美味しい干し柿の作り方と吊るし方をご紹介!【カビ対策/白い粉】

美味しい干し柿の作り方と吊るし方をご紹介!【カビ対策/白い粉】

干し柿の作り方をご存知ですか?干し柿は昔からあるおやつとして日本人になじみの深い食べ物ですが、比較的高価なので自分で干し柿を作りたい方も多いでしょう。そこで、自宅で実践できる美味しい干し柿の作り方や、作るときの注意点などを詳しく紹介していきます。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1干し柿の作り方は?
  2. 1.1干し柿の作り方の手順
  3. 2干し柿の吊るし方
  4. 3美味しい干し柿の作り方のコツ
  5. 3.1干し柿を作るのに適した時期
  6. 3.2干し柿に白い粉をつける方法
  7. 4干し柿の作り方で注意することはある?

干し柿の作り方は?

お皿に盛られている干し柿

干し柿の作り方は?

干し柿の作り方を詳しくご紹介します。干し柿を食べることが好きな人でも、作り方までは知らないという人も多いのではないのでしょうか?
干し柿を自分で作るのは難しそうに思えますが、実は、その手順はとても簡単です。ここでは柿を干すところから吊るし方まで、一通りの手順を詳しくご紹介していきます。

干し柿の作り方の手順

干す前と干した後の柿

干し柿の作り方の手順

干し柿の作り方の手順を簡単にご説明します。

  1. 甘い干し柿を作るのに最適な渋柿を選びます。
  2. 柿の上部の部分の皮を円状に剥いていきます。剥く時は横に剥くのではなく、縦に剥くことで綺麗な形に仕上がります。
  3. 紐で縛った柿を、屋根下などに吊るしておきます。柿を吊るすための紐は、細くて硬い頑丈なロープが良いですが、ビニール紐でも良いでしょう。
  4. 約1ヵ月間、そのまま干し続けておけば完成です。

干し柿の吊るし方

綺麗に吊るされている干し柿

干し柿の吊るし方

干し柿のつるし方を詳しくご紹介します。

  1. 約70cm程度の長さに切ったビニール紐を準備しておきます。
  2. 1つの紐の両端に2個の渋柿のヘタの部分をそれぞれしっかりと結びつけます。
  3. 柿を干すおすすめの場所は、日光が程よく当たり、風が適度に当たるところが好条件です。

干し柿をつるすときのポイントはカビを防止するために、お互いの柿がぶつからないように前後に場所を調整するなどして吊るし方を工夫することです。また、カラスなどによる被害の対策のために、専用のネットを張っておくことをお勧めします。

女神さま

女神さま

干し柿の作り方を目で見て確かめたいという方は、こちらの動画も併せてご覧ください!干し柿づくりのベテランによる解説動画です。

美味しい干し柿の作り方のコツ

干されている柿

美味しい干し柿の作り方のコツ

柿を吊るしてから1週間程経過すると、柿に少し固さが出てきます。この段階になったら、柿を全体的に軽く手で揉みこみましょう。この作業を週に1回のペースで行うことで、渋柿の渋みが完全に抜けて、干し柿が一層美味しく仕上がります。また、この作業をすることで、完成した干し柿が柔らかい触感に仕上がるというメリットもあります。

冷めたピザが復活!ピザの温め直し・温め方についてまとめ!
宅配でピザを頼んだら頼みすぎて余ってしまった、という経験はありませんか?後日保存しておいたピザを食べようとした時、冷めたピザはどのように温め直しをすれば美味しくよみがえるのでしょうか。この記事では、おすすめのピザの温め直し方を解説していきます。

干し柿を作るのに適した時期

白い雲と枯れた木
Photo byPublicDomainPictures

干し柿を作るのに適した時期

柿は腐りやすい果物なので、寒い冬の時期に干すのが一般的です。夏は暑さで腐りやすく、秋は雨の日が続くことも多いので不向きです。また、春は花粉が飛んでいるため、柿に花粉がついてしまう恐れがあります。
そのため、最も乾燥しやすい時期である冬が、柿を干したり保存したりするのに絶好の時期なのです。ただし、寒すぎて凍ってしまったり、水気が多くなることによって腐りやすくなったりしてしまうため、雪が降る時期に柿を干すのは避けるようにしましょう。

カフェイン中毒になるのはコーヒー何杯から?【中毒量/吐き気/致死量/治し方】
カフェイン中毒って割と良く聞く言葉ですよね?でも実は、カフェイン中毒は重症化してしまうと、吐き気や頭痛に襲われ、最悪の場合死亡してしまうこともある恐ろしい中毒でもあります。今回はカフェイン中毒の症状や摂取量の目安、治し方などまとめてみました。

干し柿に白い粉をつける方法

白い粉が付着している干し柿

干し柿に白い粉をつける方法

白い粉の吹かせ方の方法の1つは、完成した干し柿を冷凍保存することです。出来上がった干し柿をジップロックなどで密閉して、冷凍庫で保存しておくと白い粉が析出してきます。ジップロックに柿を入れる時は、中に空気が入らないように隙間を作らないようにしましょう。この方法は非常にシンプルで、粉の吹かせ方を簡単に済ませたいという人にもおすすめです。
他にも白い粉をつける方法を、いくつかご紹介します。

たわしで擦る

未使用のたわし

たわしで擦る

次にご紹介する白い粉の吹かせ方は、柿を干して少し時間が経過してから、下記の表面をたわしで軽く擦るという方法です。表面に小さい傷を付けると柿の汁が出てきて、糖分が析出し白い粉に変化していきます。白い粉を多くしたいのであれば、干し柿が完成するまでこまめにこの作業を続けることが肝心です。

藁(わら)を使う

藁の上に置かれている干し柿

藁を使う

最後にご紹介する白い粉の吹かせ方は、藁を利用した方法です。藁はホームセンター、ペットセンターで手軽に買う事ができます。
桐箱などに藁を敷き、その上に完成した柿を並べていきます。温度が適度に低く、日光が当たらない場所に2週間ほど保存しておくと白い粉が出てきます。湿気の少ない場所に置いておくと、カビの防止にもなります。

タカショー 敷わら(切りわら) NO.37 12L

参考価格: 418円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon418円
楽天

干し柿の作り方で注意することはある?

3個の干し柿

干し柿の作り方で注意することはある?

干し柿を作る上で1番怖いのはカビが生えてしまうことです。カビを防止するためにも、対策はしっかりしておきましょう。1つの対策としては、渋柿を干す直前、沸騰させたお湯に数秒つけて消毒するのがオススメです。もう1つの対策は、柿同士が触れ合わないように干すことです。また、雨天の日はカビの好む高湿度な環境なので、吊るした柿を家の中に入れておきましょう。
柿の白い粉とカビを見分けることは大変困難ですが、食中毒防止のためにも、白い粉とカビを見極めなければなりません。カビは柿から出てくる白い粉と違い、色が派手なのが特徴的です。色が濃かったり広がっていたりすると、カビが中まで浸食している可能性があるので、残念ですがその柿は破棄することをお勧めします。

美味しい干し柿の作り方のまとめ

  • 干している最中に柿を揉みこんでいくと、中身がとろとろで濃厚な干し柿に仕上がります。
  • 柿の甘さを増加させる白い粉の作り方は、自分でできる簡単な方法がいくつか存在します。
  • 柿を干す適切な時期は、雪が降らない程度の冬がちょうど良いです。

関連記事

アクセスランキング