水子供養の法事のやり方と流れ
水子供養の法事のやり方は、水子供養の法要をするためにまず受付に行き、水子供養の申し込みをしましょう。
用紙に必要事項を記載します。申込用紙には、永代供養、戒名供養、読経供養の選択ができる欄があります。その中から希望する供養を選びます。単独の法要を希望するときには、予約が必要です。
流産や中絶してしまったことを知られたくないときは、自宅で供養する方法もあります。
また、水子供養をしたいけれどお金が用意できない場合にも自宅での水子供養が選択されています。自宅で水子供養をおこなうとき、供養のやり方に特に決まりはありません。お供え物には、ミルクやお菓子をお供えしてもよいでしょう。おもちゃや、お花などを飾っても良いですし、仏壇を用意しても良いです。
秘密厳守で供養したいなら合同供養は避ける
誰にも知られたくないときには、お寺で個別法要を予約することができます。合同供養では、秘密は守られることはありませんので、秘密厳守が希望の場合には、単独の供養の申し込みをします。
個別法要を希望するときは、事前に日時を問い合わせます。エコー写真やお供え物などをお寺に収めたいものがあれば、お布施以外の費用などがあるのかを、前もって確認しておきましょう。
水子供養をおこなう場合の服装
水子供養をおこなう場合の服装は、喪服でなくても構いません。黒を基調にしたものでればよいとされています。
マナーとしては、法要にふさわしくない派手な服装を控えるのが望ましいです。具体的には、露出度が高い服装や、ピアスやイヤリングなどの装飾品は控えめにしましょう。
水子供養のために準備しておくものはある?
水子供養のために準備しておくものはあるのでしょうか。お寺によって多少違いがありますので、マナーとして確認しておきましょう。
一般的には、水子供養のために必要なものは、「お布施」、「数珠」、「お供え物」、「エコー写真」、「赤ちゃんへの手紙」です。数珠についてはお寺で用意があることもあります。費用などの確認をしましょう。
お布施はお坊さんのほうから金額を提示することはないといわれていますが、僧侶が法要をする場合は、1万円から3万円を、白黒の水引の載った封筒に包むのが一般的です。
お布施を包む水引は、地域によっては、必要がないことがあります。
沖縄で水子供養ができるお寺
最後に沖縄で水子供養ができるお寺をご紹介します。
◦大願寺(たいがんじ)〒901-2114 沖縄県浦添市安波茶1-25-9 電話:098-876-0135 供養料:一霊 5,000円 ホームページ https://www.daigan.jp/kuyo/mizuko/
◦沖縄 成田山 福泉寺(ふくせんじ) 〒901-2403 沖縄県中城村伊舎堂617 電話:098-895-2076 供養料:6,000円/1万1,000円 ホームページ http://okinawa-naritasan.com/
沖縄水子供養のやり方・方法と意味のまとめ
- 永代供養とは、読経と戒名を授けて位牌造立する水子供養です。
- 戒名供養とは、読経と戒名を授けるのがセットの水子供養です。
- 読経供養とは、お寺にて法要に参加する水子供養であり、一度きりの供養となります。
- 1
- 2