明鏡止水の意味とは
明鏡止水の意味とは、辞書などには以下のように記載されています。
くもりのない鏡と波立たない静かな水の意。心にやましい点がなく、澄み切っていること。
明鏡止水という四字熟語は「明鏡」「止水」の言葉の組み合わせです。それぞれの言葉を直接的にとらえると意味は以下の通りです。
- 明鏡:磨き抜かれた一点の曇りもない鏡
- 止水:流れや波がなく静止した水面
「明鏡」と「止水」を心の境地として解釈すると以下のような意味としてとらえることができます。
- 明鏡:鏡のように澄み切った曇りのない心
- 止水:周囲の流れや波風に動じない落ち着いた心
それでは明鏡止水という言葉はどのように生まれて、どのような解釈をされて使われている四字熟語なのでしょうか。
由来、使い方、例文、類語、対義語などを詳しく解説します。
萌え袖ちゃん
座右の銘とは自分自身を戒める意味で大切にしている言葉です。座右の銘は四字熟語やことわざなどに限らず、恩師から送られた言葉など人それぞれです。自分にとって一番大切な言葉ということですね。
明鏡止水という言葉の由来
明鏡止水という言葉の由来は、古代中国までさかのぼります。紀元前300年頃の中国の思想家である荘子(そうじ)の書物の中に、「明鏡」と「止水」二つの言葉が故事と共に記されています。孔子が、元受刑者のもとに人が集まり人望を得ていることを評して弟子などに述べた言葉です。
【止水】
人は流るる水を鑑とすることなく、止(しず)かなる水を鑑とす。ただ、止かなるもののみ能(よ)く衆(もろもろ)の止かならんとするものを止かにす
周囲に惑わされずに静かさが備わっている人物のそばにいれば、自分自身の心も静かになっていくという意味です。
【明鏡】
鑑(かがみ)あきらかなるときは則ち塵垢(じんこう)止(つ)かず、止くときは則ち明らかならざるなり。久しく賢人と處(お)れば、すなわち過(あや)またず
汚れや曇りが全くない鏡のような人から教えを請えば、自然に正しい道が見えてくるという意味です。人は明鏡止水の境地に達することに憧れ、明鏡止水の境地を持つ人に自然に惹かれていくのでしょうか。座右の銘として心に刻む方が多くいることも納得できる言葉です。
明鏡止水の使い方/明鏡止水の境地とは
明鏡止水の使い方を考える際には、まずしっかりと明鏡止水という言葉の意味を理解することです。そして心の内をあらわした四字熟語なので間違いがないように正しく使用する必要があります。
一般的には明鏡止水の四字熟語は【心境】、【気持ち】、【境地】などの言葉と組み合わされて使用されます。
例文をいくつか挙げてご説明します。
- 明日の試合には明鏡止水の心境で挑もう。
- 長い修行の末、明鏡止水の境地に達することができた。
- トラブルが去ってようやく明鏡止水の気持ちになることができた。
いずれの例文も心が静かに落ち着いた心境にたどり着いたことを表現しています。また、シンプルに明鏡止水の四字熟語のみを色紙などにしたためて座右の銘やはげましの言葉として友人に進呈する方もいるようです。
中でも「明鏡止水の境地に達する」とは、修行や苦難を乗り越えて自ら獲得した悟りの心境に近いイメージとして捉えられ、座禅など心を無の状態にすることを明鏡止水の境地と表現する場合もあります。
そして、日本酒の銘柄としても使われている例があります。
長野県佐久市の大澤酒造にて醸造されている日本酒が「明鏡止水」という銘柄です。曇りのない清廉な水の印象が日本酒の銘柄としてベストマッチしています。
萌え袖ちゃん
大澤酒造は1688年(元禄2年)に創業した信州の伝統ある蔵元です。創業の時には日本最古のお酒が保存されていたことで有名です。
明鏡止水の類義語と対義語
明鏡止水という四字熟語と似通った意味を持つ類義語や、反対の意味となる対義語にはどのような言葉が当てはまるのでしょうか。明鏡止水の類義語・反対語を、例文を交えてご説明します。
類義語
明鏡止水の類義語として考えられる言葉は「虚心坦懐」(きょしんたんかい)です。この四字熟語も、明鏡止水と同様に、「虚心」と「坦懐」の二つの言葉の組み合わせになっています。それぞれの意味は以下の通りです。
- 虚心:心を無にする
- 坦懐:平常心を保つ
例文は次の通りです。
「いままで言い争いがあったが、虚心坦懐に話し合おう。」
「虚心坦懐に話し合える友ができた。」
いずれも、わだかまりを捨てて平常心を取り戻した様を言い表しています。ニュアンスとしては、明鏡止水が自分自身の境地を表していることに対して、虚心坦懐は他者との関わりに対しての意味が強くなります。
萌え袖ちゃん
類義語とは、ほぼ同じ意味で会話や文章の中で置き換えても不自然ではない言葉です。対してほぼ同じ意味ですが置き換えられない言葉を”同義語”といいます。たとえば、”活用”と”利用”はほぼ同じ意味ですが文章の中で置き換えると不自然になるので同義語です。
対義語
明鏡止水の対義語として考えられる言葉は「疑心暗鬼」(ぎしんあんき)です。この言葉も同じく「疑心」と「暗鬼」の二つの言葉からなる四字熟語です。
- 疑心:疑う心
- 暗鬼:暗闇の鬼、すなわち心の中にわき出るネガティブな感情
例文として
- 友人に裏切られて疑心暗鬼におちいってしまった。
- 疑心暗鬼のため誰とも会話ができなくなった。
明鏡止水を英語で表現すると?
明鏡止水を英語で表現しようと考えた場合、最適な表現がなかなか見つかりません。
意味が近いと思われる英語表現としては”be under no illusions”挙げられます。「惑わされることがない」という意味です。
明鏡止水の心境を英語に訳した場合、”a stable and clear state of mind”が最も近い表現の英語になります。
また、英語の例文としては、”My mind is as bright and clean as a mirror.”(私の心は鏡のように清く光り輝いている)が考えられます。
英語圏でも、こういった境地を表す言葉を座右の銘としている方がいるのかもしれません。
明鏡止水
- 「明鏡」と「止水」二つの言葉を組み合わせた四字熟語です。
- 一転の曇りもなく澄みわたり静かに落ち着いた心境を意味しています。
- 類義語として「虚心坦懐」が、対義語としては「疑心暗鬼」が考えられます。
- 英語に訳した場合は”My mind is as bright and clean as a mirror”が明鏡止水の心境に最も近い表現です。
明鏡止水の意味とは