「ドラマツルギー」における演技
ドラマツルギーにおける演技とは、個人が所属している複数の場に応じた役割が存在し、期待に応じるよういに意識的、あるいは無意識的に立ち振る舞いをコントロールすることにほかなりません。
「ドラマツルギー」の舞台(局域)
ゴッフマンは役割を演じる場を「表局域」と「裏局域」の大きく二つに分類して分析をしています。
- 表局域とは演劇で言う舞台上であり、不特定多数に見られて演技に対する評価を意識する場を意味し、先ほどのレストランの例ではフロアでお客様の接客を行う場を指し、生活上のオンタイムの位置づけであると理解できます。
- 裏局域とは演劇で言う舞台裏となり、表局域で演技をするための準備の場とも解釈することができます。
裏局域では自己をさらけ出しているにも感じられますが、裏局域でもまた、その場の空気に応じた役割を演じていることになり、二つの極域の相互作用がドラマツルギーの基本であると考えられます。
印象操作
それぞれの極域において期待される役割を演じることの理由は、その場の空気を乱さないためや、自分を期待通りの人物に見せようとする努力しているためなど様々です。
この役割を演じるという行為において注意すべき点は、演技よって自己の評価やイメージの構築に繋がってしまうという点にあります。
そして、構築される自己をゴッフマンは「イメージとしての自己」と「プレイヤーとしての自己」の二つに分類しています。
それぞれの自己に関して具体例を挙げると以下の通りです。
具体例
イメージとしての自己とは、「君って○○キャラだよね」と言われるような言葉に象徴され、周囲から期待される自己を提示されていると理解できます。
プレイヤーとしての自己とは、「私って○○な人だから」というような言葉に象徴され、このような役割を持つ人間としての理解をうながす印象操作であると言えます。
フロイト先生
「ドラマツルギー」については理解できたかな?
最後まで読んでいただき感謝じゃ。
冒頭に紹介したEveさんの楽曲「ドラマツルギー」もここでチェックできるぞ。
ドラマツルギーの意味について、まとめ
- Dramaturgia(ドラマトゥルギア)というギリシャ語が語源
- ゴッフマンは演劇の技法であるドラマツルギーを用いて、人々のコミュニケーションを「社会的相互行為」と呼び、そこから生まれる関係性を「相互行為秩序」と名付けました。
- コミュニケーションを分析することは属する社会に関して考え、ひいては自分自身の分析につながります。
- ゴッフマンは演劇の技法であるドラマツルギーを用いて、人々のコミュニケーションを「社会的相互行為」と呼び、そこから生まれる関係性を「相互行為秩序」と名付けました。
- 1
- 2