大根の中が青いのはカビ?
大根を調理しようと切ってみたら中が青くなっていたという経験はありませんか?カビていると思い込んで捨ててしまったという方もいるかもしれません。
大根の中が青くなっているのは、「青あざ症」という生理現象の一つで、実はカビではないんです。
この記事ではそんな青あざ症について解説します。
後ほど詳しく解説しますが、色味の症状がそこまで酷くなければ味や食感にほとんど影響はないですし、食中毒にかかるといった心配もいりません。
大根の中が青い原因「青あざ症」とは
「青あざ症」とは何か、簡単に説明すると大根の老化により起こる現象となります。
ものによっては青ではなく緑色っぽくなることもあります。
主な原因は乾燥、加湿、高温、ホウ素欠乏と言われています。
大きい大根はなかなか冷蔵庫で保管しないですよね。特にその場合、気温が25度以上の場所で保管していると「青あざ症」になりやすいです。
また、栽培期間の後半の気温が25度以上だった場合も「青あざ症」になりやすいようです。
大根の旬は冬ということもあり、夏場はどうしても発症しやすくなってしまいます。
大根の青い部分は食べられるの?
では、「青あざ症」の大根は食べれるのでしょうか?
結論から言うと、カビではないためたべれます。
断面が青いからといって、捨てなければいけないというわけではなく、食中毒の心配もいりません。
しかし、症状が進んで青みがはっきりでてしまっている場合は、固くなっていて苦みを感じやすいようです。
また、表面がぶよぶよしていたり、黒い斑点がある場合は青あざ症ではないのでこの場合は注意が必要です。
中が青い大根の美味しい食べ方は?
中が青くなってしまった大根の美味しい食べ方は2つあります。それは、大根おろしと煮物です。
大根おろしであれば、固くなってしまった食感も気にせずに食べることができます。青や緑の不自然な色も気にならないくらい薄まります。
また、煮物にすることで、味付けで苦みをカバーできます。よく煮込む過程で固さも和らぐようですね。
色味が気になるという方は1度下茹ですると青みが抜ける場合もあるので、それから調理すると良いでしょう。
中の青い大根を見分ける方法とは
スーパーで買ってきてすぐに調理した大根の中が青いということも十分にあり得ます。
問題なく食べられるとは言え、なるべく青あざ症ではないものを選びたいですよね。
夏場は気温が高いため、大根が青あざ症にかかりやすいです。葉の間から新しい芽が出ているものは特に避けた方が良いでしょう。
冬場は気温が低く、青あざ症になりにくい季節です。大根の旬の季節でもありますね。葉がカットされている大根は、断面の部分にス(穴)が入っていないかをチェックしてみましょう。
特に夏場に大根を買う場合はすでにカットされている大根を選ぶのが良いでしょう。
また、買ったその日に大根が青あざ症であることがわかった場合、スーパーに問い合わせれば返品に応じてもらえる場合もあります。
手間はかかりますが、どうしても気になるという方は問い合わせてみましょう。
大根の状態によっては食べない方が良い場合も…
青あざ症が食べても問題ないものとは言え、あまり症状が濃く出ているものは食べない方が良いでしょう。
例えば、断面の青い部分が濃くなりすぎて、黒くなっているだとか、表面がぶよぶよしてきたものはおすすめできません。断面が青いだけのものは問題なく食べられますが、断面に筋が出ていたり、明らかに傷んでいるものは避けましょう。
また、大根は色んな病気にかかりやすい野菜です。
表面や断面に黒い斑点が出ている場合は青あざ症ではないので、その場合も食べない方が良いでしょう。
大根の断面が青い「青あざ症」のまとめ
- 断面が青くなってしまった「青あざ症」は、食べられる
- 原因は乾燥・加湿・高温・ホウ素欠乏。特に夏場に起こりやすい
- 大根おろしや煮物にするのがおすすめ