ポスト検索サイト「ポストマップ」とは?
ポストマップは全国の郵便ポストの設置場所が掲載されているサイトです。掲載数は17万8000を超えており、網羅率は約98%です。パソコンだけでなくスマホ(iPhone、android)でも利用可能です。早く郵便物を送りたい時や転居した時、外出先でポストが見つからず困った時に重宝しそうですね。
このサイトは「マッパー」と呼ばれる有志の情報提供で成り立っており、ユーザー登録すると誰でも投稿できます。ほぼ毎日更新されていて、マッパー達の情報交換の掲示板もあります。便利なだけでなく「ポスト愛」を感じるサイトです。
ポストマップは集荷時間も確認できる!
郵便物をポストに投函する際、回収時間(集配時間)がいつなのか気になる方も多いのではないでしょうか。できるだけ早く送りたい時は特に気になりますね。投函された郵便物を回収する時間を集荷時間と呼びます。集荷時間はポストごとに異なるのですが、ポストマップでは集荷時間を調べることもできるのです。平日や土日祝日、最終の集荷時間まで全て調べることができます。
ポストマップの使い方は?
では、実際のサイトの画像を使ってポストマップの使い方をご説明します。
検索方法には「マップ」と「リスト」があります。最初に右上のタブからどちらかを選択してください。
【マップを使った検索方法】
左上のボックスで住所のキーワードを入力すると、地図上にポストが表示されます。画像は「東京都」「新宿」で検索した結果です。
赤いアイコンは路上や郵便局内のポスト、緑のアイコンはコンビニ内のポストです。これはリスト表示でも同様です。
【リストを使った検索方法】
左上のボックスに住所やランドマークを入力すると、付近のポスト一覧が表示されます。場所の詳細やポストの種類なども合わせて表示されます。画像は「新宿駅」で検索した結果です。
集荷時間の確認方法
続いて集荷時間の確認方法について、実際のサイトの画像を使ってご説明します。
【マップで検索した場合】
ポストのアイコンをクリックするとポップアップで集荷時間が表示されます。手早く調べることができるのでおすすめです。
【リストで検索した場合】
リストから利用したいポストを選んで、赤い字で書かれた所をクリックすると、集荷時間が表示されているページへ遷移します。同じページに地図とポストの画像も掲載されているので、現地に向かう際に参考にできます。
以上が集荷時間の検索方法です。一般の方の情報提供が元になっているため、集荷時間が設定されていなかったり、情報が古い場合があるのでご注意ください。
集荷時間はポストにも記載されている?
集荷時間はポストの投函口の下や側面に記載されています。郵便物の回収は決められた順にポストを回って行われますが、集荷時間はそのポストを回る目安の時間です。バスの時刻表のようなものだと考えると分かりやすいですね。
「平日」「土曜」「休日」の三つに分かれて記載されており、休日は日曜と祝日を指します。
集荷時間に関する知っておきたい知識
ポストの集荷時間に関連して知っておきたいのは次のようなことです。
- 平日と土曜・休日では集荷回数が違うのが普通で、一般的に土曜・休日のほうが少ない。
- 速達郵便もポストでの回収時間は普通郵便と同じ
- 最終の集荷時間までに回収された郵便物は当日の消印になる。(最終の時間を過ぎて当日の消印にしたい場合、郵便局の窓口に持って持って行くと直接消印を押してもらえます。土日祝日や夜間も営業している窓口もあるので、お近くにないか探してみてください。)
ポストマップのまとめ
- ポストマップで検索できるのは郵便ポストの場所と集荷時間
- 検索方法は地図表示形式の「マップ」と一覧表示形式の「リスト」
- 最終の集荷時間以降は郵便局に持ち込めば当日の消印になる