恭賀新年とは?
恭賀新年とは、年賀状のご挨拶に使われる祝意を表す言葉(賀詞)です。
年賀状は、他にも謹賀新年など四文字熟語や迎春といった二文字などおめでたい言葉が使われることが多くです。中には、寿や賀などの一文字にその年の干支や富士山などの写真やイラストが添えられている場合もあります。
近年友人や知人の関係では、LINEなどのSNSで新年のご挨拶を済ませる若者が多くなりました。しかし、中にはお世話になっている上司や目上の方には新年の挨拶として年賀状を書くことを忘れない方もいます。
そんなときに注意したいのは、上司や目上の方に年賀状を送る時、使う賀詞にはマナーがある事です。
それでは、上司や目上の方に使える賀詞でありながら、比較的年賀状に登場することの少ない「恭賀新年」についてご紹介していきます。
恭賀新年の読み方と意味
恭賀新年は「きょうがしんねん」と読みます。それでは、恭賀新年ってどういう意味なのでしょうか?
「恭」の漢字は訓読みで「恭しい(うやうやしい)」ですが、恭しいとは「礼(うや)」を重ねた言葉で丁寧で礼儀正しい意味を持ちます。また、「賀」は喜びや祝いの意味です。
つまり、「恭賀新年」はただの「新年のお祝いを申し上げます」という意味ではなく、礼儀正しく丁寧な儀礼を伴った新年のご挨拶です。
恭賀新年と謹賀新年の違いは?
「謹賀新年」は、年賀状のご挨拶で一般的によく見かける言葉ですね。では、恭賀新年と謹賀新年はどのような意味の違いがあるのでしょうか?
謹賀新年の読み方は「きんがしんねん」で、「謹」を訓読みすると「謹む(つつしむ)」です。慎むとは「うやうやしくかしこまること」または「相手を敬い丁寧に接すること」です。
結論としては「恭賀新年」と「謹賀新年」には大きな違いはなく、どちらも礼節を重んじた丁寧な新年の挨拶です。同義語として捉えても問題ありません。
目上の人や上司に使うならどっちが良いの?
「恭賀新年」と「謹賀新年」は、上述したようにどちらも丁寧で礼節を重んじた言葉です。そのため、目上の人や上司への年賀状のご挨拶に、どちらを使ってもマナー違反とはなりません。
また、ビジネスでお付き合いのある方に年賀状を送る際には、相手の立場に関係なく、「恭賀新年」や「謹賀新年」などを用いることをおすすめします。
年賀状は新年の改まったご挨拶なので、友人や知人に対しての年賀状に「謹賀新年」や「恭賀新年」を用いても、堅苦しい印象を持たれることはありません。
恭賀新年の使い方とは?例文も紹介!
この項目では、恭賀新年の正しい使い方を例文と共にご紹介します。
恭賀新年の使い方
恭賀新年は、礼を尽くした新年のご挨拶の言葉ですので、年賀状の冒頭に大きな字で目立つように書きましょう。その後に行を変えて、新年を迎えた喜びやこれまでの親交に対してのお礼、また行を変えて今後のお付き合いのお願いなどを書くのが一般的な流れです。
ちなみに、年賀状でよく見かける「迎春」や「福」については注意点があります。
「迎春」などの二文字や「福」などの一文字は、「春を迎えたこと」や「祝福」という状況を伝えているだけで、相手に対し敬意を表していません。そのため、目上の人や上司など礼儀を重んじる関係の人には、失礼に当たるので二文字の賀詞は用いません。
恭賀新年を使った例文
賀詞「恭賀新年」を使った年賀状の例文をご紹介します。
恭賀新年
皆様お健やかに新春をお迎えのことと存じます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
恭賀新年
昨年は公私にわたり親身にご指導ご鞭撻いただきありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
恭賀新年
日頃の親身なご指導に深く感謝申し上げます。
昨年の経験を生かし、今年はご期待に添えるよう精進いたす所存です。
ご家族の皆様のご多幸とご繫栄をお祈り申し上げます。
恭賀新年と「あけましておめでとう」は重複しないように注意!
「恭賀新年」はお祝いの言葉、「あけましておめでとうございます」は挨拶文と考え、中には同時に用いる人もいるようです。
しかし、「恭賀新年」と「あけましておめでとうございます」の言葉はどちらも賀詞に当たるので、一枚のハガキにつき、どちらか一方しか用いません。賀詞の重複はマナー違反です。
世界一かんたん定番年賀状 2019
参考価格: 430円
恭賀新年と謹賀新年の違いのまとめ
- 恭賀新年は、「礼儀正しい態度にて新年のお祝いを申し上げます」という意味
- 恭賀新年と謹賀新年は同じような意味で、目上の人や上司に使用
- 恭賀新年とあけましておめでとうを一緒に用いることは、賀詞の重複