おかんむりの語源や由来・類語・使い方をご紹介!

おかんむりの語源や由来・類語・使い方をご紹介!

「おかんむり(お冠)」という言葉は、最近はあまり耳にする機会がありませんが、小説やご年配者などが使われることはあります。今回は、この「おかんむり」という言葉について、語源や由来、類義語や使い方などについて詳しくご紹介します。

この記事には広告が含まれます。

コンテンツ [表示]

  1. 1「おかんむり(お冠)」とは?
  2. 1.1おかんむりの由来・語源
  3. 2「おかんむり」の類語
  4. 3「おかんむり」の使い方と例文
  5. 4「おかんむり」は死語?使うときは注意が必要?
  6. 5「おかんむり」を英語で何と言う?

「おかんむり(お冠)」とは?

怒っている男女

「おかんむり(お冠)」とは?

「おかんむり」という言葉、たまに耳にすることがありますが、実際の意味や由来などをご存知でしょうか?
「あの人は今、おかんむりだから」なんて使い方をされる、「おかんむり」という言葉。すでに死語とも言われていますが、今回はこの「おかんむり」という言葉にスポットをあてて、ご紹介します。

おかんむりの由来・語源

「おかんむり」の語源となった「冠」

「おかんむり」の由来や語源

まずは「おかんむり」という言葉の由来や語源についてご紹介します。「おかんむり」は漢字で書くと「お冠」となり、この漢字は頭に乗せる”かんむり”という被り物を表しています。
”かんむり”は公家の時代、正装時に用いられる被り物であり、色によって地位が区分されるといった役割も担っていました。公家の人達はその立場上、不平不満があったとしてもストレートにその不満を口にしたり、態度に表すということはできませんでした。
その不満の意を表す方法として、本来なら真っ直ぐ被らなければいけない”かんむり”を、わざに斜めにかぶるという行為で、その不満を周りに伝えていたのです。
「おかんむり(お冠)」とは、このように公家の不機嫌な気持ちを表した様子が由来にあります。

オーキードーキーの意味とは?語源や文例をご紹介!
アニメや映画で聞くことの多いオーキードーキー”okey dokey”は、実際に使う場合はどんな場面が適しているのか、オーキードーキー”okey dokey”の意味や語源、言葉に含まれるニュアンスなど実際に使われた例文を交えてご紹介します。

「おかんむり」の類語

辞書

「おかんむり」の類語

続いて「おかんむり」の類語について、いくつかご紹介します。

  • ご機嫌斜め
  • 不機嫌
  • ヘソを曲げる
  • ふてくされる
  • ご立腹
それぞれの意味はほぼ同じですが、シチュエーションによって上手に使い分けたいものです。

「おかんむり」の使い方と例文

赤と青の色鉛筆で書いた吹き出し

「おかんむり」の使い方・例文

最近は「おかんむり」という言葉を、実際に使う人は少なくなってきた印象を受けます。しかし、不機嫌な気持ちをストレートに伝えるには抵抗がある場合や、年代によっては使いやすい言葉として、覚えておくと役に立つ言葉です。
以下にあげる例文を参考に、上手に使い分けてみてはいかがでしょうか。
【例文】

  • 社長はすっかり「おかんむり」だ。
  • 彼女が「おかんむり」なのは、彼が原因ではないだろうか。
  • 上司の「おかんむり」に触らぬよう、細心の注意を払おう。
主に、”不機嫌”という状態を少しオブラートに包んで伝える場合に用いられます。

「体がえらい」の「えらい」は方言?地域別の意味と使い方をご紹介!
「えらい」と聞くと立派で誇らしい意味に感じる方が多いです。しかし「えらい」はもともと方言でネガティブな意味を持っているために、使われ方によっては違和感を覚える方もいるのではないでしょうか。今回は方言としての「えらい」が持つ意味や似た方言などを見ていきます。

「おかんむり」は死語?使うときは注意が必要?

黒板に書かれた疑問符

「おかんむり」は死語?使う上での注意点

最近では「おかんむり」という言葉を使うことは少なくなってきました。すでに死語としてあげられている言葉ですが、まだまだ活用される場面もあります。
死語である「おかんむり」の使い方をご存じない方は多いでしょう。実際に「おかんむり」という言葉を使用する時には、以下のような注意点があります。
まずは「当人に聞かれないように」しましょう。「おかんむり」という表現は、ちょっと軽く扱う印象があります。怒っている当人が聞いて、軽く扱われていると感じる発言をしては、更に怒りをかう事になりかねません。
続いて注意したいのは、「自分が関係ないときに使う」という点です。怒りの対象が自分自身であるのに、「おかんむり」という軽い言葉で表現するというのは、反省や謝罪の意を感じられる態度とは見てもらえません。
上記のような点を注意して上手にご活用ください。

ツーカーの仲の意味や語源とは?「ツーと言えばカー」は死語?
「ツーカーの仲」と言う言葉をご存知ですか?現在ではあまり使われ無くなりましたが、昔はよく使われていた言葉です。この記事では、その「ツーカーの仲」の意味と特徴、由来や語源、死語になってしまっているのかどうかや、類義語などをご紹介します。

「おかんむり」を英語で何と言う?

黒板や地球儀などの勉強道具

「おかんむり」を英語で何?

「おかんむり」を英語で表現する言葉はあるのでしょうか?
「おかんむり」を漢字で表すと「お冠」であると、先でご紹介しました。漢字での「冠」は、英語では「crown(クラウン)」になりますが、これは本来の「おかんむり」の意味合いとは、ちょっと外れてしまいます。
「おかんむり」という状態は、機嫌が悪かったり、イライラとした不機嫌な様子を表しているため、英語で表すと「upset」が一番しっくりと来ます。「upset」を直訳すると”ひっくり返る”になりますが、イライラとした様子・不機嫌で落ち着きの無い様子を表すときに用いられます。
「おかんむり」という状態を表す英語として、「upset」が適切な表現です。

「おかんむり」のまとめ

  • 「おかんむり」の由来は、公家時代の不機嫌な様子を表現した言葉です。
  • 「おかんむり」という言葉を使う場合には、「当人に聞こえないよう」また「自分が関係ない時に使うよう」に注意が必要です。
  • 「おかんむり」を英語で表現する場合は「upset」が適切です。

関連記事

アクセスランキング