪になるように作られています。
座布団の前後の向きについて、決まりがあるのには意味があります。座布団の正面の輪に含まれる意味は「縁を切らない」という意味があるのです。座布団を作る際に、三辺は切ってありますが一辺のみ折り返して輪にしてあるのです。切るのではなく、縁が続くようにという意味が込められているのがわかります。

座布団は向きだけじゃなく裏表もある

囲炉裏がある和室
フリー写真素材ぱくたそ

座布団は向きだけじゃなく裏表もある

座布団には、正面と後ろがあるように裏と表もあります。座布団の向きはご縁についてでしたが、裏表にはどんな意味があるのでしょうか。座布団の裏表にある意味や、正しい置き方を紹介していきます。

座布団の裏表の見分け方

和室にテーブルと座椅子

座布団の裏表の見分け方

座布団は前後の向きだけでなく、裏表があり使用する際には注意しましょう。その見分け方は、しめ糸やしめ糸の房がある面が表になります。しめ糸が付いている理由は、綿を固定する役割と「邪気などの悪いものを払う」意味も込められていたからです。
また、しめ糸には、「関東型」と「関西型」があります。関東型は、しめ糸が「X」または「+」の形をしています。関西型は、「人」または「Y」の形をしています。関西型であれば、座布団の前後の向きを判断しやすいです。房のあるなしと一緒に関東型と関西型のしめ糸の違いを見るのも良いですね。
しかし最近では、両方の面が使えるようにしめ糸やしめ糸の房がないものも多く販売されています。この場合は、キレイな面を表として使うようにすると良いです。

座布団にデザインがある場合は例外

座布団

座布団にデザインがある場合は例外
 

座布団のデザインによって、表裏の違いや縦横のサイズ、使い方が違ってきます。仏具用の座布団は、縦横65㎝から70㎝サイズのしめ糸やしめ糸の房があります。一般的な座布団では、縦横35㎝から50㎝サイズが多いです。一般的に使われる座布団だと、縦横のサイズが小さめで使いやすいものを選ぶといいでしょう。
また、一般的な座布団には、裏表がない洋風なデザインの物も多く販売されています。
例外として、座布団に上下のはっきり分かるデザインがあるときは、絵柄の上下と縫い目のない輪の向きだけを意識してお使いになることもできます。
 

座布団の向き・裏表を間違えると恥ずかしいの?

和室にテーブルと座布団

座布団の向き・裏表を間違えると恥ずかしいの?

これまで、座布団の向きや正しい使い方を紹介してきましたが、今まで間違えて使っていたとしても一般家庭であれば、それほど気にすることではありません。座布団の使い方に対して、指摘する人は多くはありません。
しかし、旅館などの接客業であれば、お客様に失礼になるので正しい座布団の置き方を実地していると思います。また、座布団の綿を固定するしめ糸が関東型と関西型のどちらが使われているのかも旅館に行った際は、チェックしてみるのもおすすめです。
細かく気にしなくても大丈夫ですが、ファスナーが付いている座布団だとファスナーを後ろに置くだけなので簡単です。法事や来客がある時は、ぜひ正しい座布団の置き方を意識してみましょう。

座布団の向きのまとめ

  • 座布団の輪になっているほうが正面にくるように使います。ファスナーがある場合は、ファスナーが後ろになるように置きます。
  • 座布団の裏表は、しめ糸があるほうが表になります。しめ糸には、関東型と関西型があります。
  • 一般家庭では、座布団の置き方を間違えていても気にしなくて大丈夫です。

関連記事

アクセスランキング